株式会社インターカラーのロゴ

    株式会社インターカラー

    新聞・雑誌の広告スペースをより高額で販売する、 業界初の紙媒体専門の成果報酬システム 「インターペーパー」の運用を開始

    サービス
    2017年4月5日 09:30

    株式会社インターカラー(所在地:東京都新宿区)は、新聞や雑誌など紙媒体の広告スペースをより高額に運用するシステム「インターペーパー」のサービスを開始しました。成果報酬型のサービスで、媒体社はより高額な条件の広告主を選んで掲載できます。紙媒体のサービスとしては広告業界初の取り組みで、2017年12月までに主要雑誌媒体と地方新聞の導入を目指します。

    インターペーパーの仕組み


    「インターペーパー」詳細URL: http://interpaper.jp/


    ●サービス開始の背景
    広告の販売価格が下降気味で、広告主が見つからず空きスペースが増えてきたという、新聞や雑誌媒体を対象に、広告スペースの価格向上を目指しサービスを開始しました。


    ●サービスの特徴
    「インターペーパー」は通販など電話を受けて集客する事業者を広告主とし、新聞や雑誌やラジオなどオフラインメディアを媒体とします。成果報酬のシステムで、広告を見て電話をかけてきた本数を計測するコールトラッカーというシステムを使います。広告主は1コールあたりの成果単価を決め、コールトラッカーで計測した「広告を見て電話をかけてきた本数」と掛け算した数値が広告費となります。
    媒体はリスクを負うので、より成果単価が高くよりコールがたくさん鳴る広告主を選びます。広告主は広告を載せてもらうため1コールあたりの成果単価を上げたり、コールがたくさんなる工夫(初回お試しキャンペーンなど)をして競争します。その結果、広告スペースの成果額は上がっていきます。


    ●サービスの対象
    対象となる業種・業界は、新聞・タブロイド紙・週刊誌・TV誌など部数の多い紙媒体です。掲載クライアントは美容・健康通販など比較的高めの報酬(広告掲載料)がつくクライアントがメインです。


    ●サービス導入のメリット
    純広告掲載より広告費を上げることができます。掲載を望むクライアントにWEB媒体のように成果報酬額を競わせることにより、成果額がより高くなるよう運用していきます。


    ●今後の展開
    当社は「インターペーパー」で新聞・雑誌媒体の活性化と、中高年向けサービス事業者への貢献を目指し、今年度中に主要な地方紙、雑誌媒体への導入を目指します。


    ●会社概要
    社名  : 株式会社インターカラー
    所在地 : 〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-8-3 ミスズビル502
    代表  : 藤澤 孝
    事業内容: 広告代理業務、インターペーパーの運用
    URL   : http://www.intercolor.co.jp/

    すべての画像

    インターペーパーの仕組み
    広告の収入を上げるサービスです
    競争の原理で広告費が上がります
    コールトラッカーで効果計測します
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社インターカラー

    株式会社インターカラー

    この企業のリリース