一般財団法人 日本原子力文化財団のロゴ

    一般財団法人 日本原子力文化財団

    東日本大震災の教訓から、原子力災害に関わる情報発信を  こんな時どうする? 「原子力防災シミュレーション」開設のお知らせ

    「それが知りたかった!」5分でわかる体験シナリオ

    サービス
    2017年4月3日 14:00

    一般財団法人 日本原子力文化財団は、一般の方々に向けた情報提供として、ウェブページ「原子力防災シミュレーション」を開設し、2017年4月3日(月)に公開いたしました。

    原子力防災シミュレーション 1


    日本では過去の災害を教訓に、各地域の地形特性に応じた防災教育が充実しつつあります。しかし、原子力発電所などの施設に関わる災害時に必要な「原子力防災」の具体的な内容は十分浸透しているとはいえない現状があります。
    そこで今回は、原子力発電所で災害が発生した場合に備え、どのような準備と行動が必要となるのか、シミュレーションで学べるコンテンツを制作しました。

    原子力発電所の近隣に住んでいる人はもちろん、親戚や親しい友人が住む地域、旅行先の地域などでも、原子力発電所の災害は起こるかもしれません。また、お住まいの地域が避難の受け入れ先になることもあります。
    目には見えない放射性物質から身を守るため、より多くの国民の皆様にご活用いただきたいと考えています。


    ■公開コンテンツ
    ・原子力災害って何だろう?
    ・災害が起きたら、どこから情報が来るの?
    ・どこに避難すればいいの?
    ・学校に行っている子どもはどうなる?
    ・そもそも放射線って?被ばくって?
    ・放射性物質から身を守るには? など


    ■サイト概要
    サイト名: こんな時どうする?原子力防災シミュレーション
          ~「それが知りたかった!」5分でわかる体験シナリオ~
    公開日時: 2017年4月3日(月)
    URL   : http://www.ene100.jp/bousai/sp/

    プレスリリース動画

    すべての画像

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    一般財団法人 日本原子力文化財団

    一般財団法人 日本原子力文化財団

    この企業のリリース