ヴァル研究所とCData Softwareが 販売パートナーシップを締結 APIエコシステムの拡大、普及を推進

    企業動向
    2017年6月8日 11:00

    乗り換え案内サービス「駅すぱあと」を提供する株式会社ヴァル研究所(本社:東京都杉並区、代表取締役:太田信夫)は2017年6月6日(火)、CData Software Japan 合同会社(本社:宮城県仙台市、代表社員 職務執行者:疋田圭介)と販売パートナーシップを締結したことを発表します。


    ヴァル研究所では、公共交通機関の情報をITでより活用しやすい形にすることを目指し、APIビジネス、APIエコシステムを推進しています。すでに経路検索API「駅すぱあとWebサービス」や業界初の全国路線図API「駅すぱあと路線図」を提供していますが、単なるAPIサービスの提供者としてだけでなく、さまざまな形でAPIビジネス、APIエコシステムの普及を推進したいと考えています。


    今回 販売パートナーシップを締結するCData Software Japanは、データ接続および連携ソリューションのリーディングベンダーであるCData Software,Inc.(本社:アメリカ ロースカロライナ州)の日本子会社です。2017年6月6日(火)より、データベースからAPIを自動生成するAPI開発・運用基盤「CData API Server」製品版をリリースしており、APIエコシステム、APIビジネスの普及推進を行っています。

     

    ヴァル研究所では本パートナーシップを発端に、今後APIエコシステムが国内に普及していく中で、データを素早くAPI化できる「CData API Server」の販売や特定ドメイン(公共交通機関領域)におけるAPI提供のHUB(中心)になることを目指し、データのAPI化や提供、連携を行ってまいります。

     

    ■「CData API Server」についてhttp://www.cdata.com/jp/apiserver/

    「CData API Server」は、データベースからREST APIを自動生成するAPI開発・運用基盤です。Web APIを超高速・ノンプログラミングで開発・運用ができ、ユーザー企業の素早く、簡単で、セキュアなWeb APIの公開をサポートします。

    <「CData API Server」機能一覧>

    豊富な対応DB
    SQL Server、Oracle、MySQL、Postgre SQLなどのRDBMS、CSV/Excel、NoSQL DB/SaaSに対応しています。
    ノンプログラミング
    エンドポイント設定や、サーバー設定まですべてポイント&クリックで操作可能です。
    ドキュメント自動生成
    日本語ドキュメントを自動生成します。Swaggerドキュメントにも対応しています。
    ODataやOpen APIに準拠
    OData 2.0〜4.0、Open API 2.0準拠で、Azure、Salesforceなどのサービス・ツールと連携可能です。
    セキュリティ
    ユーザー認証、IPアドレス制限、レート制限、SSL暗号化など主要なセキュリティ機能を持ちます。
    モニタリング
    管理コンソールからのモニタリング、ログ取得が可能です。


    ■「駅すぱあとWebサービス」について

    「駅すぱあとWebサービス」は、ヴァル研究所が提供する乗り換え案内サービス「駅すぱあと」の経路検索機能や公共交通機関データなどを利用できるWeb APIです。Webサービスやスマートフォンアプリなどに「駅すぱあと」の機能やデータを自由に組み込むことが可能です。

    英語、中国語(繁体・簡体)、韓国語、タイ語での駅名・列車名の出力に対応しています。

     

    「駅すぱあとWebサービス」紹介ページ:https://ekiworld.net/service/lp/webservice/


    ■「駅すぱあと路線図」について

    「駅すぱあと路線図」は、さまざまなデータ・コンテンツとの連携が可能で、自由にカスタマイズできる、路線図のWeb APIです。全国の鉄道路線と駅を1枚の路線図で表示し、拡大縮小やスクロールなどスマートフォンでも軽快な操作感を実現しました。また、特定の駅にピンを立てたり、路線に色をつけたり、文字や写真をマッピングしたりすることができます。

     

    「駅すぱあと路線図」紹介ページ:https://ekiworld.net/service/lp/route_map/


    ■株式会社ヴァル研究所について

    1988年にMS-DOS版の経路検索システム「駅すぱあと」を発売して以降、全国の公共交通機関データと高い信頼性をベースにさまざまな法人向け、個人向け製品・サービスを展開しています。

    主力となる法人向けでは、通勤費管理/申請システムやビジネス・サポートサービス「RODEM」などを提供しており、12万社以上を顧客に持ちます。また、近年は「駅すぱあと」の膨大なデータや機能をAPIとして提供し、企業・団体との共創・コラボレーションに取り組んでいます。

     

    商号   :株式会社ヴァル研究所

    代表取締役:太田 信夫

    所在地  :東京都杉並区高円寺北2-3-17

    設立年月日:1976年7月26日

    資本金  :4,100万円

    企業サイト:https://www.val.co.jp/

     

     

    ※記載されている会社名、製品・サービス名は各社の登録商標または商標です。

    ※仕様や提供内容については予告なく変更となる場合があります。