東京・福生市の“地元商店の技術や情報”を 無料で習えるまちゼミが10月15日から初開催!

    イベント
    2016年10月7日 17:30

     東京・福生市では、地元商店街の店主が講師となり、店主とっておきの技や情報を無料(一部材料費要)で講座参加者に伝授する少人数制のゼミ「まちゼミ」を、10月15日(土)~11月20日(日)に初開催します。


    ■「まちゼミ」とは
     まちゼミは、愛知県岡崎市発祥。地元の商店に気軽に来店してもらう仕組みづくりとして発案され、以来全国で開催されるようになった人気の高いイベントです。
     店主の人柄やお店のノウハウを、普段お店に足を運んだことのない方に知ってもらい、お店と人を結ぶきっかけ作りを目的としています。


    ■福生のまちゼミ「福生ハッピー☆ゼミタウン」の特徴
    (1) 商店街の店主たちの手作りのゼミ
     他の地域では商工会主導のまちゼミもありますが、福生市のまちゼミ「福生ハッピー☆ゼミタウン」は、商店の店主たちが商店街の活性化を願い、構想に1年以上の時間をかけ、自分たちで発案・企画・運営のすべてを担いました。
     たとえば、今回まちゼミに参加するオリーブパソコン教室では、まちゼミのロゴマークを作成するなど、商店の持つノウハウを活用しました。このように商店街店主たちの思いのつまった手作りのイベントです。

    (2) おすすめゼミ
    ・株式会社井上『かんたん・かっこいい「はじめて昆虫標本」』
     メガネや時計などの取扱店ですが、店主の趣味を活かし、昆虫標本の講座を開催します。
    お店の商品とは関連のない講座ですが、店主の人柄を知ってもらい、お店とお客様とのきっかけづくりとなる場「まちゼミ」ならではの遊び心のある講座です。

    ・味食道 引田屋「鰯の手開きからつみれまで」
     地元でも大評判の定食屋の引田屋。有名料理人のお弟子さんだった店主が講師となり、鰯のつみれを作ります。まちゼミでこそ実現した大人気間違いなしのおすすめ講座です。

     そのほか各種講座を取り揃えています。詳細は添付の資料や福生ハッピー☆ゼミタウン公式Facebookからご覧ください。
     ぜひ、「福生ハッピー☆ゼミタウン」に参加して、福生の商店から技や情報を学んでください。


    ■開催概要
    ◆開催期間
    2016年10月15日(土)~11月20日(日)

    ◆申込み
     2016年10月7日(金)から受けたい講座のお店へ電話で直接ご連絡ください。受講内容や持ち物、材料費などをご案内します。

    ◆アクセス
    福生ハッピー☆ゼミタウン概要・アクセス
    https://www.atpress.ne.jp/releases/113721/att_113721_1.pdf

    ◆福生ハッピータウン商店街ホームページ
    http://www.fussahappytown.com/

    ◆福生ハッピー☆ゼミタウン公式Facebook
    https://www.facebook.com/fussahappyzemitown/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    福生市役所

    福生市役所