イーエヌ大塚製薬株式会社のロゴ

    イーエヌ大塚製薬株式会社

    介護食に革新を ~見た目そのまま、舌でくずせる軟らかさ~  摂食回復支援食「あいーと(R)」 四季ごとの商品ラインアップを充実

    = 四季の味わいセット〈冬〉を300セット限定販売へ =

    商品
    2017年1月12日 12:00

    大塚グループの経腸栄養剤メーカーであるイーエヌ大塚製薬株式会社(本社:岩手県花巻市、代表取締役社長:小松 五郎)は、摂食回復支援食「あいーと(R)」(*1)から四季を感じられる限定商品「四季の味わいセット」を日本全国で販売します。販売時期は冬、春、夏、秋の年4回を予定していますが、この第一弾として、「四季の味わいセット」〈冬〉を数量、販売方法を限定し、通信販売で300セットを販売します。受付期間は2017年1月17日から2月28日までの限定です。

    四季の味わいセット〈冬〉
    「あいーと(R)」公式ホームページ URL: http://www.ieat.jp/


    日本には春・夏・秋・冬の四季があり、季節の移り変わりを感じながら生活することができます。また、日本人は古くから四季を愛するとともに、季節ごとの歳時、年中行事を行うなど季節と深い関わりを持ちながら生活してきました。日本食文化もまた、季節料理、郷土料理、行事食など、気候風土や地理的条件と密接に関わり合いながら、四季折々の旬の食材を大切にする考えが浸透しています。中でも行事食は、季節料理や旬の食材を食すことでその季節を感じ、健康を讃え合う習慣があり、昔の人が考えた「健康に生きていく」ための知恵があるともいわれています。

    こうした中で、通常の食事を摂ることが難しい方に「食べる喜び、選ぶ楽しみ」の提供を目指す当社は、暦にあわせた日本の食文化を重視しながら、介護される方だけでなく、そのご家族と共に食事を楽しみ、季節を感じていただきたいという強い思いで、商品開発を進めています。これまで「正月二段重セット」「愛知県三河産 うな重」、慶事や季節の行事で食べられる定番の「赤飯」「五目ちらし」などを発売してきました。

    今回新発売する「四季の味わいセット」は、四季を感じられるようなメニューを厳選しました。冬を皮切りに、春、夏、秋と四季に応じて販売する予定です。〈冬〉は7種のメニューで構成し、限定メニュー「具だくさんシチュー」「豚つみれのとんこつスープ」の2種と、通年販売の中から5メニュー(「ぶり大根」「エビグラタン」「すき焼き風寄せ煮」「とん汁」「ごはん」)を組み合わせて24個入りセットにしました。

    普段、ミキサー食などの介護食を召し上がる方は、食材の形や色が混ざりペースト状になるため、何を食べているかが分かりにくいという現状があります。また、自宅で調理する場合は通常の調理時間に加えて1~2時間ほど余計にかかるともいわれています。「食欲がわかない方に楽しんでいただく」「ご家族が食べる通常食と同じメニューを一緒に食べていただく」「時間がない場合に1品追加する」など、介護食を召し上がる方、介護食を調理する方、この双方の要望を満たす商品として「あいーと(R)」を選択していただいています。活用の場としては、一般のご家庭にとどまらず、ミキサー食などを提供している高齢者施設の行事食などにも採用していただいています。

    また、毎年夏季限定で販売し好評をいただいている愛知県三河産の鰻を使用した「あいーと(R) うな重」も、冬の土用の丑の日に合わせ、500個限定で2017年1月17日から販売いたします。

    「あいーと(R)」は、通常の食事を摂ることが難しい方の食べる機能と栄養状態の回復を支援するための食品(冷凍食品)で、独自の技術「酵素均浸法(酵素均質浸透法)」(*2)により、食材本来の形、色、味および栄養素をそのままに保ち、舌でくずせるやわらかさに仕上げています。調理は蒸し器または電子レンジで温めるだけの手軽さです。プロの料理人が手がけた味つけをはじめ、見た目、食べやすさ、必要なカロリーや栄養素へのこだわり、含有栄養素、アレルギー物質の詳細を公開するなど、実際に「あいーと(R)」を食される方の目線に立った配慮がなされています。「咀嚼力が低下した高齢者」「摂食機能が低下した方」「栄養バランスや十分な栄養摂取に不安が残る方」向けの摂食回復支援食です。

    なお、「あいーと(R)」は2010年10月の販売開始以来、新商品開発、販路拡大を進めてきており、現在、合計39商品を提供しています。病院・施設向けには全国の契約代理店より購入できます(*3)。また、個人向けには通信販売で全国発送を行っています。


    *1=「I eat」(私は食べる)という、能動的で自発的な意味を込めています。
    *2=食材ごとに最適な酵素を選び、圧力を変えながら注入する独自技術で、形が崩れないギリギリの軟らかさで食感を残しています。また、食材の細胞損傷が少ないので、栄養素の漏出、風味や色の抜けがなく、食材本来の栄養素、風味、色調が自然のまま保たれています。
    *3=全国病院用食材卸売業協同組合の加盟店および株式会社スズケン、アルフレッサ株式会社などの医系代理店、また国分株式会社、日本アクセス株式会社、三菱食品株式会社などの食系の代理店。


    【参考資料】
    https://www.atpress.ne.jp/releases/119497/att_119497_1.pdf


    ■会社概要
    社名   : イーエヌ大塚製薬株式会社
    URL    : http://www.enotsuka.co.jp/
    設立   : 2002年3月26日
    代表者  : 代表取締役社長 小松 五郎(こまつ・ごろう)
    本社所在地:〒025-0312 岩手県花巻市二枚橋第4地割3-5
    資本金  : 15億1,000万円
    株主   : 株式会社大塚製薬工場、雪印メグミルク株式会社
    従業員数 : 390名(2015年12月31日現在)
    事業内容 : 経腸栄養剤、医療食、高齢者用食品、
           各種病者用食品などの研究・開発、製造、販売および輸出入


    ■一般読者からの商品に関するお問合せ先
    イーエヌ大塚製薬株式会社 お問合せ窓口
    TEL:0120-357-770
       9時~17時(土・日、祝日、弊社休業日を除く)

    あいーと(R)公式ホームページURL: http://www.ieat.jp/


    ■発表記者クラブ
    厚生労働記者会、厚生日比谷クラブ、農政クラブ、農林記者会、本町記者会、岩手県政記者クラブ、岩手日報経済記者クラブ
    ※このリリースは、2017年1月12日(木)AMに上記の記者クラブへ投函したものを一部修正・追記しております。

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    イーエヌ大塚製薬株式会社

    イーエヌ大塚製薬株式会社