六甲高山植物園 冬季特別開園 ~春の訪れを告げるバイカオウレン~

    イベント
    2017年2月17日 10:45

    阪神電気鉄道株式会社(本社:大阪市 社長:藤原崇起)のグループ会社である六甲山観光株式会社(本社:神戸市 社長:宮西幸治)が運営する六甲高山植物園では、冬季期間中に見ごろを迎える早春の花々を観賞していただく「冬季特別開園」を実施します。


    この「冬季特別開園」には、毎年多くのファンにご来園いただいておりますが、今年はさらに観賞の機会を増やし、日ごとに移ろう季節の変化を感じていただくことを目的に、3週間にわたって6日間開催します。

    先週後半からは、この冬一番の寒波到来により厳しい寒さが続きましたが、六甲高山植物園では既にバイカオウレンが咲き始めており、着実な春の訪れを感じることが出来ます。特別開園時には、一面に白い景色が広がる見込みです。

    ◆バイカオウレン(キンポウゲ科)

    林下に生育する高さ4~15cmの多年草です。当園では、早春に最も早く開花する花で、梅に似た花と、冬でも枯れない常緑の葉が特徴です。花びらのようにみえる白い部分は萼(ガク)です。“オウレン”とは、中国からわたってきた漢方薬の黄蓮のことで地中を這う地下茎が黄色く、よく似ています。特に、本種は花が梅型なので梅花黄連(バイカオウレン)と名がついています。



    六甲高山植物園 冬季特別開園 概要


    【日時】

    2017年2月25日(土)、26(日)、3月4日(土)、5日(日)、11日(土)、12日(日)

    10:00~16:00 (入園受付は15:30まで)

    ※悪天中止・延期なし。

    ※詳細はホームページで発表します。URL→http://www.rokkosan.com/hana/


    【料金】

    大人520円、小人260円 ※特別割引料金で入園していただけます。


    特典】

    (1)花のガイドを実施(10:30~/13:00~)

    (2)11:30より豚汁の振る舞い ※2月25日(土)、26日(日)開催日のみ 100食限定

    (3)入園回数券(5回券)を特別割引価格で販売 ※5回券 通常:2,400円→特別割引:2,000円

    4)オリジナルカレンダープレゼント

    (5)駐車料金無料

    (6)2月25日(土)のみ、先着100名様にバイカオウレン苗贈呈


    特別開園を彩る、早春の花々!!

    開催日数を増やし、3週間にわたって開催する今回の特別開園。一口に「早春の花々」と言っても、それぞれの開花時期は少しずつ異なります。寒さの残る六甲山ではありますが、凛と咲く花たちの姿からは、一歩一歩訪れる春の息吹を感じることが出来ます。


    ◆セツブンソウ〈キンポウゲ科〉

    【花期】2月下旬~3月中旬

    まばらな温帯夏緑林の林内やイタドリなどが生える草地に生える小型の多年草。球状の塊茎を持ち、茎は高さ10cm~30cmになります。5枚の白色の萼片から覗く黄色い花弁はよく目立ち、蜜を出して虫を呼び寄せます。本州の関東地方以西に分布する日本の特産種で、石灰地域によく見られる傾向にあります。


    ◆フクジュソウ〈キンポウゲ科〉

    【花期】2月下旬~4月上旬

    山の木陰に生える多年草です。花の咲く時期は約15cm程度の高さですが、花後は根茎から多数のひげ根を出し、30cm程に達します。葉はニンジンの様に濃緑色で無数の切れ込みがあり、金色に咲くその姿から昔からおめでたい花としてなじみ深く、「福寿草」と記されます。


    ◆ザゼンソウ〈サトイモ科〉

    【花期】3月上旬~下旬

    北海道・本州の湿地に生える高さ20cmほどの多年草です。雪が溶けると間もなく、濃い茶色の仏炎苞がむっくりと顔を出します。その姿が、ダルマ大師が座禅を組んでいるようにみえるため、「ザゼンソウ」と和名が付けられ、別名「ダルマソウ」とも呼ばれます。ミズバショウと同じ仲間で、葉は花が終わるころに伸びてきます。なかなか見ることのない紅色の仏炎苞に驚く方は多く、早春の季節に人気を集めています。


    ◆ヘレボルス・チベタヌス〈キンポウゲ科〉

    【花期】3月中旬~4月上旬

    落葉性のクリスマスローズで、春に花がうつむいて咲き、初夏に種を落とすと夏には地上部が枯れ、休眠期に入ります。中国西部に隔離分布しており、高さは30~50cm。花は始め紅色をおびていますが後に緑色に変色します。パンダやハンカチノキを発見したプラントハンターのアルマン・ダヴィッド神父が1869年に中国の四川省付近で採取しており、当時その近辺をチベットと呼んでいたことから、学名に「チベタヌス」と入っています。


    二施設共通券の割引販売も!

    隣接する六甲オルゴールミュージアムとの共通券が特別開園の期間中は割引価格になります。

    早春の花々と美しい音色を合わせてお楽しみください。

    通常:大人1,230円、小人620円→特別割引:大人1,130円、小人570円


    ◆リリースに関するお問い合わせ先

    六甲高山植物園    

    TEL:078-891-1247/FAX:078-891-0137

    〒657-0101  神戸市灘区六甲山町北六甲4512-150

    HP:https://www.rokkosan.com/hana/


    ◆営業概要(2017年)

    【開園期間】

    3月18日(土)~11月23日(木・祝) ※9月7日(木)は休園

    【開園時間】

    10:00~17:00(16:30 受付終了)

    【入園料】

    大人(中学生以上)620円/小人(4歳~小学生)310円/シニア割引(65歳以上)520円


    リリース http://www.hankyu-hanshin.co.jp/file_sys/news/4828.pdf


    発行元:阪急阪神ホールディングス

        大阪市北区芝田1-16-1





    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    阪神電気鉄道株式会社

    阪神電気鉄道株式会社