公益財団法人 日本生産性本部のロゴ

    公益財団法人 日本生産性本部

    日本の労働生産性の動向 2017年版を発表  ~時間当たり・1人当たり名目労働生産性は過去最高を更新~

    調査・報告
    2017年11月17日 14:00

    公益財団法人日本生産性本部は「日本の労働生産性の動向 2017年版」を11月17日、発表しました。


    日本の労働生産性の動向 2017年版


    日本の労働生産性は、OECD加盟35カ国中18位(『労働生産性の国際比較』日本生産性本部、2016年)で加盟国平均を下回っており、低迷が続いています。

    2016年度の日本の労働生産性は、一人当たりの名目労働生産性が830万円、時間当たりの名目労働生産性が4,828円で、ともに過去最高を更新しました。なお、2016年12月に実施された国民経済計算(SNA)体系の基準改定が労働生産性水準にも影響していることに留意する必要があります。

    日本生産性本部では、最新の国際比較を12月下旬にとりまとめ、公表する予定です。



    1. 2016年度の日本の名目(時間当たり)労働生産性は4,828円、過去最高を更新。

    ・2016年度の日本の時間当たり名目労働生産性(就業1時間当たり付加価値額)は4,828円。リーマン・ショックに伴い2008年度に大きく落ち込んでいた時間当たり労働生産性は、2016年度に過去最高水準を更新した。

    https://www.atpress.ne.jp/releases/143187/img_143187_2.png


    2. 2016年度の実質(時間当たり)労働生産性上昇率は+1.1%。

    ・2016年度の時間当たり実質労働生産性上昇率は+1.1%。前年より0.2%ポイント落ち込んだものの、上昇率はプラスとなった。正社員の労働時間が減少に転じたことなどが影響し、就業者1人当たり上昇率(+0.3%)より0.8%ポイント高くなっている。

    https://www.atpress.ne.jp/releases/143187/img_143187_3.png


    3. 2016年度の日本の名目(1人当たり)労働生産性は830万円。実質労働生産性上昇率は+0.3%と、2年続けてプラス。

    ・2016年度の日本の1人当たり名目労働生産性(就業者1人当たり付加価値額)は830万円。名目ベースでみると、リーマン・ショック後に大きく落ち込んだものの、2011年度に底打ちしてから5年連続で上昇が続いている。

    https://www.atpress.ne.jp/releases/143187/img_143187_4.png


    ・2016年度の1人当たり実質労働生産性上昇率は+0.3%。2015年度(+0.8%)より上昇幅が縮小したものの、2年連続のプラスとなった。

    https://www.atpress.ne.jp/releases/143187/img_143187_5.png



    報告書の本文は、日本生産性本部・生産性総合研究センターのホームページ( http://www.jpc-net.jp/annual_trend/ )よりダウンロードしてご覧いただけます。

    カテゴリ
    ビジネス
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    公益財団法人 日本生産性本部

    公益財団法人 日本生産性本部

    この企業のリリース

    2021年度「日本経営品質賞」2組織を決定 
顧客価値経営により存在意義を明確化し、コロナ禍でも成長を持続
    2021年度「日本経営品質賞」2組織を決定 
顧客価値経営により存在意義を明確化し、コロナ禍でも成長を持続

    2021年度「日本経営品質賞」2組織を決定  顧客価値経営により存在意義を明確化し、コロナ禍でも成長を持続

    公益財団法人 日本生産性本部

    2021年11月30日 14:30

    日本の労働生産性の動向2021
    日本の労働生産性の動向2021

    日本の労働生産性の動向2021

    公益財団法人 日本生産性本部

    2021年11月11日 14:00

    第4回「経営デザイン認証」、14組織の認証を発表
顧客本位・サステナブルな視点で「ありたい姿」(経営設計図)を
「見える化」し組織一体での生産性改革、事業承継につなげる
    第4回「経営デザイン認証」、14組織の認証を発表
顧客本位・サステナブルな視点で「ありたい姿」(経営設計図)を
「見える化」し組織一体での生産性改革、事業承継につなげる

    第4回「経営デザイン認証」、14組織の認証を発表 顧客本位・サステナブルな視点で「ありたい姿」(経営設計図)を 「見える化」し組織一体での生産性改革、事業承継につなげる

    公益財団法人 日本生産性本部 経営品質協議会

    2021年11月11日 14:00

    テレワーク実施率、宣言・措置解除後も約2割で推移 
新型コロナが働く人の意識に及ぼす影響を継続調査 
~第7回「働く人の意識調査」
    テレワーク実施率、宣言・措置解除後も約2割で推移 
新型コロナが働く人の意識に及ぼす影響を継続調査 
~第7回「働く人の意識調査」

    テレワーク実施率、宣言・措置解除後も約2割で推移  新型コロナが働く人の意識に及ぼす影響を継続調査  ~第7回「働く人の意識調査」

    公益財団法人 日本生産性本部

    2021年10月21日 15:00

    『レジャー白書2021』
2020年の余暇関連市場規模は55兆2,040億円、前年比23.7%減 
巣ごもり需要で在宅レジャーの参加人口が上位に、
旅行や外食は大幅減
    『レジャー白書2021』
2020年の余暇関連市場規模は55兆2,040億円、前年比23.7%減 
巣ごもり需要で在宅レジャーの参加人口が上位に、
旅行や外食は大幅減

    『レジャー白書2021』 2020年の余暇関連市場規模は55兆2,040億円、前年比23.7%減  巣ごもり需要で在宅レジャーの参加人口が上位に、 旅行や外食は大幅減

    公益財団法人 日本生産性本部

    2021年9月28日 15:00

    第4回「日本サービス大賞」(内閣総理大臣表彰) 
2022年秋の表彰に向け、
ポストコロナの社会を豊かにするサービスを募集
【応募受付:2021年11月1日(月)~12月20日(月)】
応募説明会を10月5日(火)オンラインにて開催予定
    第4回「日本サービス大賞」(内閣総理大臣表彰) 
2022年秋の表彰に向け、
ポストコロナの社会を豊かにするサービスを募集
【応募受付:2021年11月1日(月)~12月20日(月)】
応募説明会を10月5日(火)オンラインにて開催予定

    第4回「日本サービス大賞」(内閣総理大臣表彰)  2022年秋の表彰に向け、 ポストコロナの社会を豊かにするサービスを募集 【応募受付:2021年11月1日(月)~12月20日(月)】 応募説明会を10月5日(火)オンラインにて開催予定

    公益財団法人 日本生産性本部 サービス産業生産性協議会(SPRING)

    2021年9月28日 11:00