11月24日は「和食の日」 お家で「和食」を作るときの悩みを解決! レシピサイトとタイアップ  『リード』を使ったクックパッド(※)レシピで 「“魚の煮付け”がかんたんにできる」を伝える 新TVCMスタート

    サービス
    2016年11月24日 11:00

     ライオン株式会社(代表取締役社長・濱 逸夫)が販売する調理サポートブランド『リード』は、日本最大の料理レシピサービス「クックパッド」とタイアップした情報提供により、ご家庭で「和食」を作ることをサポートするための施策を実施します。

    リードクッキングペーパー レギュラー
     当社調査によると、家庭で和食を作るときの2大悩みは、味付けの不安と調理の手間です。そこで、クックパッドで『リード』と検索すると、『リード』を使った和食づくりに役立つコツが分かる情報を提供します。
     また、『リード』を使ったら“魚の煮付け”がかんたんにできて、家族も喜ぶというストーリーの新TVCMを、2016年11月16日(水)より全国にて放映しています。

     お家で「和食」を楽しみたい生活者に、『リード』を使ったレシピを「クックパッド」で提案することで、和食作りを応援していきます。

    ※クックパッドとは
     クックパッドは、1998年3月にサービスを開始した日本最大の料理レシピ投稿・検索サービスです。月次利用者数は6,000万人以上、20~40代女性の多くが利用しています。
    http://cookpad.com


    (1) 和食に対する意識調査
    ◆和食をつくる機会を増やすポイントは、「多彩な味付けのレシピ」と、「手間をかけずにおいしく作れるコツ」
     当社が2016年10月に行った調査の結果、和食に対して「とても好き」「やや好き」と答えた方の割合は94%で、大多数の人が和食に対して好意的な印象を持っています。また、家庭で和食を作る頻度は「よく作っている(週4~5日以上)」は55%で、「作る回数をさらに増やしたい」は63%でした。調査対象者の過半数が、和食を日々の暮らしに取り入れており、「作る頻度を高めたい」という意識が高いことが分かりました。
     和食を作る際の悩みについて尋ねた結果、「似た味付けになってしまう(49%)」、「レパートリーが少ない(32%)」など、レシピや味付けに関する悩みが上位を占めました。また、「下ごしらえが難しい(33%)」、「作るのに手間がかかる(30%)」など、調理の方法が悩みになっていることが分かりました。

    ▼和食を作る際の悩み
    https://www.atpress.ne.jp/releases/116857/img_116857_2.jpg

     このことから、和食をかんたんにおいしく作れるレシピと、面倒な手間をかけずに上手に和食を作れるコツがあれば、和食を作る機会をもっと増やすことができると考えられます。

    【調査概要】
    対象  :20~69歳の女性(n=374)、全国
    実施時期:2016年10月
    調査方法:インターネットによるアンケート調査
    当社調べ


    (2) 『リード』と「クックパッド」のタイアップで、和食を作る際の悩みを解決!
     調理サポートブランド『リード』は、この度、日本最大の料理レシピサービス「クックパッド」とタイアップして美味しく作れる多彩なレシピを提案し、和食作りにかかる手間は『リード』を使って解決することで、家庭での和食作りをサポートします。

    ※『リード』とは
     『リードクッキングペーパー』は、厚手で吸収力が高く、熱・油・水に強いので幅広い料理に活用できるクッキングペーパーです。落としぶたや電子レンジ調理などの加熱調理にも使えます。

    ◆魚の煮付けがグッとおいしくなる秘訣!“はじめての「ちゃんと」ごはん”で公開中
     クックパッドで『リード』と検索すると、『リード』を使った和食づくりに役立つコツが分かる情報を提供しています。『リード』を使うことで和食をかんたんに作るコツなども動画で紹介しています。

    ◆はじめての「ちゃんと」ごはん~VOL.4 「難しくないお魚の献立」~で紹介している「和食」と、『リード』を使うメリット一覧
    【魚の煮付け】
    https://www.atpress.ne.jp/releases/116857/img_116857_3.jpg
    <レシピのポイント>
     落としぶたをして煮汁を回し、煮崩れさせずにふっくら仕上げます。味がしっとりしみた一品は、ごはんに合う絶品おかずになります。
    ※TVCMでも紹介しています。

    <『リード』を使うメリット>
    用途:落としぶた
     リードをのせて煮ると
     ・味が均一にしみ込む
     ・ふっくら仕上がる
     ・アク取りもできる

    【小松菜と油揚げの煮びたし】
    https://www.atpress.ne.jp/releases/116857/img_116857_4.jpg
    <レシピのポイント>
     油揚げを油抜きすることで、味がしみ込みやすくなり、ダシのやさしい味わいが全体に行き渡ります。

    <『リード』を使うメリット>
    用途:油揚げの油抜き
     リードで包んでレンジで加熱すると油抜きがかんたんにできます
     ・余分な油が吸収できる
     ・味がしみ込みやすくなる

    【さつまいものきんぴら】
    https://www.atpress.ne.jp/releases/116857/img_116857_5.jpg
    <レシピのポイント>
     水にさらしたさつまいもの水気をしっかり拭きとることで、甘辛味が均一にしみ込み、ホクホクおいしい秋の副菜になります。

    <『リード』を使うメリット>
    用途:水切り
     リードで余分な水を拭き取ると、
     ・味が均一にしみ込む
     ・油で揚げるときのハネが少ない

    【まぐろのたたきサラダ】
    https://www.atpress.ne.jp/releases/116857/img_116857_6.jpg
    <レシピのポイント>
     冷凍まぐろをおいしく解凍するのがポイント!たたきにして旨みをとじこめ、野菜と組み合わせると、彩り豊かな主菜サラダになります。

    <『リード』を使うメリット>
    用途:冷凍マグロの解凍
     リードではさんで解凍すると、
     ・ドリップ水が吸収できる
     ・解凍中の乾燥を防ぐ

    【里いもの煮物】
    https://www.atpress.ne.jp/releases/116857/img_116857_7.jpg
    <レシピのポイント>
     おいしいダシで落としぶたをしながら煮含めます。見た目、風味にはアク抜きもポイント。かつお風味のほっこり煮物に仕上げます。

    <『リード』を使うメリット>
    用途:かつおぶた(※)
    ※以下の3つが1度にできる一石三鳥のすぐれモノ~
     ・味が均一にしみ込む
     ・ダシとりができる
     ・アク抜きができる


    (3) 新TVCMについて:「魚の煮付け」篇を2016年11月16日(水)より放映
     『リード』で“金目鯛の煮付け”を作ったらすっごくおいしくできて大成功したことを紹介するストーリー

     新TVCMでは、“金目鯛の煮付け”作るシーンが紹介されます。「クックパッド」のレシピ検索画面で、『リード』を活用するレシピを開いて、落としぶたとして『リード』を使うと、味が均一にしみ込み簡単においしく仕上がることを伝えています。

    https://www.atpress.ne.jp/releases/116857/img_116857_8.jpg
    『リード』で検索。『リード』を落としぶたにして、“金目鯛の煮付け”がおいしくできました。


     『リード』のブランドサイトで新TVCMとWEB限定のオリジナル動画を公開しています。
    http://reed.lion.co.jp/cm/


    ◆「青木 裕子」さんの起用について
     今回のTVCMは、家族の健康を気遣いながらおいしい料理をかんたんに作りたいと願う30~40歳代の女性として、親しみのあるキャラクターで幅広い生活者に人気のある青木 裕子さんに登場いただきました。「ちゃんとした料理」のイメージがある“魚の煮付け”に挑戦して、かんたんにできたお料理を、スマートフォンで撮影して投稿するイマドキのママを、明るく楽しく表現してくださいました。

    【タレント紹介】
    ◎青木 裕子(あおき ゆうこ) 1983年生まれ、埼玉県出身、タレント
     2005年、TBSテレビにアナウンサーとして入社し、入社3ヶ月で「サンデージャポン」を担当。
     その後「News23x」をはじめ、報道やスポーツなど多くの番組を担当するなど天真爛漫な人柄で注目を集める。
     2012年12月末にTBSを退職後はフリーアナウンサーとして活動をスタートし、現在は雑誌「VERY」での連載やJ-Wave「RAKUMACHI BIZ8」でナビゲーターを務める等、活動の幅を広げて活躍中!


    ― 商品紹介 ―
     “「ちゃんと」を、かんたんに”できるコツで「毎日の料理」作りをサポート

     1970年の発売以来、多くの方にご愛顧頂いている調理サポートブランド『リード』のブランドサイトでは、コミュニケーションメッセージ“「ちゃんと」を、かんたんに”実現するコツを紹介しています。

    ◆『リード』が提供する“ちゃんと”とは?
    あなたが思う「ちゃんとした料理」を、生活者(30~40歳代女性)に尋ねたところ、「おいしい」「子どもに食べさせたい」「健康に配慮している」が、挙げられました(2016年6月、n=140、当社調べ)。一方で、「ちゃんとした料理」を実現することは難しいと感じています。このようなニーズに応え、より効率的により「かんたんに」調理をするための『リード』の使い方のコツを紹介し、“「ちゃんと」を、かんたんに”ができることを発信していきます。

    ◆『リードクッキングペーパー』
    【商品特長】
     『リードクッキングペーパー』は、厚手で吸収力が高く、熱・油・水に強いので幅広い料理に活用できるクッキングペーパーです。落としぶたや電子レンジ調理などの加熱調理にも使えます。

    <『リードクッキングペーパー』の8つのコツ>
    https://www.atpress.ne.jp/releases/116857/img_116857_9.jpg
    1.ビタミンキープ(*)のレンジで温野菜
    2.アクまでとれる落としぶた
    3.レンジで時短の下ごしらえ
    4.肉・魚の臭みとドリップとり
    5.カロリーダウンの油切り
    6.クリアに油こし だしこし
    7.野菜の余分な水気オフ
    8.葉物野菜の鮮度キープ

    *ブロッコリーをゆでた時と比較した場合。食材や調理方法等によって値は異なります。


     『リード』のブランドサイトでは、献立作りに使いやすい情報、“「ちゃんと」を、かんたんに”できるさまざまなコツを紹介しています。現在公開中のイチオシ!のコツはこちらです。

    一石三鳥のかつおぶたのコツ
    http://reed.lion.co.jp/tips/index18.htm

     また、生活情報メディア“Lidea”でも、『リード』ならではの使い方である「落としぶた」を解説しています。

    「落しぶた」の意味って?クッキングペーパーの代用でさらに美味しく。
    https://lidea.today/articles/945


    【商品画像】
    https://www.atpress.ne.jp/releases/116857/img_116857_10.jpg
    リードクッキングペーパー ダブル
    リードクッキングペーパー レギュラー
    リードクッキングペーパー スモール
    リードクッキングペーパー スマートタイプ


    <消費者の方>お客様センター 0120-556-973

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    ライオン株式会社

    ライオン株式会社