東京芸術祭2017 9月22日に開幕  9月16日にプレイベントも開催

    池袋エリアで開催される舞台芸術フェスティバル 「東京芸術祭2017」がいよいよ9月22日(金)に開幕!

    イベント
    2017年9月6日 14:00

    昨年より豊島区池袋エリアを中心に開催されている舞台芸術の祭典「東京芸術祭2017」がいよいよ今月22日(金)より開幕します。今年は74日間にわたり開催し、28プログラムが実施されます。

    また、開幕に先駆けて9月16日(土)には「東京芸術祭2017 プレイベント」が南池袋公園にて開催され、気鋭のアーティスト2組による無料パフォーマンスも行われます。


    快快-faifai (C)加藤和也



    <東京芸術祭2017 プレイベント開催概要>

    日時       :9月16日(土)16:00~20:30

              ※雨天決行、荒天の場合は17日(日)に順延

    会場       :南池袋公園

              (東京都豊島区南池袋2-21-1 JR池袋駅東口より徒歩6分)

    イベント内容(予定):一般参加者にも開かれた、公園内でのパフォーマンス


    ●「GORILLA 's Speech」快快-faifai

    ・開催時間  :16:00~、17:30~(全2回)

    ・作品概要  :南池袋公園に突如現れる一匹のゴリラ。

            通訳を介してゴリラ役の俳優が語り出す。

    ・プロフィール:

    2008年結成。複雑な現実、メディア状況に多様かつポップな手法をもって挑む創作集団。10年代表作『My name is I LOVE YOU』が、チューリヒ・シアター・スペクタクルにて、アジア人初の最優秀賞を受賞。ホテルのスイートルームで上演した近作『CATFISH』(17)も話題を呼んだ。


    ●「東京芸術祭スイッチ2017」スイッチ総研

    ・開催時間  :16:45~(全1回)

    ・作品概要  :「スイッチ」を押すと「何か」がおこる3秒~30秒の

            小さな演劇。

    ・プロフィール:

    2015年結成。劇団ままごとの公演内企画において、公共空間での上演という条件のもと「相手の同意を得て芝居を始められないか?」を試行錯誤した俳優達が生み出した、新しい形の演劇「スイッチ」を専門に上演する団体。


    ●アーティスト・トーク

    ・開催時間:18:00~(全1回)

    ・開催概要:快快-faifai、スイッチ総研によるアーティスト・トークに加え、

          22日(金)に開幕する東京芸術祭の紹介も行います!


    ●プレゼント

    *ここでしかもらえないオリジナルグッズ(ロゴ入り斜め掛けバッグ)の配布

    *東京芸術祭2017 オリジナルフォトフレーム

    ・公園内にイラストレーター村田エリー氏による可愛いフォトフレームが出現!

    ・写真を撮ってSNSにあげると、オリジナルLEDライト付ボールペンがもらえます。



    <東京芸術祭とは>

    東京の多彩で奥深い芸術文化を通して世界とつながることを目指した、都市型総合芸術祭です。東京の芸術文化の魅力を分かり易く見せると同時に東京における芸術文化の創造力を高めることを目指しています。中長期的には社会課題の解決や人づくり、都市づくり、そしてグローバル化への対応を視野にいれて取り組んでいきます。

    また、2018年から2020年までの総合ディレクターには宮城聰氏(演出家/APAF-アジア舞台芸術人材育成部門プロデューサー/SPAC-静岡県舞台芸術センター 芸術総監督)が就任することが決定しております。



    <開催概要>

    名称  :東京芸術祭2017(英称:Tokyo Festival 2017)

    会期  :2017(平成29)年9月22日(金)~12月4日(月) 74日間

    会場  :東京芸術劇場、あうるすぽっと(豊島区立舞台芸術交流センター)、

         南池袋公園ほか

    参加事業:フェスティバル/トーキョー17、芸劇オータムセレクション、

         としま国際アート・カルチャー都市発信プログラム、

         APAF-アジア舞台芸術人材育成部門

    主催  :

    東京芸術祭組織委員会

    【アーツカウンシル東京・東京芸術劇場(公益財団法人東京都歴史文化財団)、

    豊島区、公益財団法人としま未来文化財団、

    フェスティバル/トーキョー実行委員会、アジア舞台芸術祭実行委員会】


    ※内容は都合により変更になる場合がございます。


    公式ウェブサイトやSNSでも随時情報更新中!

    公式ウェブサイト http://tokyo-festival.jp

    Facebook     @tokyofestivalsince2016

    Twitter     @tokyo_festival

    Instagram    tokyo_festival