ミャンマーのご当地グルメや伝統芸能、文化を体験する 「ミャンマー祭り 2016」 11月26日、27日 東京・増上寺にて開催

    イベント
    2016年11月4日 10:00
    FacebookTwitterLine

    ミャンマー祭り実行委員会(東京都港区)は、衣・食・文化、経済を通して、リアルなミャンマーを知ってもらうイベント「ミャンマー祭り2016」を11月26日(土)~27日(日)の2日間、東京の増上寺にて開催いたします。本イベントは日本とミャンマー両国の友好を深めることを目的に開催される文化交流イベントです。

    ミャンマー祭りは2016年も増上寺で開催です

    「ミャンマー祭り2016」: http://myanmarfestival.org/


    都内ミャンマー料理店の出店コーナー、伝統舞踊や歌を披露するライブステージ、NPO・NGOなどの団体によるミャンマー各地の民族文化の体験コーナーや工芸品の販売、交流写真展、スタンプラリーなどの催し物がございます。収益金の一部は、ミャンマーの寺子屋教育の支援金として寄付されます。


    【開催概要】
    開催場所:東京・芝 増上寺(浄土宗大本山)境内、光摂殿講堂
    所在地 :東京都港区芝公園4-7-35
    開催日程:雨天決行
         2016年11月26日(土)10:00-18:00
            11月27日(日)10:00-16:00
    入場料 :無料(ただし、広場内の飲食及び物販は有料)
    主催  :ミャンマー祭り実行委員会
    共催  :駐日ミャンマー大使館、公益財団法人浄土宗ともいき財団、
         NPO法人メコン総合研究所
    後援  :外務省、観光庁、港区、日本商工会議所、
         株式会社JMAホールディングス他

    ミャンマー祭りは国際交流基金アジアセンターの助成金の交付を受けています。


    【主なイベント内容(予定)】
    ■「ミャンマー横丁」(飲食店ブース)
    ミャンマーにゆかりのある飲食店が出店、国民食の麺料理「モヒンガー」をはじめ、130以上の民族が共生する多民族国家ミャンマーならではの多彩なメニューを味わうことができます。(平均価格1皿500円)

    ・食べるお茶入り揚げライスボール
    ・アループリ(ミャンマー風ナン付きじゃがいものカレー)
    ・バジル炒めごはん
    ・ワタナ丼(ミャンマー風豚角煮のせどんぶり)
    ・シェチェカウソエ(油そば)
    ・ミャンマービール、ミャンマーワイン(赤・白)、ミャンマー産そば焼酎 など


    ■「ミャンマー市場」(物販・体験コーナー)
    ミャンマーとの交流を重ねてきたNPO、NGO、企業、団体による出展です。ミャンマーの様々な文化を体験できるブースや、伝統工芸品の展示販売のほか、お子さまと一緒に参加できるワークショップも多数開催します。

    ○移動おもちゃ美術館
    東京おもちゃ美術館の協力で、親子で遊べるエリアを用意。60畳分のスペースを使った「BOOK&TOYライブラリー100」特設プレイコーナーにミャンマーの子どもたちが遊ぶおもちゃの展示や、ワークショップを用意しています。

    ○実演・体験
    カヤー州パダウン族の織物実演、ビルマ(ミャンマー)語無料体験教室など。

    ○ミャンマー雑貨の販売
    ミャンマー直輸入のひまわりハチミツ、ミャンマー語の書籍のほか民族衣装、小物雑貨の販売をいたします。


    ■インフォメーション 体験コーナー
    会場入口のインフォメーションではミャンマーの文化と慣習を体験できます。また、すべてミャンマー人スタッフが対応いたします。参加費はミャンマー祭り実行委員会を通して寺子屋教育の支援金として寄付されます。

    ○タナカ(300円)
    タナカとは、タナカという木の樹皮をペースト状にしたスキンケアです。頬やおでこに塗って日焼け止めとしても愛用されています。人気のデザイン4つの中から1つ選んでミャンマーのおしゃれを楽しむことができます。

    ○ミャンマー文字体験(300円)
    丸い形が特徴のミャンマー文字(ビルマ文字)。ミャンマー文字で自分の名前をどのように書くのかを日本語で話しながら学べます。会場ですぐに試せる簡単な会話集付きです。

    ○ロンジー体験(90分500円)
    ミャンマーの民族衣装「ロンジー」を会場内でレンタルいたします。男女ともさまざまな民族柄を取り揃えており、ミャンマー・スタイルで会場を歩くことができます。

    ○民族衣装と記念写真(1回1,000円)
    8つの部族(カチン、カヤー、カレン、シャン、チン、ビルマ、モン、ラカイン)の民族衣装を着て、頬にタナカを塗った姿を撮影いたします。写真データはその場でお持ちの携帯端末にご提供いたします。2歳から大人まで、ご家族やご友人同士などグループでも可能です。


    ■日本・ミャンマー交流写真展
    ミャンマーの歴史や文化、宗教をテーマに一般から募集した写真の受賞作品を展示いたします。
    また、併設企画「亀山仁&兵頭千夏 二人展」では、NPO法人ミャンマーファミリー・クリニックと菜園の会 理事で写真家の亀山仁氏の作品「雨安居(うあんご)」、写真家の兵頭千夏氏の作品「ミャンマー歳時記」の展示もいたします。


    ■ステージパフォーマンス
    ○ヤンゴンステージ
    ・特別企画「寺子屋で学ぶ子どもたち with 昭恵夫人」
    ミャンマーから10人の子どもたちを招いて、ミャンマーでの各自の日々の暮らしを追跡した映像を見ながらのトークや、日本の学校を訪問した感想などを聞きながら楽しいひとときを過ごします。

    ・ミャンマー映画上映会「あの世へ1.4キログラム」2009年
    脚本:ミウウミン 監督:ネイパイ 主演:ルメイン ナワラ
    ミャンマーの国情や国民性をよく表した作品を上映いたします。上映時間105分。

    ○マンダレーステージ
    ミャンマーの伝統的なスポーツ「チンロン」のパフォーマンスや体験コーナー、NPO、NGOなどの活動紹介をいたします。


    【参考資料】
    「ミャンマー祭り2016」
    公式サイト  : http://myanmarfestival.org/
    Facebookページ: https://www.facebook.com/myanmarfestival.org

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    プレスリリース配信サービスページ