格安スマホに関する調査

    ― 「格安だから」ではなく「格安なのに」が求められている ―

    調査・報告
    2017年6月16日 13:00

    株式会社Insight  Tech(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:伊藤友博、以下、当社)は、当社が運営する不満買取センターを通して収集した「格安スマホ」についての声を分析しましたのでお知らせいたします。

     

    調査結果:http://insight-tech.co.jp/static/linkpages/IT_smartphone_2017-06-16.html 

    ■調査結果_サマリー

    利用意向は高く「料金」の安さに期待。

    ただ、「なぜそんな安いのか?」となんとなくの「不安」も。

    特に「サポート」への不安が大きくバリアに。

     

    そしていざ使ってみると、「通信品質」が不満に。

    利用者によるネガ情報が普及の阻害要因になる可能性も。

     

    利用意向は高い「格安スマホ」。「格安だから」ではなく「格安なのに」が求められている。

    ■トピックス

    1.  格安スマホの利用意向は50/50

     現未利用者の格安スマホ利用意向は47.9%。男性の方が利用意向がやや高く、更なる普及が見込まれる。



    2.  格安スマホへの意向理由は圧倒的に「料金」

     現未利用者が利用したい理由の8割は「安いから」。ついで1割弱が「大手に不満」。

     「格安スマホ」といわれる通り、安い料金への期待が突出して高い。


    3. 格安スマホ未利用者が最も懸念しているのは「サポート」

     格安スマホ未利用者が抱える最も大きな懸念は「サポート」。

     「不安」&「よく分からない層」も多く、情報を持っておらず分からないから、漠然と不安に思っている。


    4.  格安スマホ利用者の一番の不満は通信品質

     格安スマホ利用者の不満では「通信品質」が最多。

     端末と料金も、いざ利用してみると不満に感じるポイントに。

    ■調査結果

    「格安スマホに対する不満」章立て

    1. 格安アタリマエ時代?

    2. 魅力は”安さ”オンリー?

    3. じわるストレス

    4. 伸びるか止まるか

    5. 若者のネガ反応

    調査結果の全資料は下記よりダウンロードください。

    http://insight-tech.co.jp/static/linkpages/IT_smartphone_2017-06-16.html 

    ■調査概要

    調査対象  : 不満買取センター会員 1,048ss

    調査手法  : 不満買取センター(web)内でのアンケート

    地域        : 全国

    調査期間  : 2017年5月

    ■会社概要

    商号           :    株式会社Insight Tech(http://insight-tech.co.jp)設立:2012年6月19日

    所在地        :    〒163-1333 東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー

    事業内容     :    マーケティング調査やレポート作成

                         自然言語処理・機械学習などの人工知能を利用したデータ解析受託

                         企業プロモーションやブランディングサポート

                         不満買取センターの運営

    ■不満買取センターについて

    不満買取センター(http://fumankaitori.com)は2015年3月18日にサービスをローンチしました。

    Web及びスマートフォンアプリを通して生活者からの不満の声を収集しており

    現在累計35万人以上の会員、600万件以上の不満データが集まっています。(2017年6月16日時点)

    特定のテーマによる調査依頼、蓄積されたデータ等にご興味のある方は、広報担当までお問い合わせください。