ロボットプログラミング教育事業「プログラボ」10月に高槻校、千里中央校を開講します

    企業動向
    2016年9月29日 17:15

    阪神電気鉄道株式会社(本社:大阪市福島区、社長:藤原崇起)、讀賣テレビ放送株式会社(本社:大阪市中央区、社長:伝川幹)、株式会社エイデック(本社:大阪市中央区、社長:西田文彦)で構成する「プログラボ教育事業運営委員会(本社:大阪市福島区、代表者:藤原崇起)」では、子ども向けのロボットプログラミング教室「プログラボ」を運営していますが、10月4日(火)から3号校「高槻校」、4号校「千里中央校」を開講します。

    1号校「夙川校」の様子
    プログラボ教育事業運営委員会では、未来を担う日本の子どもたちに、プログラミング教育を通じて、ITの知識習得及び論理的思考力や問題解決能力などを身につけていただくことを目的としたロボットプログラミング事業を、2016年4月から展開しており、これまで1号校「夙川校」及び2号校「野田阪神校」を、それぞれ開校しています。

    【1】高槻校
    (1)住所
    高槻市紺屋町3番1号 グリーンプラザたかつき3号館
    (2)対象
    就学前~中学生
    (3)開校曜日
    水~日曜日

    【2】千里中央校
    (1)住所
    豊中市新千里東町1丁目4番1号 阪急千里中央ビル7階
    (2)対象
    就学前~中学生
    (3)開校曜日
    火~土曜日

    ロボットプログラミング教育事業の概要
    【1】目的
    未来を担う日本の子どもたちに、プログラミング教育を通じて、ITの知識習得及び論理的思考力や問題解決能力などを身につけていただくことで、将来、自身の夢を実現し、関西から世界に羽ばたき活躍できる人材の育成を目指します。
    【2】教室の名称
    「プログラミング(Programming)」と、目標に向かって進むことを意味する「プログレス(Progress)」、そして、実験室や研究室を意味する「ラボラトリー(Laboratory)」を掛け合わせ、夢を持つ仲間が集い、切磋琢磨する場を創っていきたいという気持ちから「プログラボ」と名付けました。
    プログラボ http://bit.ly/2cXCOOp

    阪神電気鉄道株式会社 http://bit.ly/L0mhG8

    リリース http://bit.ly/2cDvfAf

    発行元:阪急阪神ホールディングス
        大阪市北区芝田1-16-1

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    阪神電気鉄道株式会社

    阪神電気鉄道株式会社