株式会社ブレインパッドのロゴ

    株式会社ブレインパッド

    ブレインパッドの「Rtoaster」「DeltaCube」が小学館の新サービス「コトバDMP」に採用

    独自の自然言語処理技術を活用し、読者の興味・関心を「コトバ」レベルで解析

    企業動向
    2017年6月9日 15:30

     株式会社ブレインパッドは、株式会社小学館が新たに独自開発したデータマーケティング基盤「コトバDMP」に、当社のレコメンドエンジン搭載プライベートDMP(*1)「Rtoaster(アールトースター)」およびデータマネジメントツール「DeltaCube(デルタキューブ)」(*2)が採用、導入されたことを発表します。(*3)


     「コトバDMP」とは、小学館ならではの多様なメディア・コンテンツから得られる読者の興味・関心データを「コトバ」レベルで解析・把握でき、コンテンツサービスの刷新の一環として、広告・マーケティングへの活動に活かせる点が最大の特長です。

     これにより、広告主企業は自社ブランドの顧客・将来顧客が「小学館メディア群へ来訪時」にどのような情報、コンテンツに関心を持ち、結果的にどのように自社商品とエンゲージメントを高めていくのかについて、「データに基づく“独自の洞察”」を加えることが可能となります。


     「コトバDMP」の特長を実現する中核機能として、当社の「Rtoaster」「DeltaCube」が採用された理由は、次のとおりです。

    ●自然言語処理技術が「すでにマーケティングで実用化」されている、稀有な機能(「興味キーワード」セグメント機能)を保有している点

    ●「Rtoaster」が業界トップシェアのみならず、「メディア業界での導入実績」が多くある点

    ●その他採用されたサービス(TREASURE DMP、Intimate Merger 等)との親和性が高い点


     小学館は、この独自の洞察を、コンテンツメーカーとして得意とするオリジナリティーのあるコンテンツ作りに活かし、ディストリビューションを通じ、広告主と読者・ユーザーの関係づくりを提案してまいります。


    ■小学館の「コトバDMP」に採用された「興味キーワード」セグメント機能について

     「興味キーワード」セグメント機能は、自然言語処理技術により、メディア記事内に含まれる特徴的な「キーワード」を解析・抽出し、その解析結果と記事の閲覧傾向をもとに、各読者が興味・関心のある「興味キーワード」を推定し、それらのセグメントを「Rtoaster」側に自動作成する機能です。


     「コトバDMP」では、小学館が運営する多彩なウェブメディアを訪問する読者がどのようなことに興味・関心があるのかを「コトバ」レベルで把握して、特徴的なキーワード情報を抽出し、「Rtoaster」を用いて他の属性情報などと掛け合わせ、高精度なセグメントを自動生成しています。


    ■2016年12月7日発表 ニュースリリース

    ブレインパッド、自然言語処理技術でウェブページを解析し、「興味キーワード」ごとに自動的にウェブ閲覧者のセグメントを作成する新機能を開発

    http://www.brainpad.co.jp/news/2016/12/07/4161


    ■「コトバDMP」について

     小学館は、2016年7月より「Data based "Contents Power".小学館」というコンセプトを掲げ、全社を横断したメディア・コンテンツサービスの改革に着手しています。その取り組みの一環として、小学館ならではの多彩なメディア・コンテンツ(※)に接触する読者の興味・関心を「コトバ」レベルで解析し、広告主のマーケティング活動に役立てることを目的に、「コトバDMP」が開発されました。

    「コトバDMP」に関する詳細は、小学館のニュースリリースをご覧ください。

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000027.000013640.html



    (※)小学館メディア 集積データ概要(2017年6月現在)

    データ集積サイト:美的.com、Oggi.tv、@DIME、NEWSポストセブンBE-PAL、サライ、Suits-Woman、Menjoy!、BizLady、美レンジャー、WooRis、VenusTap (対象サイト随時拡大)

    延べ月間UU:5,000万


    (*1)DMP(Data Management Platform)とは、広告主・メディア・ECサイトなどが保有するさまざまな大量データを収集・分析し、主にマーケティング用途での利用・活用を可能にするデータ基盤のこと。

    (*2)データマネジメントツールとは、さまざまなシステムが保有するデータの連携や管理を行い、データの現状を把握したり、作業負荷軽減を支援するツールのこと。

    (*3)「DeltaCube」を利用する場合には、「Rtoaster」および「DeltaCube」の双方の契約が必要です。


    ■ご参考情報

    ●Rtoaster(アールトースター)について http://www.rtoaster.com/

     「Rtoaster」は、ブレインパッドが開発・提供する最先端のレコメンドエンジンが搭載されたプライベートDMPです。データの蓄積・管理から、スマートフォンアプリ/ウェブサイト/デジタル広告/メールなどの多様な顧客接点におけるパーソナライズアプローチ、行動ターゲティング/レコメンドといったアクションまで、デジタルマーケティングを強力にサポートします。複数のチャネルを横断した最適な顧客コミュニケーションを高度かつ精緻に行うことが可能な、国内最大規模のプライベートDMPとして、250社以上のさまざまな企業に導入・活用いただいております。

     また、ツールの提供に留まらず、豊富な経験を有するデジタルマーケティングコンサルタントによる導入・運用支援(要件定義からKPIの設計、施策の設計・実行、効果測定・改善案の提示)までをトータルに提供しております。


    ●DeltaCube(デルタキューブ)について http://www.brainpad.co.jp/solution/ms/deltacube/

     「DeltaCube」は、DMPに蓄積された膨大なデータをデジタルマーケティング施策に活用する際に、顧客の属性やウェブサイト上での行動などに基づき、適切なグループに分類する(=セグメントを作成する)作業を自動化・効率化できるツールです。


    ●株式会社ブレインパッドについて http://www.brainpad.co.jp/

    (東京証券取引所 市場第一部:証券コード 3655)

    本社所在地:東京都港区白金台3-2-10 白金台ビル

    設立:2004年3月

    代表者:代表取締役社長 佐藤 清之輔

    資本金:331百万円(2017年3月31日現在)

    従業員数:202名(連結、2017年3月31日現在)

    事業内容:企業の経営改善を支援するビッグデータ活用サービス、デジタルマーケティングサービス


    ■お問い合わせ先

    ●製品・サービスに関するお問い合わせ

    株式会社ブレインパッド

    マーケティングプラットフォーム本部 営業部

    TEL:03-6721-7002

    問い合わせフォーム:https://form.brainpad.co.jp/webapp/form/19108_ygcb_25/index.do


    *本ニュースリリースに記載された会社名・商品名は、各社の商標または登録商標です。

    *本ニュースリリースに掲載されている情報は、発売日現在の情報です。


    以上


    カテゴリ
    テクノロジー
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社ブレインパッド

    株式会社ブレインパッド