ユニ・チャーム株式会社のロゴ

    ユニ・チャーム株式会社

    下着汚れのトラブルに関して男女20,000人意識調査を実施  成人の4割が「尿もれ」を経験し、 3割近くが「便もれ」を経験  「便もれ」経験者の4人に1人は“いつの間にかもれていた”、 7割以上が誰にも相談できず切実※

    商品
    2017年8月29日 11:00

    ユニ・チャーム株式会社(本社:東京都港区、社長:高原 豪久)は、軽い尿もれ専用品から大人用紙おむつを牽引するメーカーとしてお客様に様々な商品やサービスを提供しています。ライフリーは、排泄ケアをサポートしていく中で、骨盤底筋(括約筋)の緩みからおこりうる「便もれ(便失禁)」についても対策が必要ではないかと考え、2017年5月下旬に日本で初めて軽い便もれを対処する専用パッドを発売しました。この度、新たな市場として注目を浴びる「便もれ」を含め、下着汚れのトラブルに関する実態調査を男女20,000人(有効回答数19,821人)に実施しました。今回、その調査結果の一部をご紹介します。

    外出を楽しむ男女(イメージ)
    ※便および痔による下着汚れを経験した、200人を対象に分析した結果

    外出を楽しむ男女(イメージ)
    https://www.atpress.ne.jp/releases/134057/img_134057_1.jpg


    ■調査のまとめ
    ▼下着汚れのトラブルに関する実態調査(有効回答者19,821人)
    (1) 下着汚れが気になった原因は「尿もれ」経験が最多、「便もれ」経験も3割近い。
    (2) 便もれの程度、「下着が濡れるほど」も1割超存在。
    (3) 「便もれ」のタイミングは、4人に1人は「いつの間にか」経験。
    (4) 「便もれ」経験者の2割程度しか対応をしていない。

    ▼便および痔による下着汚れ経験者(200人)
    (5) 下着汚れで半数が「ストレスを感じる」。
    (6) 外出時に制限することは「外出前・外出中の水分摂取を控える」が3割と最多。
    (7) 7割超が下着汚れについて誰にも「相談経験なし」。


    ■調査概要
    調査対象:20~79歳の男女
    回答者数:20,000人(有効回答数19,821人)
    調査時期:2017年6月
    調査方法:インターネット調査 (データは、全てユニ・チャーム調べ)


    ■調査結果
    (1) 最近6ヶ月で「下着汚れが気になった原因」は何ですか?
    「尿もれ」経験が4割(43.1%)と最多、次いで「便もれ」経験も約3割(28.3%)に迫る。

    下着汚れが気になった原因
    https://www.atpress.ne.jp/releases/134057/img_134057_2.png

    これまで排泄のトラブルで代表的な「尿もれ」はよく知られているが、「便もれ」の経験率は「尿もれ」に迫る割合であることがわかる。


    (2) 「便もれ」経験ある方へお伺いします。「便もれ」は、どの程度ですか?
      「下着が濡れるほど」も1割超存在する。

    便による下着汚れの程度
    https://www.atpress.ne.jp/releases/134057/img_134057_3.png

    「下着に少量つく程度」が約8割(80.2%)と大多数が回答。また、1割超(11.5%)が「下着が濡れる程度」と回答し、「下着から衣類へ染みだす程度」(4.6%)、「衣類が濡れる程度」(3.7%)と、深刻な症状の方もいることが判明した。


    (3) 「便もれ」は、どのようなときにおこりますか?
      4人に1人は「いつの間にか」発生している。

    便による下着汚れの発生タイミング
    https://www.atpress.ne.jp/releases/134057/img_134057_4.png

    最も多かった回答は、「下痢が続いた時」で37.9%。以降は「いつの間にかついていた」(26.8%)、「急な便意でトイレまで我慢できなかった時」(20.1%)が続いており、予測の難しい場合が多く見受けられる。


    (4) 「便もれ」対応をしていますか?
      経験者の2割程度しか対応をしていない状態。

    便による下着汚れへの対応
    https://www.atpress.ne.jp/releases/134057/img_134057_5.png

    対応している方は、「パンティライナー・おりもの専用シート」(14.4%)、「ティッシュペーパー・トイレットペーパー」(13.8%)、「生理用ナプキン」(8.9%)と専用品以外で対応していることが判明した。


    また今回の調査では、直近3ヶ月の間に便および痔による下着汚れ経験者200人を対象に、さらに踏み込んで生活への影響を尋ねました。


    (5) 下着に汚れがつくことにより、ストレスを感じますか?
      「ストレスを感じる」(50.5%)と半数が回答した。
    性別でみると、男性42.0%・女性59.0%と、女性の方が17.0%も高い結果となった。

    下着汚れでストレスを感じるか
    https://www.atpress.ne.jp/releases/134057/img_134057_6.png

    さらに、「気分の落ち込み」(69.0%)、「外出中の不安」(57.5%)を感じており、精神的影響の大きさがうかがえる。


    (6) 下着が汚れてしまうことにより、外出時に制限していることはありますか?
      「外出前・外出中の水分摂取を控える」が(30.0%)と最多。

    下着汚れを理由に外出時に制限していること
    https://www.atpress.ne.jp/releases/134057/img_134057_7.png

    「外出する場所や距離」(23.5%)、「外出前・外出中の食事の種類や量」(23.0%)が続くなか、「外出することそのもの」との回答も17.5%あり、下着汚れが行動を制限する原因になっていることが判明した。

    さらに、「生活への影響」は55.0%が実感しており、社会的にも影響を及ぼすことがうかがえる。


    (7) 下着汚れについて、どなたかに相談したことはありますか?
      「誰にも相談したことがない」(74.5%)と、1人で悩む人が多いことが示唆される結果となった。

    下着汚れによる相談経験
    https://www.atpress.ne.jp/releases/134057/img_134057_8.png


    ユニ・チャームでは、「尿もれ」や「便もれ」でも、快適に過ごすことのできる商品や情報を発信し普及することによって、“生活者”の心と体の健康サポートに貢献してまいります。


    ■NPO法人日本コンチネンス協会 会長 西村かおる先生 コメント
    https://www.atpress.ne.jp/releases/134057/img_134057_9.jpg

    便もれは「知られたくない」「恥ずかしい」という感情を引き起こし、生活への悪影響を及ぼしがちです。便もれによって行動の制限が出てしまい、仕事や旅行などの外出や対人関係を控えることにつながります。
    また、便もれは、漏れ出た便に潜む消化酵素が肌に付着することで肌の炎症を引き起こします。
    ティッシュペーパー、パンティライナーなどの応急処置では、便モレの吸収に対応しきれないこともあり、また消臭効果が薄いため、他の人からニオイに気付かれたくないという方は専用品を利用してみると良いかもしれません。


    ■軽い便もれパッド『ライフリー さわやか 軽い便モレパッド』ご案内
    https://www.atpress.ne.jp/releases/134057/img_134057_10.jpg


    ■入数・価格
    商品名   :ライフリー さわやか軽い便モレパッド
    入数    :10枚
    希望小売価格:498円


    ■ご購入方法 ネット通販限定でご購入いただけます
    ユニ・チャーム ダイレクト通販サイトにて発売
    http://www.d-unicharm.jp/item/129.html

    爽快ドラッグ通販サイトにて発売
    http://item.rakuten.co.jp/soukai/4903111546121/

    Amazon通販サイトにて発売
    https://www.amazon.co.jp/dp/B0718XV5SS


    ■会社概要
    社名  :ユニ・チャーム株式会社
    設立  :1961年2月10日
    本店  :愛媛県四国中央市金生町下分182番地
    本社  :東京都港区三田3-5-27 住友不動産三田ツインビル西館
    社員数 :1,297名[グループ合計13,901名](2014年12月)
    事業内容:ベビーケア関連製品、フェミニンケア関連製品、
         ヘルスケア関連製品、化粧パフ、ハウスホールド製品、
         ペットケア関連製品、産業資材、食品包材等の販売


    ≪消費者の方のお問い合わせ先≫
    ユニ・チャーム株式会社 お客様相談センター
    TEL:0120-041-062


    ユニ・チャーム株式会社 ホームページアドレス
    http://www.unicharm.co.jp/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    ユニ・チャーム株式会社

    ユニ・チャーム株式会社