株式会社デージーネットのロゴ

    株式会社デージーネット

    デージーネット、オープンソースのWebメール「Roundcube」  日本語を強化した商用サポートを12月20日に開始

    サービス
    2016年12月20日 11:00

    株式会社デージーネット(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:恒川 裕康)は、2016年12月20日(火)に、デージーネットで日本語を強化したRoundcubeの商用サポートを開始します。
    これにより、メーカーサポートが提供されていないRoundcubeの商用サポートが利用できるようになります。サポートでは、Roundcubeの課題である日本語対応を強化したパッケージとマニュアルが提供されるため、RoundcubeによるWebメールをより便利に利用いただけるようになります。


    ■Roundcubeとは
    Roundcubeは、オープンソースのWebメールソフトウェアです。Webメールとは、Webを通してメールの送受信を行うメールクライアント機能です。Webブラウザを利用するため、場所や端末を選ばずメールを利用することができるのが大きなメリットです。

    Webメールソフトの中で、Roundcubeは非常にシンプルなソフトウェアで、インストール初期段階では、メールソフトとして最小限の機能となっています。Roundcubeの最大の特徴は、機能拡張が容易であるという点です。そのため、利用する組織に合わせて機能を拡張することができ、その組織独自のWebメールを実現することができます。

    例えば、次のような用途があります。
    ・インターネットサービスプロバイダのユーザ用のWebメール環境
    ・企業向けのWebメール
    ・大学向けのWebメール


    ■Roundcubeの特徴
    これまでのWebメールは、“オープンソースソフトウェア”ではなく、“ソフトウェア製品”として販売されるものが多数でした。機能が充実しているというメリットがある反面、ライセンス料が高価なものが多く、ランニングコストが高いという声があります。また、製品としてパッケージ化されているため、組織ごとにカスタマイズすることは難しくなっています。

    一方で、“オープンソースソフトウェア”のWebメールは、“ソフトウェア製品”と比べて機能面で見劣りするイメージが先行してきました。しかし、Roundcubeには高機能なインタフェースが用意されています。例えば、Ajaxを使いドラッグ&ドロップでメールの管理ができ、アドレス帳、フォルダ操作、メッセージフィルタ操作の機能も利用できます。
    また、Roundcubeは、“オープンソースソフトウェア”であるため、ソースコードがすべて公開されています。そのため、独自の機能を開発し実装することもできます。プラグインやスキンにより容易な機能拡張も可能なため、利用する組織に合わせたカスタマイズが可能です。“オープンソースソフトウェア”なので、ライセンス料を気にせず利用することができることもメリットです。

    機能を拡張するために、公式に公開されているプラグインやスキンには以下のようなものがあります。
    ・スマートフォンからの利用時における最適化
    ・カレンダー機能を追加する
    ・受信時にメールのフィルタリングをさせる
    ・Googleのアドレス帳と連携させる


    ■Roundcubeの課題
    非常に便利で利用が広がるRoundcubeですが、課題もあります。

    〇メーカーのサポートが受けられない
    Roundcubeには、メーカー企業による商用サポートはありません。Roundcube自体は、安定したソフトウェアで、バグもほとんどありませんが、いざという時のトラブルシューティングや利用方法についてのサポートがないことがデメリットでした。

    〇日本語への対応
    Roundcubeのもう一つの課題が、日本語への対応です。Roundcubeは日本語に対応していて、日本語コードとしてはUTF-8を使います。近年のWindowsはUTF-8を採用していますし、ほとんどのスマートフォンもUTF-8ですので、問題はないのですが、SJISを使うPCやメールソフトとのやり取りが上手く行かない可能性があります。

    また、アドレス帳を使用する際にも、日本語を使うことはできるのですが、氏名の並びなどの調整が行われません。


    ■デージーネットで日本語を強化したRoundcubeのサポート
    今回の商用サポートによって、Roundcubeの利用方法やトラブルシューティングに関するサポートが提供されるようになります。また、サポートでは以下のものが提供されます。
    ・Roundcubeの日本語マニュアル
    ・日本語強化のパッチをあてたバイナリパッケージ

    日本語強化としては、次のようなことを行っています。
    ・アドレス帳の日本向けカスタマイズ
    ・送信時の文字コード指定
    ・機種依存文字への対応
    ・自動文字コード変換(Windowsで使われるCP932文字コードへの対応)
    ・返信メール時の文字コードの引継ぎ


    ■デージーネットのサポート
    1. 「Roundcube」のサポート概要
    デージーネットでは「Roundcube」のサポートを行っています。以下のメニューがあります。
    ・インストレーションサポート(契約日より30日間)
    ・バイナリパッケージの提供
    ・インシデントサポート(10回/年)
    ・バグ発見時の対応

    2. 「Roundcube」をデージーネットで構築した場合の導入後支援サービス
    「Roundcube」をデージーネットで構築した場合、「Open Smart Assistance」というシステム導入後のサポートを提供しています。「Open Smart Assistance」は継続してシステム管理者のサポートを行うサービスで、以下のようなサポートがあります。

    ・Q&A(インストールしたOSSやソフトウェアの利用方法に関してのご質問にお答えします。)
    ・セキュリティ情報提供
    ・障害調査、障害回避
    ・障害時オンサイト対応
    ・障害時システム再構築

    3. OSSコンサルティング
    「Roundcube」を使ったシステムの設計や構築をコンサルティングという形式でも支援します。これまで培ってきたシステム構築のノウハウをもとに、お客様が抱えている課題を共に解決していきます。以下のようなメニューがあります。
    ・OSS導入支援コンサルティング
    ・OSS構築支援コンサルティング


    ■「Roundcube」のサポート価格(税別)
    〇24万円/年~(1ノード契約)


    ■参考情報
    ・Roundcubeの商用サポート
    https://www.designet.co.jp/system/support/maintenance/roundcube.html

    ・OSS情報Roundcube
    https://www.designet.co.jp/ossinfo/roundcube/

    ・roundcubeによるWebmailサーバ事例
    http://www.designet.co.jp/system/oss.php?category=mail-server&id=9&oss=roundcube


    ■会社概要
    会社名: 株式会社デージーネット
    代表者: 代表取締役 恒川 裕康
    本社 : 〒465-0025 愛知県名古屋市名東区上社四丁目39-1
    資本金: 4,000万円
    URL  : https://www.designet.co.jp/


    ■一般の方からのお問い合わせ先
    https://www.designet.co.jp/contact/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社デージーネット

    株式会社デージーネット