「MOSHI MOSHI NIPPON FESTIVAL 2016 in TOKYO」実行委員会のロゴ

    「MOSHI MOSHI NIPPON FESTIVAL 2016 in TOKYO」実行委員会

    あらゆる角度からインバウンド・ アウトバウンドを考える2日間  「もしもしにっぽんシンポジウム2016」 一部コンテンツ・登壇者を発表!

    各界のトップランナーたちがそれぞれのフィールドから 真剣に東京を日本を考える!

    ジャパニーズポップカルチャーを世界に向けて発信する“もしもしにっぽんプロジェクト”が仕掛けるジャパニーズポップカルチャーの祭典「MOSHI MOSHI NIPPON FESTIVAL」を、11月24日(木)~27日(日)の4日間、東京体育館にて開催します。

    フライヤー
    3回目となる今年は、24日(木)・25日(金)を、「もしもしにっぽんシンポジウム2016」と題し、東京体育館(サブアリーナ・会議室)を会場に、あらゆる角度からインバウンド・アウトバウンドについて考える、企業を対象としたシンポジウムを初開催します。
    世界で成功を収めている経営者をはじめ、文化人からクリエイター・ミュージシャン・タレントまで幅広いジャンルの著名人が集い、様々なテーマのもとに自らの想いを熱く語るトークセッションを繰り広げる2日間です。


    今回は、シンポジウムのコンテンツと登壇者の一部を発表します。

    “東京”と名の付くメディアが集い、改めて“東京”について真剣に考える「東京メディアサミット2016」、観光立国を目指す日本の課題を、世界からのゲストを知り尽くすトップリーダーが語る「世界が見るにっぽん、世界が訪れるにっぽん」、キャラクターがメディアとして発信するにっぽんの魅力と可能性を、初音ミク・キティちゃん・どーもくんの仕掛け人が語る「キャラクターが発信するにっぽん」等が決定。

    また、「最も成功した業務用ゲーム機」としてギネス認定され、近年はハイファッションブランドとのコラボレーションも記憶に新しい日本発のキャラクター『パックマン』が、2020年に向けて新たな試みを日本からスタートさせます。その記者発表会も本イベント内で実施します。
    その他、多方面で活躍し、有料メールマガジンの読者は1万数千人規模に達する堀江 貴文氏、日本が世界に誇る伝統芸能「歌舞伎」の興行元でもあり、昭和62年の旧ソビエトを皮切りに海外公演の事務局を務める松竹株式会社 常務取締役 岡崎 哲也氏も登壇が決定。

    2020年に向け、東京は、日本は、どこへ向かっていくべきか。そして、発信すべき日本の魅力とは―。
    「MOSHI MOSHI NIPPON FESTIVAL」ならではのトークテーマのもと、様々なジャンルのトップランナー達が熱く語る、ここでしか見られない意外な組み合わせのトークセッションの数々をご覧いただけます。
    参加費は、前売り(11月23日(水・祝)まで) 一般学生5,000円、一般30,000円。オフィシャルホームページ( http://fes16.moshimoshi-nippon.jp/ )からお申し込みください。

    もしもしにっぽんシンポジウムは、12月中旬にMOSHI MOSHI GALLERY(MOSHI MOSHI BOX 2F/原宿)で第二回目を開催予定。詳細は、11月24日(木)・25日(金)にご来場いただいた方のみにご案内します。

    ▼登壇決定!※コンテンツ未定
    ・堀江 貴文(SNS media&consulting株式会社 ファウンダー)
    ・岡崎 哲也(松竹株式会社 常務取締役)


    【“東京”と名の付くメディアが、“東京”について真剣に考える1時間!
    東京メディアサミット2016 セッション #1】
    東京と名のつくメディアが集結し、東京が世界一の都市になるための条件についてトークライブを展開する。2020年、そしてその先へ向けて、東京は何を育み、何を世界に伝えて行くのか。東京の課題とこれからの情報発信についても議論をしていきます。
    *登壇者は変更の可能性がございます。予めご了承ください。

    ●モデレーター
    ・梅澤 高明(A.T.カーニー 日本法人会長)
    ・伏谷 博之(タイムアウト東京 代表取締役)
    ・玉置 泰紀(KADOKAWA/ウォーカー 総編集長)
    ・中村 阿貴(株式会社エフエム東京 経営戦略室 メディア・イノベーション 戦略部 TOKYO FM WORLD総合プロデューサー)
    ・大信田 雅二(株式会社テレビ東京 報道局長補佐 兼 ニュースセンター長)


    【観光立国日本への課題は山積み!トップリーダーによる提言
    世界が見るにっぽん、世界が訪れるにっぽん】
    世界からのゲストが急増する日本。ビザ緩和や法改正などで、訪日しやすい環境が整いつつあるものの、2020年に向けた課題は山積み。世界からのゲストを良く知るトップリーダーがたち、「観光立国日本」を実現するためのチャレンジについて熱弁を交わします。
    ※登壇者は変更の可能性がございます。予めご了承ください。

    ●モデレーター
    ・新津 研一(一般社団法人ジャパンショッピングツーリズム協会 専務理事/事務局長、株式会社USPジャパン 代表取締役社長)
    ●パネリスト
    ・牧野 友衛(トリップアドバイザー株式会社 代表取締役)
    ・Leo Liang(株式会社C TRIP JAPAN 代表取締役社長)
    ・須田 健太郎(株式会社フリープラス 代表取締役社長)


    【世界が支持する3大キャラクターの仕掛け人が語る!
    キャラクターが発信するにっぽん】
    アニメキャラクター、ゆるキャラ(R)、企業キャラクターがあふれる日本。日本で進化したキャラクター達は、世界中のファンも獲得し始めています。キャラクターがメディアとして発信するにっぽんの魅力と可能性を、世界が支持する3大キャラクターの仕掛け人が語ります。
    *登壇者は変更の可能性がございます。予めご了承ください。

    ●モデレーター
    ・新津 研一(一般社団法人ジャパンショッピングツーリズム協会 専務理事/事務局長、株式会社USPジャパン 代表取締役社長)
    ●パネリスト
    ・伊藤 博之(クリプトン・フューチャー・メディア株式会社 代表取締役)
    ・田村 彰宏(株式会社サンリオ 企画営業本部 部長)
    ・松本 紀子(株式会社ティー・ワイ・オー ドワーフ事業部 事業部長)


    【“エンターテック”を代表するVRプロジェクトのキーパーソンが紐解く!
    THE VR PARADE for もしもしにっぽん】
    今や“エンターテック”を代表する分野のVR=仮想現実が、どのようにエンタテインメントの魅力を拡げているのかを、きゃりーぱみゅぱみゅ、水曜日のカンパネラといった大人気アーティストのVRプロジェクトのキーパーソンから紐解く、エンタメ業界、テック業界、両者必見のパネルディスカッションです。
    *登壇者は変更の可能性がございます。予めご了承ください。

    ●モデレーター
    ・鈴木 貴歩(ParadeAll株式会社 エンターテック・アクセラレーター)
    ・稲荷 幹夫(株式会社レコチョク 執行役員 CTO)
    ・渡邊課(課長:渡邊 徹、課長代理:越後 龍一)全天球映像作家


    【世界を魅了したジャパンメイドコンテンツの軌跡を辿る!
    BAND-MAID 世界へ~12th TIMMからヨーロッパ・ツアーまでの軌跡】
    メイドの世界観を満載した本格派ロック・バンド、BAND-MAID。そのビジュアルの世界観と相反する演奏力を武器に、欧米を中心に世界を魅了している。このセミナーでは、彼女たちが昨年のTIMMをきっかけに、たった一年でヨーロッパ・ツアーを成し遂げたその軌跡を、中心メンバー、小鳩ミク、彩姫、そしてバンドのマネージャーである田村氏と辿ります。
    *登壇者は変更の可能性がございます。予めご了承ください。

    ●モデレーター
    ・道島 和伸(一般財団法人 音楽産業・文化振興財団(PROMIC)事務局長)
    ●パネリスト
    ・小鳩 ミク(BAND-MAID)
    ・彩姫(BAND-MAID)
    ・田村 公平(BAND-MAIDマネージャー 株式会社プラチナム・パスポート)


    【コンテンツ業界のインバウンド施策最新事例を紹介!
    コンテンツ業界インバウンド・トークセッション】
    2020年には訪日外国人旅行者を4,000万人に、という目標が掲げられ、各業界で様々な取り組みがされている中、コンテンツ業界のインバウンド施策の最新事例を紹介します。また、事例を通じて、コンテンツ業界がインバウンド需要獲得のためにどのように取り組むべきかについて意見交換を実施。コンテンツ業界のインバウンド施策促進を目指します。
    *登壇者は変更の可能性がございます。予めご了承ください。

    ●モデレーター
    ・槙田 寿文(特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO) 事務局次長)
    ●パネリスト
    ・赤 俊哉(株式会社明治座 業務管理室 IT戦略室 室長)
    ・森 好文(株式会社KADOKAWA 地域情報コンテンツ局)


    【トップイノベータ達による夢の共演!俺のイノベーション】
    シンビジはイノベーター同士の接触による事業提携創出イベント。『勝手にやろうぜ(怒られるまで)』を合言葉に、大企業に所属するイノベーターと魅力的なスタートアップの接触を促し、世の中をひっくり返す事業提携を創出します。
    *登壇者は変更の可能性がございます。予めご了承ください。

    ●モデレーター
    ・堀 潤(市民投稿型ニュースサイト「8bitNews」主宰 元NHKアナウンサー)
    ●パネリスト
    ・加治 慶光(アクセンチュア株式会社 チーフ・マーケティング・イノベーター)
    ・伊藤 羊一(ヤフー株式会社 コーポレート統括本部 Y!アカデミア本部 本部長)
    ・山田 敏夫(ライフスタイルアクセント株式会社 CEO)


    【バンダイナムコエンターテインメント × ツインプラネット × アソビシステム(パックマン 新IP発表会)】
    ハリウッド映画「PIXELS」「シュガーラッシュ」への登場でも記憶に新しい「パックマン」は、今年で36周年を迎える日本発のキャラクター。昨今ではハイファッションブランド「COACH」や「Anya Hindmarch」、「NICHOLAS KIRKWOOD」とのコラボレーションなど話題が続く中、2020年に向けて新たな試みが日本からスタートします。
    「最も成功した業務用ゲーム機」としてギネスに認定されるなど、日本人が知らない日本発のメジャーなキャラクターが描く未来を、このセッションで世界で初めて発表します。
    *登壇者は変更の可能性がございます。予めご了承ください。

    ●モデレーター
    ・福山 正之(株式会社TWIN PLANET 取締役副社長)
    ●パネリスト
    ・浅沼 誠(株式会社バンダイナムコエンターテインメント 常務取締役 AM事業部、SP事業部担当 兼 チーフパックマンオフィサー)
    ・赤阪 勇介(アソビシステム株式会社 クリエイティブディレクター)


    【開催概要】
    タイトル :MOSHI MOSHI NIPPON FESTIVAL 2016 in TOKYO
    日程   :11月24日(木)~27日(日)
          ・24日(木)・25日(金)…もしもしにっぽんシンポジウム2016
          ・26日(土)・27日(日)…MOSHI MOSHI NIPPON FESTIVAL 2016
    会場   :東京体育館(東京都渋谷区千駄ヶ谷1-17-1)
    コンテンツ:ライブ、ファッションショー、ブースエリア、
          フードエリア、ビジネスマッチング 他
    主催   :「MOSHI MOSHI NIPPON FESTIVAL 2016 in TOKYO」実行委員会
    企画・制作・運営:アソビシステム/ホットスタッフ・プロモーション/
             PIF/フロンティアインターナショナル
    演出      :David J. Production Co. Ltd.

    ■オフィシャルホームページ
    イベントオフィシャル: http://fes16.moshimoshi-nippon.jp/
    もしもしにっぽん  : http://moshimoshi-nippon.jp/


    【24日(木)・25日(金)】もしもしにっぽんシンポジウム2016 初開催!!
    <あらゆる角度からインバウンド・アウトバウンドを考える2日間>
    インバウンド・アウトバウンドが流行語のように飛び交う近年において、2020年に向け、さらに海外への意識が高まっています。
    日本の新しい魅力を海外へ発信し続ける「もしもしにっぽんプロジェクト」が、様々なコンテンツを集約し、あらゆる視点から見た日本と、そのインバウンド・アウトバウンドを考えるBtoBシンポジウムです。
    世界へ羽ばたく団体・個人・スタートアップなどへの支援・連携・交流の場を提供することを目的としています。

    ●会費(税込) *2日間通し券
    ・前売り…一般学生 ~11月23日(水・祝) 5,000円
         一般 ~11月23日(水・祝) 30,000円
    ・当日 …一般 30,000円、学生 5,000円
    *シンポジウムご参加の方は、26日(土)27日(日)のフェスティバルにもご入場いただけます。

    ●参加申込方法
    いずれかのサイトより申し込み
    ・オフィシャルホームページ
    http://fes16.moshimoshi-nippon.jp/
    ・イベントレジスト
    https://eventregist.com/e/moshimoshisymposium16


    【26日(土)・27日(日)】MOSHI MOSHI NIPPON FESTIVAL 2016
    <伝統芸能からポップカルチャーまでジャパニーズカルチャーが集結
     世界に向けて発信するコンテンツフェスティバル>
    3回目の開催となる今年は、体験型の旅行がブームになっていることを受けて「発信」に加え「体験」をフィーチャー。
    従来の、ファッション・音楽・アニメといった最先端のジャパニーズポップカルチャーのステージはそのままに、イベントに来るだけで様々な日本の伝統文化に触れられる体験型コンテンツや、日本を代表する食が体験できるフードエリアなど、コンテンツフェスティバルとしてさらにバージョンアップしました。

    <For JAPANESE>
    ●チケット: 全席自由 2,990円(税込)/1日券
           *お一人様 4枚まで
    ●受付URL : http://fes16.moshimoshi-nippon.jp/

    <For FOREIGNERS>
    外国人の方の入場無料!-無料チケット予約受付中-
    ●Eチケットをスマホ・PCで受け取り、当日会場でパスポートまたは在留カードとともに提示ください。
    http://msmsnippon16-1.peatix.com/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    「MOSHI MOSHI NIPPON FESTIVAL 2016 in TOKYO」実行委員会

    「MOSHI MOSHI NIPPON FESTIVAL 2016 in TOKYO」実行委員会