ドウシシャ「枕の衛生管理」に関する調査結果を公開  枕の平均使用年数3.9年! カバーの下に汚れが蓄積している実態が明らかに

    ~3ヶ月で枕全体にダニや微生物のエサとなるたんぱく質が付着~

    調査・報告
    2017年8月14日 11:00

    株式会社ドウシシャ(大阪本社:大阪市中央区、代表取締役社長:野村 正幸)は、2017年7月6日~19日に一般の方を対象に「枕の使用状況と衛生管理」に関するアンケートと「使用中枕のたんぱく質付着の薬品試験」を用いて「枕の衛生管理」に関する調査を実施しました。

    枕衛生管理アンケート



    「アンケート調査結果詳細」
    http://www.doshisha-interior.jp/campaign201707_result/


    ■調査背景・目的
    快眠のために大切な「枕」。市場では様々な枕がある中、Amazon.co.jpでは2017年上半期寝具ランキング1位に「洗える枕」が登場しています。この結果から、「清潔さ」を求める声が高まりつつある傾向がうかがえます。今回の調査では、一般の方が毎日使用している枕の「衛生管理」の実情と実態を「アンケート」と「化学試験」を通して明らかにし、「清潔さ」を保つ理想の枕選びについての考察をすることを目的として実施しました。


    ■調査概要
    調査方法  :インターネットによるアンケート調査(アンケートサイトより)
    調査期間  :2017年7月6日~7月19日
    有効回答者数:2,615人
    回答者の属性:一般の方(性別、年齢規制なし)

    ◆調査結果のポイント
    (1)枕の使用年数平均3.9年、4年以上が37%と長期使用の傾向。
    枕の使用期間についての質問では「4~5年」が最多で26%、「5年以上」という回答も11%で、37%が4年以上という結果に。枕は比較的長年にわたって使用される傾向ということがわかりました。
    ・「枕の使用期間」アンケート結果
    https://www.atpress.ne.jp/releases/135410/img_135410_2.png

    (2)枕の買い替え理由「汚れ」が1位。枕寿命のサインとも。
    「枕を買い替えようと思う時」の質問では、「汚れているなと感じた時」が最多の1,342件で、実に50%以上の回答を得ています。次いで「高さや固さが合っていない時」「ぐっすり眠れないと感じた時」の順。枕の寿命に関する質問でも、汚れや破損がサインという回答が多数あり、フィット感や快眠以上に“汚れ”に対する不快を解消することが優先される傾向という興味深い結果になりました。

    (3)枕の「清潔さ」平均53点!カバーや天日干しでは不十分感。
    「枕を清潔に保つために気をつけていること」では、「天日干し」「枕カバーの洗濯・交換」「タオルを巻く」などの定期的なケアをしているという意見が多数。一方、「枕の清潔さ」の自己採点は100点満点中平均53点とやや低め。汚れ対策や衛生管理は十分ではないという思いがありつつ、習慣的にいつものお手入れをされている方がほとんどという印象でした。
    ・「枕の清潔さ」自己採点アンケート結果
    https://www.atpress.ne.jp/releases/135410/img_135410_3.png

    (4)カバーをしているのに!使用3ヶ月で枕全体にたんぱく質汚れが蓄積の実態。
    カバー交換や天日干しだけで衛生管理は十分かどうかの疑問に対し、3ヶ月以上洗わずに使用している枕をサンプルにたんぱく質(フケ、皮膚の脱落片、垢等)汚れの検出試験を実施。カバーを外した状態でも枕表層全面にたんぱく質汚れが検出されました。
    ・枕ニンヒドリン試験結果
    https://www.atpress.ne.jp/releases/135410/img_135410_4.jpg


    ■調査結果概要・考察
    枕は一般的に長期使用の傾向にあり、汚れを感じた時が買い替え時と捉えている方が多くいること、「清潔さ」に関してはケアをしていながらも自己評価は低めという現状がわかりました。実際、今回行った化学試験で、3ヶ月以上使用した枕には、体内のたんぱく質汚れが枕全体に検出され、カバーの取替えや天日干しだけでは「清潔さ」を十分に保てないという実態も明らかになりました。これにより、枕の衛生管理面では「洗える」という要素の重要性が導き出された結果となります。既にネットショップでは「洗える枕」が人気上昇中。今後は枕の買い替え時の選考ポイントとして、「洗える」という要素は大切なキーワードになると予想されます。


    【参考】ドウシシャ提供の洗える枕「ハルカスタイル」のご提案
    Amazonランキング大賞2017上半期の寝具部門※で、ハルカスタイルの洗える枕(HST-P117)が第1位を獲得しました。これは、多くのユーザーが枕選びの際に「洗える」という仕様を注目ポイントとしている結果とも捉えられます。ハルカスタイルの枕は、生活スタイルにこだわる皆さまからのリクエストをもとに開発されたシリーズで、全24種類(2017年8月現在)展開の洗える仕様(4種類はカバーのみ)。それぞれ、機能、デザイン、衛生面を追及して作られた枕です。今回のアンケート調査と試験結果を通じ、ドウシシャは「洗える枕」の有効性を再確認できたことで、長年キレイを保つことができる「洗える枕のハルカスタイル」を一層アピールし、幅広いユーザーの清潔な快眠をサポートしていきます。
    ※Amazonランキング大賞2017上半期(2016年11月14日~2017年5月14日)

    ・Amazon2017上半期「寝具ランキング1位」枕
    https://www.atpress.ne.jp/releases/135410/img_135410_5.jpg
    ・ハルカスタイルの選べる枕
    https://www.atpress.ne.jp/releases/135410/img_135410_6.jpg


    ■「ハルカスタイル」枕について
    名称  :ハルカスタイル枕(洗える枕)
    シリーズ:全24種類(やわらかめ・やややわらかめ、ふつう、ややかため・かため)
    ◎販売店
    全国のホームセンター
    ◎販売(ウェブ)
    ・【楽天】ルミナスクラブショップ
    URL: https://www.rakuten.co.jp/luminous-club/
    ◎紹介ブランドサイト
    ・ルミナスインテリア
    URL: http://www.doshisha-interior.jp/


    ■本調査企画・運営
    ルミナスインテリア
    ~快適な暮らしを提案するドウシシャ厳選のインテリアブランドサイト~
    http://www.doshisha-interior.jp/


    【会社概要】
    商号 : 株式会社ドウシシャ
    代表者: 代表取締役社長 野村 正幸
    所在地: <大阪本社>    〒542-8525 大阪市中央区東心斎橋1-5-5
         <東京本社>    〒108-8573 東京都港区高輪2-21-46
         <東京本社第1ビル> 〒140-0011 東京都品川区東大井1-8-10
    設立 : 1977年1月
    資本金: 49億93百万円
    URL  : http://www.doshisha.co.jp/


    【本製品に関するお客様からのお問い合わせ先】
    株式会社ドウシシャ
    Tel:0120-104-481
    ホームリビング事業部 担当:土山(どやま)

    ※プレスリリース記載の情報は、発売日現在の情報です。
    ※内容は予告なしに変更されることがございますので、予めご了承くださいますようお願い申し上げます。
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社ドウシシャ

    株式会社ドウシシャ

    この企業のリリース