一般社団法人地震予兆研究センターのロゴ

    一般社団法人地震予兆研究センター

    月額10万円の「地震予兆解析レポート」が3ヶ月間無料! 地震予兆把握事例を多数紹介するシンポジウムを 「神戸・東京・高知」の3ヶ所で3月8日より無料開催

    ~企業・自治体500社以上が導入しているレポートが シンポジウム参加で無料に~

    イベント
    2017年1月30日 11:00

    一般社団法人地震予兆研究センター(所在地:東京都港区、センター長:八木下 重義)では、全国消防長会、公益財団法人全国市町村研修財団の後援を得て、「地域防災力向上」を目的にしたシンポジウムを2017年3月8日に神戸、3月9日に東京、3月14日に高知にて無料開催いたします。

    東京会場:3月9日(木)
    南海トラフ巨大地震や首都圏直下型地震の発生が危惧される中、様々な大学や研究機関の研究者が「地震予知研究」や、「最先端の地震対策」を紹介します。

    なお、本シンポジウム参加者を対象に「地震予兆解析レポート」(月額10万円)を3ヶ月間無料で配信いたします。

    URL: http://eprc.or.jp/bousai201703/


    ■参加企業には「地震予兆解析レポート」(月額10万円)を3ヶ月間無料で配信
    地震被害による「企業価値の喪失」を防ぐために、全国500以上の自治体や企業・大使館が活用している「地震予兆解析レポート」(月額10万円)を3ヶ月間無料で配信いたします。

    *地震予兆解析レポート
    一般社団法人地震予兆研究センターが毎週月曜日に契約企業・自治体に配信している「7日間以内に発生する震度3以上の地震情報」をエリア・規模・時期ごとに詳細に記載した週刊レポート(月額10万円)です。
    一般社団法人地震予兆研究センターは非営利団体のため、被災地の自治体や企業、全国の地域防災を担う消防団・自主防災組織に対しては無償で毎週配信しています。
    また、在日各国大使館や外資系企業向けには英文のレポートを毎週火曜日に配信しており、企業や自治体からの配信契約費は、全額研究開発に充当し、理事・顧問など全員無報酬で活動しています。


    ■シンポジウムのポイント
    東京大学、京都大学、千葉科学大学、慶応義塾大学、東京農業大学、国士舘大学、兵庫県立大学、神戸大学、高知大学などの「地震対策や地震予知」の第一人者が参加。最新の「地震対策や最地震予知」研究を発表します。大震災発生時に「企業や地域、そしてご自分の家族を守る」ための対策や、企業や自主防災組織の活用方法などをご紹介いたします。


    【各会場詳細】
    <関西会場>
    日時:2017年3月8日(水)15:00~18:00
    場所:神戸国際会議場 メインホール (兵庫県神戸市中央区港島中町6-9-1)

    ~基調講演~
    ・室崎 益輝(兵庫県立大学防災教育研究センター長、神戸大学名誉教授)

    ~シンポジウム~
    ・五島 大亮(神戸市議会議員、神戸市議会都市防災委員会 副委員長)
    ・室崎 益輝(兵庫県立大学防災教育研究センター長、神戸大学名誉教授)
    ・森川 薫(元摂津市長、NPO法人地震予知ネット代表)
    ・畑山 満則(京都大学防災研究所 巨大災害研究センター教授)
    ・熊谷 行裕(株式会社新興技術研究所 代表取締役)
    ・八木下 重義(一般社団法人地震予兆研究センター長)
    他ゲストパネラーを予定。

    <東京会場>
    日時:2017年3月9日(木)15:00~18:00
    場所:日本消防会館 ニッショーホール (東京都港区虎ノ門2-9-16)

    ~基調講演~
    ・藤原 洋(株式会社ブロードバンドタワー 代表取締役会長兼社長CEO)

    ~シンポジウム~
    ・藤原 洋(株式会社ブロードバンドタワー 代表取締役会長兼社長CEO)
    ・目黒 公郎(東京大学生産技術研究所 教授)
    ・木曽 功(千葉科学大学 学長)
    ・島崎 修次(国士舘大学 防災・救急救助総合研究所 所長)
    ・太田 光明(東京農業大学 農学部教授)
    ・森川 薫(元摂津市長、NPO法人地震予知ネット代表)
    ・熊谷 行裕(株式会社新興技術研究所代表)、
    ・八木下 重義(一般社団法人地震予兆研究センター長)

    <四国会場>
    日時:2017年3月14日(火)15:00~18:00
    場所:高知県立県民文化ホール グリーンホール (高知県高知市本町4-3-30)

    ~基調講演~
    ・林 省吾(市町村アカデミー学長、元総務省事務次官)

    ~シンポジウム~
    ・林 省吾(市町村アカデミー学長、元総務省事務次官)
    ・岡村 眞(高知大学総合研究センター防災部門特任教授)
    ・森川 薫(元摂津市長、NPO法人地震予知ネット代表)
    ・中村 不二夫(土佐市宇佐町自主防災連絡協議会会長/南海トラフ地震研究者)
    ・横田 政道(高知市若松町自主防災会会長)
    ・大崎 修二(高知市日の出・弥生町自主防災会/防災士)
    ・熊谷 行裕(株式会社新興技術研究所代表取締役)
    ・八木下 重義(一般社団法人地震予兆研究センター長)
    ・上村 裕之(高知工科大学・香南市消防団団員)
    ・以西 恭一郎(高知工科大学・香南市消防団団員)
    ・佐藤 樹(高知工科大学・香南市消防団団員)
    他ゲストパネラーを予定。


    【シンポジウム開催概要】
    名称  : 地域防災力向上シンポジウム
         「南海トラフ巨大地震/首都圏直下型地震の減災に向けた
         最新の地域連携・地震予兆把握」
    入場料 : 無料
    申込方法: 申込専用ページからお申込ください。 ※定員になり次第締切
          http://eprc.or.jp/bousai201703/
    定員  : 関西会場600名、東京会場700名、四国会場500名
    主催  : 一般社団法人地震予兆研究センター
    後援  : 全国消防長会、公益財団法人全国市町村研修財団
    協力  : 株式会社アースインフォメーション、チカクネット株式会社、日本危機管理保障株式会社、株式会社アイネットサポート、株式会ビーティス、株式会社エール・オー、株式会社初音、株式会社ニチワシステム、株式会社リーブルホーム、株式会社Colife、LLC災害対策研究所、株式会社ファーラウト


    <主催者概要>
    一般社団法人地震予兆研究センターは、元総務省事務次官/元総務省消防庁長官の林 省吾が顧問を務め、元三井住友銀行の尾上 昌隆が代表理事、元摂津市長の森川 薫が理事を務める研究組織。
    本シンポジウムを通して、企業・市民レベルからの防災意識啓発に寄与したいと考えております。

    名称   : 一般社団法人地震予兆研究センター
           (Earthquake prediction research center)
    所在地  : 〒105-0042 東京都港区海岸1-4-12 MKビル
    代表理事 : 尾上 昌隆
    理事   : 森川 薫、横山 公一
    センター長:八木下重義
    顧問   : 林 省吾、柏村 恭平、大町 禾子
    監事   : 大山 哲治
    URL    : http://www.eprc.or.jp/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    一般社団法人地震予兆研究センター

    一般社団法人地震予兆研究センター