三井化学、慶応SDMのミラノサローネ出展に素材で協力

    企業動向
    2017年4月4日 14:00

     三井化学株式会社(代表取締役社長:淡輪 敏)は、2017年4月4日(火)~9日(日)までイタリア・ミラノで開催されている世界最大規模のデザインの展示会「ミラノサローネ(ミラノデザインウィーク2017)」に出展する慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科(以下、慶應SDM)に対し、素材の協力(ミラストマー、スタビオ、SWP)を行いましたので、お知らせいたします。今回、ミラノサローネに出展する慶應SDMからのお声掛けによりコラボレーションの機会が生まれ、素材・技術面での協力を行いました。

    慶応SDMの展示ブース


    ■慶應SDMの展示について
     Design Beyond Awarenessをテーマに、「人間らしさ」と「AIによる最適解」の融合を、最新のテクノロジーを用いて体験するインスタレーションを展示。三井化学は、AgIC株式会社、株式会社日南などと共に、コンセプト展示に協力しています。

    開催期間:2017年4月4日(火)~9日(日)
    会場  :スーパースタジオ・ピュー内
         (Superstudio Piu, Via Tortona, 27, Milano, Italy)


    衛生性、発色の良さを活かしてミラストマー(R)で製作したカラフルなリング
    https://www.atpress.ne.jp/releases/125409/img_125409_2.jpg
    https://www.atpress.ne.jp/releases/125409/img_125409_3.jpg


    ■今回協力した素材について
    (1) ミラストマー(R)
    http://jp.mitsuichem.com/service/mobility/compound/milastomer/index.htm
     軽量、高弾性、耐摩耗性、良発色、優れた衛生性を持つ熱可塑性エラストマーで、カラフルなリングの製作に協力。

    (2) スタビオ(R)
    http://jp.mitsuichem.com/service/packaging/coatings/stabio/index.htm
     高透明、無黄変、低温重合を特徴とした植物由来のイソシアネートで、耐熱性に課題があるPET基板によるインクジェット印刷回路の埋め込みに成功、透明センサーとして使用。

    (3) SWP(R)
    http://jp.mitsuichem.com/service/healthcare/nonwovens/swp/index.htm
     高い白色度があり、加熱した部分だけ透明になるSWP(R)(合成パルプ)配合紙を活かして、柔らかな光を通してインスタレーションを説明する光のタグを製作。

    すべての画像

    慶応SDMの展示ブース
    ミラストマー(R)で製作したカラフルなリング(1)
    ミラストマー(R)で製作したカラフルなリング(2)
    カテゴリ
    ビジネス
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    三井化学株式会社

    三井化学株式会社