公益財団法人 日本生産性本部、一般社団法人 日本経済青年協議会のロゴ

    公益財団法人 日本生産性本部、一般社団法人 日本経済青年協議会

    平成29年度新入社員「働くことの意識」調査結果 「人並みに働き 楽しい生活をしたい」志向強まる  好んで苦労することはない(29.3%)、 楽しい生活をしたい(42.6%)が過去最高

    公益財団法人 日本生産性本部の「職業のあり方研究会」(座長:岩間 夏樹)と一般社団法人 日本経済青年協議会は、6月26日、平成29年度新入社員1,882人を対象にした「働くことの意識」調査結果を発表しました。この新入社員の意識調査は、昭和44年度に実施して以来49回目を数え、この種の調査ではわが国で最も歴史のあるものです。主な調査結果は以下のとおり。

    図1:働く目的



    【平成29年度新入社員「働くことの意識」調査結果のポイント】
    ●「働く目的」では「楽しい生活をしたい」が過去最高を更新(一昨年度37.0%→昨年度41.7%→42.6%)し、「自分の能力をためす」は過去最低を更新(13.4%→12.4%→10.9%)。「社会に役立つ」も減少傾向(12.5%→9.3%→9.2%)。
    https://www.atpress.ne.jp/releases/131114/img_131114_1.png

    ●「人並み以上に働きたいか」では、過去最高だった昨年度より減少したものの「人並みで十分」が高い水準を維持(一昨年度53.5%→昨年度58.3%→57.6%)。
    https://www.atpress.ne.jp/releases/131114/img_131114_2.png

    ●「デートか残業か」では、「残業」(一昨年度80.8%→昨年度76.9%→71.0%)「デート」(19.0%→22.6%→28.7%)と、「デート派」が増加し6.1ポイント増。
    https://www.atpress.ne.jp/releases/131114/img_131114_3.png

    ●「若いうちは進んで苦労すべきか」では「好んで苦労することはない」が過去最高(一昨年度23.0%→昨年度26.0%→29.3%)となった。
    https://www.atpress.ne.jp/releases/131114/img_131114_4.png

    ●「会社の選択理由」では、「能力・個性をいかせる」が減少したが今年も一位(昨年度33.2%→31.2%)、二位は「仕事が面白いから」で(17.3%→17.8%)わずかに増加。
    https://www.atpress.ne.jp/releases/131114/img_131114_5.png

    ●「就労意識」「生活価値観」「対人関係」では、職場や仕事に対する設問で否定的意見が増加。「そう思う」と「ややそう思う」という回答の計が過去最高・過去最低となった。主な項目は以下の通り。

                                  昨年度→今年度(差ポイント)
    -「上司や同僚が残業していても自分の仕事が終わったら帰る」…38.8%→48.7%(+9.9)
    -「同僚、上司、部下と勤務時間以外はつきあいたくない」  …20.7%→30.8%(+10.1)
    -「仕事はお金を稼ぐための手段であって面白いものではない」…36.1%→40.1%(+4.0)
    -「面白い仕事であれば、収入が少なくても構わない」    …49.2%→46.5%(-2.7)
    -「将来のためには今は我慢が必要だ」           …84.2%→79.8%(-4.4)


    ※全設問の属性別集計や過去の長期データを収録している、新入社員「働くことの意識調査」報告書は、「生産性労働情報センター」より刊行(大手書店、当財団売店、 http://www.jpc-net.jp/lic にて取扱い)。
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    公益財団法人 日本生産性本部、一般社団法人 日本経済青年協議会

    公益財団法人 日本生産性本部、一般社団法人 日本経済青年協議会

    この企業のリリース

    2021年度「日本経営品質賞」2組織を決定 
顧客価値経営により存在意義を明確化し、コロナ禍でも成長を持続
    2021年度「日本経営品質賞」2組織を決定 
顧客価値経営により存在意義を明確化し、コロナ禍でも成長を持続

    2021年度「日本経営品質賞」2組織を決定  顧客価値経営により存在意義を明確化し、コロナ禍でも成長を持続

    公益財団法人 日本生産性本部

    2021年11月30日 14:30

    日本の労働生産性の動向2021
    日本の労働生産性の動向2021

    日本の労働生産性の動向2021

    公益財団法人 日本生産性本部

    2021年11月11日 14:00

    第4回「経営デザイン認証」、14組織の認証を発表
顧客本位・サステナブルな視点で「ありたい姿」(経営設計図)を
「見える化」し組織一体での生産性改革、事業承継につなげる
    第4回「経営デザイン認証」、14組織の認証を発表
顧客本位・サステナブルな視点で「ありたい姿」(経営設計図)を
「見える化」し組織一体での生産性改革、事業承継につなげる

    第4回「経営デザイン認証」、14組織の認証を発表 顧客本位・サステナブルな視点で「ありたい姿」(経営設計図)を 「見える化」し組織一体での生産性改革、事業承継につなげる

    公益財団法人 日本生産性本部 経営品質協議会

    2021年11月11日 14:00

    テレワーク実施率、宣言・措置解除後も約2割で推移 
新型コロナが働く人の意識に及ぼす影響を継続調査 
~第7回「働く人の意識調査」
    テレワーク実施率、宣言・措置解除後も約2割で推移 
新型コロナが働く人の意識に及ぼす影響を継続調査 
~第7回「働く人の意識調査」

    テレワーク実施率、宣言・措置解除後も約2割で推移  新型コロナが働く人の意識に及ぼす影響を継続調査  ~第7回「働く人の意識調査」

    公益財団法人 日本生産性本部

    2021年10月21日 15:00

    『レジャー白書2021』
2020年の余暇関連市場規模は55兆2,040億円、前年比23.7%減 
巣ごもり需要で在宅レジャーの参加人口が上位に、
旅行や外食は大幅減
    『レジャー白書2021』
2020年の余暇関連市場規模は55兆2,040億円、前年比23.7%減 
巣ごもり需要で在宅レジャーの参加人口が上位に、
旅行や外食は大幅減

    『レジャー白書2021』 2020年の余暇関連市場規模は55兆2,040億円、前年比23.7%減  巣ごもり需要で在宅レジャーの参加人口が上位に、 旅行や外食は大幅減

    公益財団法人 日本生産性本部

    2021年9月28日 15:00

    第4回「日本サービス大賞」(内閣総理大臣表彰) 
2022年秋の表彰に向け、
ポストコロナの社会を豊かにするサービスを募集
【応募受付:2021年11月1日(月)~12月20日(月)】
応募説明会を10月5日(火)オンラインにて開催予定
    第4回「日本サービス大賞」(内閣総理大臣表彰) 
2022年秋の表彰に向け、
ポストコロナの社会を豊かにするサービスを募集
【応募受付:2021年11月1日(月)~12月20日(月)】
応募説明会を10月5日(火)オンラインにて開催予定

    第4回「日本サービス大賞」(内閣総理大臣表彰)  2022年秋の表彰に向け、 ポストコロナの社会を豊かにするサービスを募集 【応募受付:2021年11月1日(月)~12月20日(月)】 応募説明会を10月5日(火)オンラインにて開催予定

    公益財団法人 日本生産性本部 サービス産業生産性協議会(SPRING)

    2021年9月28日 11:00