<WEBアンケート調査> キャリアスマホから格安スマホへの乗り換え満足度調査  満足点・不満点から格安スマホに向いている人が判明!

    調査・報告
    2017年3月22日 10:00

     SNSによる競合調査によって企業のマーケティング最適化のサポートをしている株式会社BONDIC(本社:東京都渋谷区、代表取締役:小池 玄)は、キャリアスマホから格安スマホに乗り換えた人を対象としたWEBアンケートを行い、満足点と不満点について調査をしました。そして分析の結果から、「格安スマホに向いている人・いない人」を探しだしました。

    乗り換えきっかけ別

    調査結果詳細
    http://www.bondic.jp/


    ■調査結果概要
     まずは、キャリアスマホから格安スマホに変更した人を、変更前の満足度と性別に応じて、男女別「キャリア満足層」と「キャリア不満層」に振り分けました。対象者を細かく分析していくと、「購入のきっかけ」と「格安スマホに対する不安点」が格安スマホへの満足率に影響しているようでした。加えて、女性のキャリア満足層でiPhoneを使用していた人、男性のキャリア不満層でキャリア同士の乗り換え経験がある人は、格安スマホに乗り換えてもあまり満足していないという結果になりました。


    ■調査結果のポイント
    (1) 男女ともに料金プランがきっかけの人は満足度アップ
    (2) 通信速度と通話品質が不安な女性は乗り換え注意
    (3) iPhoneに満足している女性は乗り換え注意
    (4) キャリアスマホ同士の乗り換え経験がある男性は満足率が低め
    (5) 定額通話し放題プラン契約中の男性キャリア不満層は、乗り換えOK


    ■調査結果のポイント
    (1) 男女ともに料金プランがきっかけの人は満足度アップ
     格安スマホに乗り換えるきっかけを回答してもらったところ、キャリア満足層は男女とも、乗り換え前に利用していた料金プランへの不満がきっかけとなっているようです。このような人達の格安スマホに対する満足率は高い傾向にありました。また、「安く売っていたから」という理由で乗り換えた女性のキャリア満足層は、乗り換え後の満足率が低くなっています。

    乗り換えきっかけ別
    https://www.atpress.ne.jp/releases/124545/img_124545_1.jpg

    (2) 通信速度と通話品質が不安な女性は乗り換え注意
     乗り換え前の不安項目によって、格安スマホに対する満足率も変わってくるようです。男性キャリア満足層は「通信速度」に不安があった人の、乗り換え後の満足率が高くなっています。従って、「通信速度」に不安があっても乗り換えには問題なさそうです。同様に、女性キャリア不満層で「壊れた時のサポート」や「通信速度」に対する不安がある人は、格安スマホへの乗り換えを考えても大丈夫だと思われます。女性キャリア満足層では、「通信速度」と「通話品質」に不安を抱いていた人の格安スマホに対する満足率は低くなっています。

    格安スマホに対する不安項目別
    https://www.atpress.ne.jp/releases/124545/img_124545_2.jpg

    (3) iPhoneに満足している女性は乗り換え注意
     女性のキャリア満足層で、iPhoneを使用していた人は乗り換え後の満足率が目立って低くなっています。このことから、iPhoneからの乗り換えは注意が必要なようです。男性では、乗り換え前の端末が格安スマホの満足率に影響することはほとんどないと思われます。

    乗り換え前使用端末別
    https://www.atpress.ne.jp/releases/124545/img_124545_3.jpg

    (4) キャリアスマホ同士の乗り換え経験がある男性は満足率が低め
     男性でキャリアスマホ同士の乗り換えをしたことがある人は、格安スマホへの乗り換えを考える際は要検討です。特にキャリア不満層は、格安スマホに乗り換え後の満足率が低くなっています。女性は、キャリアスマホ同士の乗り換え経験は満足率に影響しないようです。

    キャリア同士の乗り換え経験別
    https://www.atpress.ne.jp/releases/124545/img_124545_4.jpg

    (5) 定額通話し放題プラン契約中の男性キャリア不満層は、乗り換えOK
     男性キャリア不満層の中で定額料金制の通話し放題プランに加入している人は、満足率が高く出ているため乗り換えても問題なさそうです。逆に男性キャリア満足層で同様のプランを契約している人は、格安スマホに乗り換えると満足率が低くなってしまっています。この層では「家族割」契約をしている人が、乗り換え後の満足率が高いです。また女性キャリア不満層は、「長期契約割引」プランが満足率を左右する傾向があり、乗り換え時にはよく検討する必要がありそうです。

    キャリア使用時契約プラン別
    https://www.atpress.ne.jp/releases/124545/img_124545_5.jpg


    ■考察
     キャリアスマホを使用している人で、「今のプランに不満がある」、「格安スマホの方が魅力的なプランがある」と感じている人は、格安スマホに乗り換え後も満足しそうです。
     現在のキャリアに満足している男性で、格安スマホの通信速度が不安な人は、乗り換えても大丈夫だと思われます。
     女性の場合、通信速度や通話品質に不安を抱いている人、iPhoneを使用している人に対しては、格安スマホはオススメできません。
     もし現在のキャリアに不満があっても、キャリア同士の乗り換え経験がある男性は、今のキャリアスマホを引き続き使用することをオススメします。このグループの中で格安スマホへの乗り換えをオススメするのは、定額通話し放題プランに加入している男性、格安スマホに対して「通信速度」や「通話品質」への不安がある女性、長期利用割引に加入している女性です。
     余談ですが、キャリアスマホで「家族割引」に加入している人の格安スマホ満足率も高い傾向にありました。このプランに入っている人も安心して乗り換えできそうです。


    ■調査概要
    調査方法:WEB調査
    調査期間:2017年2月15日~2月17日
    調査対象:-年齢/18~49歳
         -性別/男女
         -配信地域/一都三県
         -直近1年以内にキャリアスマホから格安スマホに変更した人


    ■会社概要
    商号  : 株式会社BONDIC
    代表者 : 代表取締役 小池 玄
    所在地 : 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-24-14 EXOS恵比寿5階
    設立  : 2005年8月
    事業内容: 企業のマーケティング活動最適化に向けての効果的な
          データ活用のサポート、顧客データ分析、SNSによる競合分析、
          アンケートによる競合分析、マーケティングコンサルティング
    資本金 : 1,000万円
    URL   : http://www.bondic.jp/

    すべての画像

    乗り換えきっかけ別
    格安スマホに対する不安項目別
    乗り換え前使用端末別
    キャリア同士の乗り換え経験別
    キャリア使用時契約プラン別
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社BONDIC

    株式会社BONDIC