公益財団法人 日本生産性本部のロゴ

    公益財団法人 日本生産性本部

    日本の課長と一般社員「『いたわりや助け合い』のある職場」 という認識、課長81.7%・一般社員72.7%  ~第4回「職場のコミュニケーションに関する意識調査」結果~

    調査・報告
    2017年6月20日 14:00

    公益財団法人 日本生産性本部は2017年6月20日、2016年6月から2017年3月まで日本生産性本部主催の階層別公開セミナー等の受講者のうち、管理職層と一般社員層を対象に2種類のアンケート結果を発表しました。
    今回は管理職層の回答の中から課長職のみの回答662件、一般社員層の回答の中からは入社2年目社員から係長・主任・職場リーダークラス(部下評価権限のない方々)までの回答1,448件を抽出し、比較分析を行いました。結果概要は以下のとおりです。

    日本生産性本部 ロゴ



    1.<新設問>職場環境に対する現状認識
    (1) 「職場でのいたわりや助け合い」について、課長職の81.7%、一般社員層の72.7%が「ある方だ」と回答している。
    図1:職場でのいたわりや助け合い
    https://www.atpress.ne.jp/releases/130850/img_130850_2.png


    2.仕事への取組みに対する現状認識
    (1) 仕事に対する意欲について、課長職の75.7%が「部下のやる気を感じる」と回答。一般社員層も81.3%が「率先して仕事に取り組んでいる方だと思う」と回答している。
    図2-1:仕事に対する意欲
    https://www.atpress.ne.jp/releases/130850/img_130850_3.png

    (2) 課長職は「部下または後輩の仕事ぶりに満足していない(54.8%)」「仕事における部下または後輩の将来に不安を感じている(63.1%)」と回答している。
    図2-2:仕事ぶりと将来の不安
    https://www.atpress.ne.jp/releases/130850/img_130850_4.png


    3.業務上のコミュニケーションに対する現状認識
    (1) 職場内のコミュニケーションについて、課長職の82.5%、一般社員層の78.9%が「取れていると思う」と回答している。
    図3-1:職場内のコミュニケーション
    https://www.atpress.ne.jp/releases/130850/img_130850_5.png

    (2) 課長職・一般社員層ともに苦手意識をもっている割合は、「人間関係の構築(課長49.5%、一般社員層55.4%)、自分より「年上の人に対する指導(課長53.9%、一般社員層57.3%)」、「異なる主張をもつ相手へ自分の意見を伝えること(課長職52.9%、一般社員層59.9%)」。
    図3-2:苦手意識
    https://www.atpress.ne.jp/releases/130850/img_130850_6.png


    4.会社(組織)の経営方針・理念に対する現状認識
    (1) 会社(組織)の経営方針や理念への理解について一般社員層の78.2%が「理解している」と回答している。一方、課長職の43.2%が、部下に「浸透している」と回答している。
    図4:経営方針への理解
    https://www.atpress.ne.jp/releases/130850/img_130850_7.png


    5.グローバル化の認識
    (1) 「外国籍の上司の下で働く」ことについて、一般社員層の51.9%、課長職の69.9%が苦手と回答している。
    図5:外国籍の上司と働く
    https://www.atpress.ne.jp/releases/130850/img_130850_8.png
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    公益財団法人 日本生産性本部

    公益財団法人 日本生産性本部

    この企業のリリース

    2021年度「日本経営品質賞」2組織を決定 
顧客価値経営により存在意義を明確化し、コロナ禍でも成長を持続
    2021年度「日本経営品質賞」2組織を決定 
顧客価値経営により存在意義を明確化し、コロナ禍でも成長を持続

    2021年度「日本経営品質賞」2組織を決定  顧客価値経営により存在意義を明確化し、コロナ禍でも成長を持続

    公益財団法人 日本生産性本部

    2021年11月30日 14:30

    日本の労働生産性の動向2021
    日本の労働生産性の動向2021

    日本の労働生産性の動向2021

    公益財団法人 日本生産性本部

    2021年11月11日 14:00

    第4回「経営デザイン認証」、14組織の認証を発表
顧客本位・サステナブルな視点で「ありたい姿」(経営設計図)を
「見える化」し組織一体での生産性改革、事業承継につなげる
    第4回「経営デザイン認証」、14組織の認証を発表
顧客本位・サステナブルな視点で「ありたい姿」(経営設計図)を
「見える化」し組織一体での生産性改革、事業承継につなげる

    第4回「経営デザイン認証」、14組織の認証を発表 顧客本位・サステナブルな視点で「ありたい姿」(経営設計図)を 「見える化」し組織一体での生産性改革、事業承継につなげる

    公益財団法人 日本生産性本部 経営品質協議会

    2021年11月11日 14:00

    テレワーク実施率、宣言・措置解除後も約2割で推移 
新型コロナが働く人の意識に及ぼす影響を継続調査 
~第7回「働く人の意識調査」
    テレワーク実施率、宣言・措置解除後も約2割で推移 
新型コロナが働く人の意識に及ぼす影響を継続調査 
~第7回「働く人の意識調査」

    テレワーク実施率、宣言・措置解除後も約2割で推移  新型コロナが働く人の意識に及ぼす影響を継続調査  ~第7回「働く人の意識調査」

    公益財団法人 日本生産性本部

    2021年10月21日 15:00

    『レジャー白書2021』
2020年の余暇関連市場規模は55兆2,040億円、前年比23.7%減 
巣ごもり需要で在宅レジャーの参加人口が上位に、
旅行や外食は大幅減
    『レジャー白書2021』
2020年の余暇関連市場規模は55兆2,040億円、前年比23.7%減 
巣ごもり需要で在宅レジャーの参加人口が上位に、
旅行や外食は大幅減

    『レジャー白書2021』 2020年の余暇関連市場規模は55兆2,040億円、前年比23.7%減  巣ごもり需要で在宅レジャーの参加人口が上位に、 旅行や外食は大幅減

    公益財団法人 日本生産性本部

    2021年9月28日 15:00

    第4回「日本サービス大賞」(内閣総理大臣表彰) 
2022年秋の表彰に向け、
ポストコロナの社会を豊かにするサービスを募集
【応募受付:2021年11月1日(月)~12月20日(月)】
応募説明会を10月5日(火)オンラインにて開催予定
    第4回「日本サービス大賞」(内閣総理大臣表彰) 
2022年秋の表彰に向け、
ポストコロナの社会を豊かにするサービスを募集
【応募受付:2021年11月1日(月)~12月20日(月)】
応募説明会を10月5日(火)オンラインにて開催予定

    第4回「日本サービス大賞」(内閣総理大臣表彰)  2022年秋の表彰に向け、 ポストコロナの社会を豊かにするサービスを募集 【応募受付:2021年11月1日(月)~12月20日(月)】 応募説明会を10月5日(火)オンラインにて開催予定

    公益財団法人 日本生産性本部 サービス産業生産性協議会(SPRING)

    2021年9月28日 11:00