株式会社クロス・マーケティングのロゴ

    株式会社クロス・マーケティング

    イースターは日本で定着する? SNS高頻度ユーザーの内容認知率は42%! イベント参加やアイテム作り・料理などで イースターを楽しむ傾向

    イースターに関するアンケート

    調査・報告
    2017年4月12日 16:00

    株式会社クロス・マーケティング(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:五十嵐幹)は、東京・神奈川・千葉・埼玉に在住する20歳~39歳の男女を対象に「イースターに関するアンケート」を実施しました。

    ◆自主調査レポートの続きはこちらへ ⇒ https://www.cross-m.co.jp/cromegane/ea20170412/

    ■調査結果 (一部抜粋)

    <<イースターの認知度は約7割 SNS高頻度ユーザーほど高い傾向>>

    イースターの認知度は「内容・名前を知っている」が32%、「名前のみ知っている」が34%で全体では7割近い認知率となった。

    SNSアカウント保有有無別では、保有者の方が内容認知の割合が高く、最多利用SNSの利用日数別でみても、利用日数が多い人ほど認知率が高いことがわかった。<図1>


    <<イースターの予定はイベント参加やアイテム作りなど>>

    イースターの予定有無は「行う予定あり」が10%となり、半数以上が「行いたいと思わない」と回答。

    予定あり・予定意向者のイースターでする・したい内容では「遊園地やテーマパークのイースターイベントに行く」が47%で最多。

    その他イースターエッグや料理・お菓子を作る、お菓子を購入するなど家庭で楽しむ傾向が見られた。<図2-1,図2-2>


    <<イースター関連市場規模増加は男性より女性の方が強く実感>>

    イースター関連市場規模が増加している実感があるかたずねると、「増加の実感がある」は全体で21%だが、男女別では、男性の12%に対して女性は30%と高い。

    新商品やトレンドなどに敏感な若い女性がイースターの日本での広がりを特に感じているのではないかと考えられる。 <図3>


    ■全調査項目

    □ 属性設問(性別・年代・居住地・婚姻状況・子の有無・恋人の有無・職業・同居者・個人年収・世帯年収)

    □ SNSアカウント保有有無

    □ 保有しているSNS 

    □ 最もよく使っているSNS

    □ 最もよく使っているSNSの主な利用目的

    □ 最もよく使っているSNSの利用日数

    □ 最もよく使っているSNSの一日の利用時間

    □ イースターの認知度

    □ イースターを知ったきっかけ

    □ イースターの認知内容

    □ イースターの興味度

    □ イースターにちなんだ行動有無

    □ イースターの予定有無

    □ イースターの予定内容/意向内容

    □ イースターの予算

    □ イースターを一緒に過ごしたい人

    □ イースターの予定意向理由

    □ イースターの非意向理由

    □ イースター関連市場規模増加の実感有無

    □ イースターでの印象的なエピソード

    ◆全調査項目結果DLはこちら ⇒ https://www.cross-m.co.jp/cromegane/ea20170412/


    ■調査概要

    調査手法 :インターネットリサーチ(クロス・マーケティングアンケートモニター使用) 

    調査地域   :東京・神奈川・千葉・埼玉

    調査対象   : 20~39歳の男女

    調査期間 : 2017年4月4日(火)~4月5日(水) 

    有効回答数: 1,200サンプル

    ※調査結果は、端数処理のため構成比が100%にならない場合があります


    ■会社概要

    会社名  :株式会社クロス・マーケティング http://www.cross-m.co.jp/ 

    所在地  :東京都新宿区西新宿3-20-2東京オペラシティタワー24F

    設立   :2003年4月1日 

    代表者  :代表取締役社長兼CEO五十嵐幹 

    事業内容 :マーケティングリサーチ事業 

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社クロス・マーケティング

    株式会社クロス・マーケティング