株式会社クロス・マーケティングのロゴ

    株式会社クロス・マーケティング

    プレミアムフライデー定着なるか 利用者は4%にとどまるが、 次回実施への期待感もうかがえる

    < プレミアムフライデーに関する実態調査 >

    調査・報告
    2017年3月15日 16:00

    株式会社クロス・マーケティング(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:五十嵐 幹)は、東京都・政令指定都市がある都道府県に在住する20~69歳の有職者男女を対象に「プレミアムフライデーに関する実態調査」を実施しました。

    ◆自主調査レポートの続きはこちらへ ⇒ https://www.cross-m.co.jp/report/workstyle/pf20170315


    ■調査結果(一部抜粋)

    ●2月(今回)のプレミアムフライデーは「利用する気はなく、利用しなかった」が69%で最多。「利用した」は4%、「利用したかったが、利用しなかった」は26%となった。利用者は全体の1割以下だが、満足度は75%と高い。利用者の傾向として、職場のフレックス制度を取得しやすい、従業員規模が1,000人以上、月平均残業時間が15時間以上などが判明した。 <図1-1,図1-2,図1-3>



    ●「利用したかったが、利用しなかった」理由では「仕事が忙しかったから」が36%で最も多く、次いで「早帰りしにくい雰囲気だったから」が27%となった。「その他」の内容では「会社で認められていない」「サービス業なのでできない」など職場環境や業務内容によって実現しにくい様子がうかがえる。 <図2>



    ●今回のプレミアムフライデー利用者・利用意向者は次回の利用意向も高い(それぞれ77%、65%)が、今回利用意向が無かった人は次回の利用意向も14%と低く、プレミアムフライデー利用には消極的であるとみられる。プレミアムフライデーに今回行ったことと次回行いたいことでは、どちらも「買い物」「家でゴロゴロ」がTOP2となったが、「旅行」、「映画を観る」が次回行いたいこととして新たに挙げられており、それらに関連したサービスを打ち出すことで消費拡大の可能性が見込まれる。 <図3-1,図3-2>



    ■全調査内容

    □ 属性設問 (性別・年代・職業・業種・勤務地・企業規模・所属部署・役職・未既婚・同居家族・子どもの学齢)

    □ フレックス制度の利用しやすさ(SA)

    □ 1カ月の平均残業時間(SA)

    □ 平日午後の半休取得ですること(MA)

    □ プレミアムフライデーの認知(SA)

    □ プレミアムフライデーの利用有無(SA)

    □ 4月のプレミアムフライデー利用意向(SA)

    □ 4月のプレミアムフライデーでしたいこと(MA)

    □ 1カ月間で自由に使える金額(SA)

    □ 世帯年収(SA)

    □ プレミアムフライデーの日の退社時間(SA)

    □ プレミアムフライデーでしたこと(MA)

    □ プレミアムフライデーで使った金額(SA)

    □ プレミアムフライデーを一緒に過ごした人(MA)

    □ プレミアムフライデーの計画時期(SA)

    □ プレミアムフライデーの満足度(SA)

    □ プレミアムフライデーの非利用理由(SA)

    □ 職場のプレミアムフライデーの利用しやすさ(SA)


    ■調査概要

    調査手法 : インターネットリサーチ

    調査地域 : 東京都・政令指定都市がある都道府県

    調査対象 : 20~69歳の男女、フルタイム勤務の有職者

    調査期間 : 2017年2月25日(土)~2017年2月27日(月)

    有効回答数: SC2,533サンプル/本調査774サンプル              ※調査結果は、端数処理のため構成比が100%にならない場合があります

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社クロス・マーケティング

    株式会社クロス・マーケティング