新潟の地酒 吉乃川より『杜氏の晩酌』シリーズ3種を発売  酒の造り手「杜氏」が晩酌として飲む酒を商品化

    商品
    2017年6月1日 11:00
    FacebookTwitterLine

    吉乃川株式会社(所在地:新潟県長岡市、代表取締役社長:峰政 祐己、URL: http://yosinogawa.co.jp )では、7月下旬に『杜氏の晩酌』シリーズを発売いたします。
    酒の造り手の最高責任者である「杜氏」が自ら醸した中で普段使いができる「ワンランク上の晩酌酒」をコンセプトに、「吟醸」「純米」「本醸造」の3タイプを全国の酒販店で発売いたします。

    「杜氏の晩酌」シリーズ



    【吉乃川の酒造り】
    吉乃川は1548年創業の新潟県で最も歴史のある蔵元です。
    長岡市の醸造の町「摂田屋」で470年にわたり、酒造りを行ってまいりました。
    豊穣な新潟県産のお米と長岡東山連峰からの雪どけ水と信濃川の伏流水を水源とする豊富な地下水、そして代々伝統を受け継いできた杜氏が心血を注いだ技と熱意で、今も喜ばれる酒を醸しています。


    【「杜氏の晩酌」とは】
    吉乃川の蔵に見学に来られた方がよく仰られる言葉。
    「杜氏さんは毎日、大吟醸とか純米吟醸とかいい酒飲んでいるんだろうね。」
    確かに、杜氏はいいお酒を飲んでいます。
    しかし、それは大吟醸や純米吟醸といった高額で限定されたお酒ではなく、
    毎日飲めて、料理にも合う旨い酒。
    そんな杜氏が「晩酌として飲むお酒」を今回みなさまにもお届けしたいと考え、商品化いたしました。


    【「杜氏の晩酌」3タイプの特長】
    ●杜氏の晩酌 吟醸 吉乃川
     (とうじのばんしゃく ぎんじょう よしのがわ)
    原材料:米(新潟県産)、米こうじ(新潟県産米)、醸造アルコール
    価格 :1800ml 2,320円/720ml 1,050円

    「きれいな味わいで、お燗でもうまい吟醸」
    優しい含み香と、スッキリとキレイな喉越しのバランスが絶妙なお酒です。
    穏やかな味わいのため、お燗にも対応可能な吟醸酒です。
    ※新潟清酒産地呼称協会認定商品

    ●杜氏の晩酌 純米 吉乃川
     (とうじのばんしゃく じゅんまい よしのがわ)
    原材料:米(新潟県産)、米こうじ(新潟県産米)
    価格 :1800ml 2,320円/720ml 1,050円

    「旨みがありながらも、スッキリとしたキレ」
    米の旨みや香り、深みとコクのふくよかな味わいのあるお酒です。
    冷酒・常温・ぬる燗と、幅広い温度帯でお楽しみいただけます。

    ●杜氏の晩酌 本醸造 吉乃川
     (とうじのばんしゃく ほんじょうぞう よしのがわ)
    原材料:米(新潟県産)、米こうじ(新潟県産米)、醸造アルコール
    価格 :1800ml 1,900円/720ml 900円

    「『五百万石』で醸した風味豊かな本醸造」
    新潟県産の酒造好適米「五百万石」を使用して醸し出した本醸造酒はどんな料理にも合わせやすく、冷酒でも、お燗でも楽しめる一本です。

    <3種共通>
    アルコール度数:15度
    容量     :1800ml/720ml
    発売     :2017年7月下旬
    単品サイズ  :(1800ml)縦105mm 横105mm 高395mm 重2.75kg
    ケースサイズ :(1800ml)縦352mm 横237mm 高430mm 重17.0kg
    単品サイズ  :( 720ml)縦78.5mm 横78.5mm 高292mm 重1.15kg
    ケースサイズ :( 720ml)縦355mm 横270mm 高325mm 重14.5kg


    【会社概要】
    名称    : 吉乃川株式会社
    本社所在地 : 新潟県長岡市摂田屋4-8-12
    代表者   : 代表取締役社長 峰政 祐己
    杜氏    : 藤野 正次
    創立    : 天文17年(1548年)
    ホームページ: http://yosinogawa.co.jp