映画『ケアニン』、中国・ドイツでも上映決定! 第4回シルクロード国際映画祭、 第12回デュッセルドルフ日本映画週間に選出

    企業動向
    2017年11月29日 13:30
    FacebookTwitterLine

    映画『ケアニン』製作委員会は、新人介護福祉士の成長を描いた映画『ケアニン~あなたでよかった~』が、2017年11月28日から中国・福州(福建省)で開催されている第4回シルクロード国際映画祭の日本映画週間、及び2018年1月12日からドイツ・デュッセルドルフで開催される第12回デュッセルドルフ日本映画週間での上映作品に選出されましたことをご報告いたします。

    また、デュッセルドルフ日本映画週間ではオープニング作品として上映されます。



    ケアニン海外版ビジュアル


    映画『ケアニン~あなたでよかった~』は、2017年6月に劇場公開。先進的な取り組みで注目を集めている神奈川県藤沢市の施設「おたがいさん(株式会社あおいけあ)」をはじめ、複数の介護業界団体への取材を元に作り上げたオリジナルストーリーが「介護の本質を前向きに描いている」と話題になり、2017年10月から始まった自主上映会は既に全国150ヵ所以上での開催が決まっています。そんな中、評判は国内に留まらず、日本と同様に高齢化が深刻な問題となっている中国やドイツでも注目を呼び、上映が決定いたしました。


    公式サイトURL: http://www.care-movie.com



    【出演者・スタッフからのコメント】

    <主演:戸塚 純貴>

    中国、ドイツと名誉ある映画祭への参加をとても光栄に思います。この映画で国を超え、形を変え、拭えない高齢化の深刻な問題とその向き合い方を考えるきっかけになれたら幸いです。

    全ての心優しき「ケアニン」へ…


    <監督:鈴木 浩介>

    この映画のお話をいただいて直ぐにモデルとなった介護施設を見学した時、職員さんと利用者さんの笑顔がとても素敵でした。そしてその施設のご近所さんも一緒になって人生の先輩たちを見守る。これこそ世界モデルとなって世界中が笑顔であふれることでしょう。本作もその空気感を少しでも感じてもらえれば幸いです。


    <原案・エグゼクティグプロデューサー:山国 秀幸>

    上映会で映画をご覧になったドイツや中国の方々に、「この映画は絶対自分の国の人たちに観せたい」とご尽力いただき、実現しました。「介護」や「認知症ケア」は世界共通のテーマだと改めて認識しています。本作は小さな映画ですが、多くの方々のから協力や応援をいただき、国内外に大きく広がりつつあります。本当にありがとうございます。今後も一人でも多くの方々に、映画とこのテーマに触れていただけるよう頑張ります。引き続き「ケアニン」をよろしくお願いします。



    【作品概要】

    映画名 : ケアニン~あなたでよかった~

    監督  : 鈴木浩介

    初公開日: 2017年6月17日

    上映時間: 105分

    制作国 : 日本

    キャスト: 戸塚純貴、松本若菜、山崎一、水野久美

          藤原令子、菜葉菜、小市慢太郎

    URL   : http://www.care-movie.com/


    <ストーリー>

    大森圭(男性・21)は新人の介護福祉士。高校卒業後、これといってやりたいことがなかった圭は、漠然とした理由で介護の専門学校へ入学。

    卒業後、圭が働くことになったのは、郊外にある小規模介護施設。

    認知症の高齢者たちと上手くコミュニケーションが取れず、悩む日々が続くなか、圭が初めてメインで担当をすることになったのは、認知症の星川敬子79歳。

    試行錯誤しながらも、先輩スタッフたちの協力もあり、少しずつ敬子との関係性を深めていく。「なんとなく」で始めた介護の仕事に、いつしか本気で向き合うようになっていく圭だったが…。

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    プレスリリース配信サービスページ