阪急交通社が運営する宝塚歌劇特設会員組織「夢組」が まもなく10万人突破! ~会員5大特典をはじめ、 会員限定メールマガジン「夢組通信」の内容を公開~

    サービス
    2017年12月6日 13:45

    阪急交通社には、「夢組」という宝塚歌劇 特設会員組織があります。登録数は9万人を超え、まもなく10万人を突破しようとしています。今回は、夢組ならではの特典や登録者が多い都道府県ランキング、メルマガの内容を初めて会員以外の方に一部公開いたします。

    夢組は2000年よりスタート。2017年10月13日現在で93,478人の登録者数となっています。

    しかし、宝塚歌劇に興味を持ち始めたばかりの方、また、宝塚歌劇ファンの方の中にも、夢組の存在を知らない、もしくはどういったことが行われているのか知らないという方もいらっしゃるようです。

    そこで今回、夢組とはどんな会員組織かわかっていただくため、「どういった特典があるのか」という基本的なご案内をはじめ、メールマガジンの内容や登録者数、登録者数の都道府県ランキングなどを公開することにいたしました。


    宝塚歌劇の夢組は、以下のような5大特典を持った会員組織です。


    ・阪急交通社による宝塚歌劇貸切公演の先行予約が可能です

    ・限定イベントや海外ツアーを優先的にご案内します

    ・会員向けのメールマガジン「夢組通信」をお届けします

    ・一般前売り販売よりも前に観劇券をご案内します

    ・宝塚大劇場の前楽・千秋楽プランなど入手困難な観劇券ご案内します


    夢組の登録には入会金や年会費はかからず、メールアドレスと都道府県のご入力だけで、お気軽に登録いただけます。

    この、お申し込み時に選択いただいた都道府県名を元に、登録者数が多い都道府県のランキングを作成しましたのでご紹介しましょう。


    夢組の登録者数が多い道府県ランキング


    1位 東京都

    2位 神奈川県

    3位 大阪府

    4位 兵庫県

    5位 埼玉県

    6位 愛知県

    7位 千葉県

    8位 京都府

    9位 福岡県

    10位 静岡県


    対象:2017/10/13現在の夢組通信配信数より(配信エラー分を除く)


    1位は、東京宝塚劇場(千代田区有楽町)のある東京都で2位が神奈川県と、1位2位は日本の都道府県別人口に比例しています。続いて3位大阪府、4位兵庫県と、宝塚歌劇の本場ともいえる宝塚大劇場・宝塚バウホール(兵庫県宝塚市)に近い地域が続いています。

    トップ10には関東、関西、東海地方などの人口が多い都道府県が上位を占める形となりましたが、京都府は人口に対する登録者数の割合が高く、逆に北海道は人口に対する登録者数の割合が低くトップ10には入っていない状況です。


    夢組の情報は主にメールマガジン「夢組通信」にて行われます。インターネット上では夢組通信について、「阪急の貸切公演はいつもメールマガジンで知る」「夢組通信で○○の退団を知った」「夢組通信を見ると魅力的なプランがあって思わず申し込みそうになる」

    といった声が聞かれます。


    夢組通信は会員限定で発行されています。その内容を今回は特別に一部公開します。


    このように、貸切公演や限定イベント、宝塚歌劇関連のツアー情報などをお届けしています。中には先行受付やS席確約のプランなどもございますので、宝塚歌劇ファンの方、宝塚に興味を持っておられる方は、夢組への登録はいかがでしょうか。

    なお来年2018年には台湾公演も決定しております。この宝塚台湾公演についてのオフィシャル観劇ツアーは夢組でも先行発売予定です。


    また、夢組でのご案内の他にも、一般公演・イベント、貸切公演、観劇ツアーなどを販売しておりますので「メールマガジンはちょっと」といった方も一度、ご覧いただければと思います。



    【阪急交通社「夢組」会員登録はこちらから】

    http://www.hankyu-travel.com/takarazuka/mail.php?p_baitai=9597


    【宝塚歌劇の貸切公演、一般公演・イベントの特集ページはこちらから】

    http://www.hankyu-travel.com/takarazuka/?p_baitai=9597


    【阪急交通社 旅行サイトはこちらから】

    https://www.hankyu-travel.com/?p_baitai=9597



    発行元:阪急阪神ホールディングス

        大阪市北区芝田1-16-1





    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。