鴻上尚史、2年ぶりの新作 「もうひとつの地球の歩き方  ~How to walk on another Earth.~」を、 旗揚げ10周年を迎える「虚構の劇団」で 2018年1月19日から上演!

    告知・募集
    2017年11月16日 15:00

    鴻上尚史が未来ある若者と共に演劇を創るため旗揚げした劇団「虚構の劇団」は、新作『もうひとつの地球の歩き方~How to walk on another Earth.~』を、2018年1月19日(金)~1月28日(日)座・高円寺1にて上演します。(※大阪・愛媛・東京凱旋公演あり)

    結成10周年となる本作では、秋元龍太朗、一色洋平、橘花梨を客演に迎え、小沢道成、小野川晶、三上陽永をはじめとする劇団員で、鴻上尚史2年ぶりの新作に挑みます。


    もうひとつの地球の歩き方 フライヤー表


    虚構の劇団公式ページ    : http://kyokou.thirdstage.com/

    虚構の劇団YouTubeチャンネル: https://www.youtube.com/user/kyokounogekidan



    ■公演概要

    タイトル:虚構の劇団 第13回公演

         「もうひとつの地球の歩き方~How to walk on another Earth.~」

    作・演出:鴻上尚史

    出演  :秋元龍太朗

         小沢道成、小野川晶、三上陽永、森田ひかり、池之上真菜、

         梅津瑞樹、溝畑、橘花梨、一色洋平 ほか


    生きることに挫けたら、今ある地球を捨てて、もうひとつの地球を歩こう。

    もうひとつの地球は過去にしかないのか。

    それともネットの中なのか。あなたと私の記憶の中なのか。

    それとも、どこかの未来なのか。

    これは、記憶とシンギュラリティと天草四郎の物語



    ■東京公演(座・高円寺 冬の劇場26・日本劇作家協会プログラム)

    *2018都民芸術フェスティバル参加作品

    日程:2018年1月19日(金)~1月28日(日)

    会場:座・高円寺1

       東京都杉並区高円寺北2-1-2

    開演:1月19日(金) 19:00

       1月20日(土) 19:00

       1月21日(日) 14:00/19:00

       1月22日(月) 19:00

       1月23日(火) 14:00/19:00

       1月24日(水) 19:00

       1月25日(木) 14:00/19:00

       1月26日(金) 19:00

       1月27日(土) 14:00/19:00

       1月28日(日) 14:00


    ※開場は開演の30分前

    ※未就学のお子さまはご入場いただけません。

    ※当日券は開演の1時間前より劇場受付にて販売いたします。

    ※託児サービス:23日、25日、27日の14時~の回は託児サービスをご利用いただけます。(定員あり・対象年齢1歳~未就学児・1週間前までに劇場チケットボックスに要予約) 料金:1,000円。


    後援:杉並区

    提携:NPO法人劇場創造ネットワーク/座・高円寺

    主催:サードステージ


    【チケット】

    チケット料金:4,800円(前売・当日共通/全席指定/税込)

    学割チケット:3,000円(予約販売のみ/税込)


    ※学生のお客様を対象とした枚数限定の割引チケットです。

    ※虚構の劇団ホームページ( http://kyokou.thirdstage.com/ )からチケット発売後ご予約いただけます。

    ※ホームページより事前ご予約の上、当日劇場受付にて開演30分前から、お支払い・チケットをお受取りいただけます。受付時に、学生証の提示が必要です。お席はお選びいただけません。


    【チケットに関するお問い合わせ】

    サンライズプロモーション東京 0570-00-3337(10:00~18:00)



    ■大阪公演

    日程:2018年2月2日(金)~2月4日(日)

    会場:ABCホール

       〒553-8503 大阪市福島区福島1丁目1番30号

    開演:2月2日(金) 19:00

       2月3日(土) 14:00/19:00

       2月4日(日) 13:00


    ※開場は開演の30分前

    ※未就学のお子さまはご入場いただけません。

    ※当日券は開演の1時間前より劇場受付にて販売いたします。


    主催:サードステージ


    【チケット】

    チケット料金:4,800円(前売・当日共通/全席指定/税込)

    学割チケット:3,000円(予約販売のみ/税込)


    ※学生のお客様を対象とした枚数限定の割引チケットです。

    ※虚構の劇団ホームページ( http://kyokou.thirdstage.com/ )からチケット発売後ご予約いただけます。

    ※ホームページより事前ご予約の上、当日劇場受付にて開演30分前から、お支払い・チケットをお受取りいただけます。受付時に、学生証の提示が必要です。お席はお選びいただけません。


    【チケットに関するお問い合わせ】

    キョードーインフォメーション 0570-200-888(10:00~18:00)



    ■愛媛公演 新居浜市市制施行80周年記念事業・株式会社ハートネットワーク創立30周年記念

    日程:2018年2月10日(土)~2月11日(日)

    会場:あかがねミュージアム あかがね座(新居浜)

       〒792-0812 愛媛県新居浜市坂井町2丁目8-1

    開演:2月10日(土) 14:00/18:00

       2月11日(日) 13:00


    ※開場は開演の30分前

    ※未就学のお子さまはご入場いただけません。

    ※当日券は開演の1時間前より劇場受付にて販売いたします。


    主催:あかがねミュージアム運営グループ

    共催:新居浜市、株式会社ハートネットワーク


    【チケット】

    一般     :[前売]3,500円 [当日]4,000円(全席指定/税込)

    学生(中・高生):1,500円(全席指定/税込)


    【チケットに関するお問い合わせ】

    あかがねミュージアム運営グループ(0897-31-0305)



    ■東京凱旋公演 *2018都民芸術フェスティバル参加作品

    日程:2018年2月15日(木)~2月18日(日)

    会場:東京芸術劇場 シアターウエスト

       〒171-0021 東京都豊島区西池袋1-8-1

    開演:2月15日(木) 19:00

       2月16日(金) 19:00

       2月17日(土) 14:00/19:00

       2月18日(日) 14:00


    ※開場は開演の30分前

    ※未就学のお子さまはご入場いただけません。

    ※当日券は開演の1時間前より劇場受付にて販売いたします。


    主催:サードステージ


    【チケット】

    チケット料金:4,800円(前売・当日共通/全席指定/税込)

    学割チケット:3,000円(予約販売のみ/税込)


    ※学生のお客様を対象とした枚数限定の割引チケットです。

    ※虚構の劇団ホームページ( http://kyokou.thirdstage.com/ )からチケット発売後ご予約いただけます。

    ※ホームページより事前ご予約の上、当日劇場受付にて開演30分前から、お支払い・チケットをお受取りいただけます。受付時に、学生証の提示が必要です。お席はお選びいただけません。


    【チケットに関するお問い合わせ】

    サンライズプロモーション東京 0570-00-3337(10:00~18:00)



    ■作・演出家プロフィール

    鴻上尚史 - KOKAMI Shoji -

    作家・演出家。1958年愛媛県生まれ。

    1981年劇団「第三舞台」を結成。『朝日のような夕日をつれて』『ハッシャ・バイ』『天使は瞳を閉じて』『トランス』など、多くの作品を手がける。

    2001年に劇団の10年間封印を宣言し、2011年11月~2012年1月に解散公演を行う。現在は、プロデュースユニット「KOKAMI@network」と、2008年に若手の俳優と旗揚げした「虚構の劇団」を中心に活動。これまで紀伊國屋演劇賞、ゴールデンアロー賞演劇賞、岸田國士戯曲賞、読売文学賞 戯曲・シナリオ賞(2010年)など受賞。

    1997年に演劇ワークショップのリサーチのため渡英し、帰国後、「こえ」と「からだ」に関する著書を多数発表するほか、ワークショップ講師としての活動にも力を注ぐ。2011年8月には、ロンドン・リバーサイドスタジオにて、イギリス人キャストでの「Halcyon Days」を上演。

    その他、エッセイスト、ラジオ・パーソナリティ、映画監督、小説家など幅広く活動。日本劇作家協会会長。



    ■企画・製作

    サードステージ