病気やケガで働けなくなった時の強い味方! 『これならわかる〈スッキリ図解〉障害年金』

    商品
    2017年2月15日 11:00
    FacebookTwitterLine

    株式会社翔泳社(本社:東京都新宿区舟町5、社長:佐々木幹夫)は、書籍『これならわかる〈スッキリ図解〉障害年金』を2017年2月13日(月)に刊行しました。

    本書では、「障害年金」の相談・請求手続きを専門に活躍する、キャリア10年の社会保険労務士の著者が、制度の仕組みや手続きなどの基礎知識、請求・受給のポイントを、図表とともにわかりやすく解説しています。



    がん、糖尿病、うつ病、統合失調症、発達障害、難病…病気やケガで働けなくなったら?

    病気やケガにより、働くことが難しくなったときに受給できる「障害年金」。まだまだ知られていない社会保障制度で、自分が受給対象者であると気づいていない方も少なくありません。

    本書は、10年以上にわたり障害年金を専門に手がける社会保険労務士の著者が、(1)障害年金制度の仕組み、(2)請求手続きのポイント、(3)社会保険労務士への相談の仕方、(4)請求結果が「却下」「不支給」「実際より低い等級判定」だった場合の対処法、(5)年金受給後の流れ、(6)障害年金を受給しながらの就労について、図表をまじえながら時系列にそってわかりやすく解説。

    「受給要件は何?」「年金っていくらぐらいもらえる?」「なぜ、不支給や低い等級になるの?」「医師に診断書を頼むときの注意点は?」「受給しながら働いてもいいの?」……知りたいところから、すぐに読めます。

    障害年金が受給できると、治療に専念したり、体調に合わせた働き方をしたりと、人生の選択肢を広げることができます。今感じている不安を軽くして、状況を前向きに変えるきっかけをつかむための1冊です。


    ◎「請求→不服申立て→受給後→就労」の時系列順で、知りたいところから読める!

    ◎障害者雇用が増える今後、人事・総務担当者も必読!


    ■目次

    第1章●障害年金って何?

    第2章●障害年金の手続きってどうやるの?

    第3章●専門家に相談したいときは?

    第4章●却下・不支給の通知が来たら?

    第5章●受給が決まった後はどうなる?

    第6章●働くことで社会とつながる


    ======================================

    ■書籍概要

    『これならわかる〈スッキリ図解〉障害年金』

    著者:松山純子

    発売日:2017年02月13日

    定価:1,500円(税別)

    判型:A5・176ページ

    http://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798146799

    全国書店、主要WEB書店他、翔泳社直販サイト「SEshop.com」にて販売