株式会社リッチメディアのロゴ

    株式会社リッチメディア

    『ヘルスケア大学』、 耳の日にちなみ、 「耳に関する記事」 アクセスランキングを発表 ~注目はトップ10の6割がおたふく風邪(流行性耳下腺炎)~

    株式会社リッチメディア(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:坂本幸蔵)は、3月3日の「耳の日」にちなんで、同社が運営する健康情報サイト 『ヘルスケア大学』で 2017年2月1ヶ月にアクセスされた「耳に関する記事」のトップ10を発表しました。

    サービス
    2017年3月2日 19:00

    ■近年は季節関係なく感染する 「おたふく風邪」 の記事に注目が集まる

    『ヘルスケア大学』 の記事で「耳」に関する記事の閲覧ランキングを調査したところ、「おたふく風邪」 に関する記事が全体の6割を占めた上、1位と3位にランクインしました。

    これは、「おたふく風邪」 が過去においては、初冬から春にかけてのみ流行することが多い病気でしたが、最近では季節に関係なく1年中、感染する機会が増えており、関心の高いテーマであることが言えます。
    年中感染する機会が増えたことで「おたふく風邪」に対する予防が大事とも言えます。

    ヘルスケア大学参画ドクターの森本耳鼻咽喉科・森本雅太先生によると、おたふく風邪の予防には規則正しい生活と手洗いうがい、ワクチン接種の3つが有効です。また、耳の病気の中では唯一ワクチン摂取で予防できる病気でもあります。自分にあった予防方法を取り入れて感染を予防しましょう。


    ■【耳に関する記事】 月間アクセスランキングトップ10(ヘルスケア大学)
    1位 感染力は強い? おたふく風邪(流行性耳下腺炎)はうつるのか
    2位 耳の後ろが痛い・腫れるのは何かの病気?代表的な7つの疾患
    3位 大人のおたふく風邪(流行性耳下腺炎)の症状
    4位 中耳炎の耳の痛みを緩和する方法
    5位 抗生剤など薬なしでも中耳炎は治る?自然治癒の注意点
    6位 病院で行うおたふく風邪(流行性耳下腺炎)の検査方法
    7位 耳の奥が痛い原因は?メニエール病や突発性難聴の可能性も
    8位 いつから保育園へ登園できる?おたふく風邪(流行性耳下腺炎)の潜伏期間と予後の対応
    9位 子供・赤ちゃんのおたふく風邪(流行性耳下腺炎)の症状
    10位 前兆がある?おたふく風邪(流行性耳下腺炎)の流行時期と予防法
    ※集計期間 2017年2月1日~2017年2月28日


    ■「ヘルスケア大学」【耳に関する記事】月間アクセスランキングトップ10詳細

    1位  感染力は強い? おたふく風邪(流行性耳下腺炎)はうつるのか
    耳の下あたりが腫れてくるおたふく風邪。感染する原因や感染ルートなどはどういったものでしょうか。発症することで引き起こる症状と重症化した際の症状には特徴があります。・・・・

    ▼全文はこちらから
    http://www.skincare-univ.com/article/012914/



    2位  耳の後ろが痛い・腫れるのは何かの病気?代表的な7つの疾患
    耳の後ろの痛みは、耳そのものに原因があって起こる場合だけでなく、耳以外の身体の部位の病気が原因となって起こることもあります。・・・・

    ▼全文はこちらから
    http://www.skincare-univ.com/article/019961/


    3位  大人のおたふく風邪(流行性耳下腺炎)の症状
    子供に多く見られるとされているおたふく風邪ですが、大人になってからの発症も十分に考えられます。大人になってからの発症は、子供の場合と異なり症状が強く現れることがあります。・・・・

    ▼全文はこちらから
    http://www.skincare-univ.com/article/012908/


    4位  中耳炎の耳の痛みを緩和する方法
    中耳炎は、耳の中に侵入した細菌が原因で引き起こります。細菌が炎症を及ぼすと、耳痛や耳の腫れなどの症状があらわれます。自宅で耳の痛みを緩和する方法をご紹介しています。・・・・

    ▼全文はこちらから
    http://www.skincare-univ.com/article/010850/


    5位  抗生剤など薬なしでも中耳炎は治る?自然治癒の注意点
    中耳炎の症状が軽症なときは、抗生物質などの薬がなくても自然に治ることもあります。完治には1〜3ヵ月かかるといわれていますが、耳痛や耳垂れが悪化したら、迷わず耳鼻科を受診しましょう。・・・・

    ▼全文はこちらから
    http://www.skincare-univ.com/article/010851/



    6位  病院で行うおたふく風邪(流行性耳下腺炎)の検査方法

    おたふく風邪の診察は通常、問診や触診などが行われますが、確定診断ではどのような検査が行われるのでしょうか。また、似た症状が現れる病気との区別は診察時に何に注意すべきでしょう。

    ▼全文はこちらから
    http://www.skincare-univ.com/article/012917/


    7位  耳の奥が痛い原因は?メニエール病や突発性難聴の可能性も
    耳の奥が痛い場合の原因はさまざまなものがあります。耳以外の病気が原因となっていること、ストレスに起因したメニエール病や突発性難聴の初期症状であることもあります。

    ▼全文はこちらから
    http://www.skincare-univ.com/article/019962/


    8位  いつから保育園へ登園できる?おたふく風邪(流行性耳下腺炎)の潜伏期間と予後の対応
    おたふく風邪の原因であるムンプスウイルスは、感染後ある程度の潜伏期間を経て症状が現れます。おたふく風邪にどれほどの感染力、潜伏期間があるのでしょうか。・・・・

    ▼全文はこちらから
    http://www.skincare-univ.com/article/012909/


    9位  子供・赤ちゃんのおたふく風邪(流行性耳下腺炎)の症状
    子供や赤ちゃんに元気がない、耳の下が腫れているような気がする、これらの症状はおたふく風邪の可能性があります。子供や赤ちゃんに見られるおたふく風邪の症状や発症年齢、合併症にはどのようなものがあるのでしょうか。・・・・

    ▼全文はこちらから
    http://www.skincare-univ.com/article/012907/



    10位  前兆がある?おたふく風邪(流行性耳下腺炎)の流行時期と予防法
    おたふく風邪の原因であるムンプスウイルスは、飛沫、接触感染により感染します。では、おたふく風邪の流行時期は、いつなのでしょうか。・・・・

    ▼全文はこちらから
    http://www.skincare-univ.com/article/012913/



    ■スキンケア大学・ヘルスケア大学・メンズスキンケア大学について
    医師の監修の元、信頼できる情報の発信を行っている美容・健康領域のメディアです。
    信頼できる情報を届けること、医師や専門家との適切な出会いをサポートすることによって、より多くの人のQOL(クオリティ・オブ・ライフ)を向上させたいという願いから、ドクター・専門家のご協力のもと、主に美容・医療・健康に関する情報の発信をおこなっています。

    スキンケア大学URL(http://www.skincare-univ.com/
    ヘルスケア大学URL (http://www.skincare-univ.com/healthcare/)
    メンズスキンケア大学URL(http://mens-skincare-univ.com/

    ■株式会社リッチメディアについて
    株式会社リッチメディア
    代表取締役社長:坂本幸蔵
    所在地:東京都新宿区西新宿7-20-1住友不動産西新宿ビル24階
    事業内容:美容領域・ヘルスケア領域に関わるインターネットメディアの企画・運営(広告事業、データマーケティング事業、その他事業)

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社リッチメディア

    株式会社リッチメディア