インスタ映えするお菓子レシピ!初心者でも簡単  美しく輝く「食べられる鉱物」が作れる 『鉱物のお菓子』が10月30日(月)に登場!

    商品
    2017年10月30日 09:00

    株式会社玄光社(本社:東京都千代田区)は、2017年10月30日(月)に『鉱物のお菓子 琥珀糖と洋菓子と鉱物ドリンクのレシピ』を発売します。

    『鉱物のお菓子 琥珀糖と洋菓子と鉱物ドリンクのレシピ』表紙

    『鉱物のお菓子 琥珀糖と洋菓子と鉱物ドリンクのレシピ』

    http://www.genkosha.co.jp/gmook/?p=14999



    【パーティーシーズンにおすすめ!

     可愛くてちょっぴり妖しい「食べられる鉱物」の初のお菓子レシピ集】

    『鉱物レシピ』のさとうかよこ、「琥珀糖」のシャララ舎、アドリア洋菓子店が、琥珀糖、洋菓子、鉱物ソーダ、鉱物カクテル、鉱物オードブルのレシピを公開。手づくりのプレゼントや、イベントの物販レシピ、ハロウィンや、クリスマスなどのパーティで喜ばれる事間違いなしのヴィジュアル系菓子です。美しい見た目が逆に少し妖しいお菓子たち。イベントに持ち寄れば、出すだけで盛り上がることでしょう。

    更に勇気を出して食べてみると、見た目を裏切る美味しさ。基本となる琥珀糖鉱物の作り方は意外にも簡単で、粉寒天やグラニュー糖と水やリキュールなどの材料を鍋にかけ固めるだけ。その気になれば忙しくても時間をかけずに挑戦する事が出来ます。つくって、シェアして鉱物レシピを楽しんでいただけます。



    【琥珀糖とは?】

    琥珀糖とは煮溶かした寒天に、砂糖や水飴などを加え固めた和菓子で、琥珀羹(こはくかん)や錦玉羹(きんぎょくかん)などとも呼ばれています。琥珀糖という名前の由来は、梔子(くちなし)の実で着色したものが琥珀色だったため。琥珀糖を乾燥させたものを特に干琥珀または、単に琥珀と呼びます。砂糖の結晶化を利用したもので、乾燥した表面はしゃりしゃりとした食感。中は寒天の弾力としっとり感をたのしめます。



    【Contents】

    Chapter1 琥珀糖で作る鉱物

    Chapter2 洋菓子で作る鉱物

    Chapter3 鉱物ドリンク

    Chapter4 鉱物オードブル

    ギフトラッピングとプレーティング

    ラベルの作り方/標本箱のパッキング方法/瓶詰めのパッキング方法



    【著者】

    さとうかよこ



    【レシピ・レクチャー】

    きらら舎、シャララ舎、アドリア洋菓子店



    【本の概要】

    タイトル: 鉱物のお菓子 琥珀糖と洋菓子と鉱物ドリンクのレシピ

    発売日 : 2017年10月30日

    定価  : 本体1,700円+税

    ISBN  : 978-4-7683-0906-3

    判型  : B5変型判 112ページ

    URL   : http://www.genkosha.co.jp/gmook/?p=14999

    出版元 : 株式会社玄光社



    【会社概要】

    商号  : 株式会社玄光社

    所在地 : 〒102-8716 東京都千代田区飯田橋4-1-5

    設立  : 1931年

    事業内容: 出版

    URL   : http://www.genkosha.co.jp

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社玄光社

    株式会社玄光社