ロボットが読経、葬式のライブ配信も可能に  ニッセイエコ、葬儀×ITで新しい葬儀の形を展開

    ~エンディング産業の専門展示会「エンディング産業展2017」にも出展~

    企業動向
    2017年8月7日 14:00

    コルゲートや医療用チューブなどのプラスチック成形をおこなう株式会社ニッセイエコ(所在地:神奈川県藤沢市、取締役社長:浅野 高志)は、IT技術を葬儀分野に導入しサービス拡大を図り、新しい葬儀の形を展開していくことをお知らせいたします。

    じぶんで葬儀 トップページ



    ニッセイエコ: http://www.nisseieco.co.jp
    じぶんで葬儀: http://jibundesougi.jp


    当社は2000年に異業種である葬儀分野に参入し、独自の発想と展開力で価値ある商品・サービスを提供してまいりました。デジタル化が進んだ昨今ですが、比較的IT化が遅れている葬儀業界でのIT化に注目し、この度これまで社内システムを管理していた部門を新たにIT事業部として立ち上げ、葬儀事業にIT事業を融合させたサービスを開発いたします。


    ■サービス内容
    <ロボット導師>
    ロボットの読経による、全く新しい弔事をご提案。菩提寺の無い方や、霊園や納骨堂を求めたい方、檀家制度にとらわれたくない方など、葬儀に関する様々なニーズに応えて生まれたのが、ロボット導師です。ご葬儀、法事法要、戒名授与などの場でご希望の宗派に合わせてどんな場所でも読経いたします。

    <電子芳名帳>
    今まで手書きで行われていた、芳名帳記入をIT化。ご葬家様の負担も減り、より葬儀自体に集中できるようになります。

    ・いくらお香典が集まったかがタイムリーでわかるので帳場での作業が軽減されます。
    ・返礼品を参列者がその場で選択できます。
    ・最終的に様々なデザインの芳名帳に印刷が可能です。

    <ネット葬儀サービス>
    葬儀または法事をインターネットを介してライブ配信し、参加できない方にもスマホ等で疑似参列ができます。

    <アバター祭壇>
    アバター機能により祭壇の疑似シミュレーションができます。より視覚的に葬儀の内容と価格が把握できます。


    ■エンディング産業展2017について
    葬儀・埋葬・供養に関する、設備・機器・サービスの集まるエンディング産業に関する専門展示会「エンディング産業展2017」に出展いたします。

    開催期間: 2017年8月23日~2017年8月25日(10:00~17:00)
    開催場所: 東京ビッグサイト 東5ホール
    小間番号: 9-38
    URL   : http://www.ifcx.jp/


    ■ニッセイグループについて
    ニッセイグループは、プラスチック加工の製造を主とし、日本メーカーらしいマインドを保持しつつグローバル展開を進めております。日本では、グローバルな経験を生かし、国際色豊かで優秀なスタッフを揃え葬祭業界、IT業界など異業種への事業展開も積極的に行なっております。

    ニッセイグループ グループサイト: http://www.nissei-group.com/


    ■会社概要
    商号  : 株式会社ニッセイエコ
    所在地 : [本社工場]〒252-0821 神奈川県藤沢市用田475
    設立  : 1975年9月
    代表者 : 取締役社長 浅野 高志
    主要事業: 熱可塑性プラスチック製品の製造及び販売
    URL   : http://www.nisseieco.co.jp/
    カテゴリ
    テクノロジー
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社ニッセイエコ

    株式会社ニッセイエコ