新高岡から東京まで歩く富山県の歩数計スマホアプリ 「元気とやまかがやきウォーク」を公開  ~ 富山県の公式キャラクターも登場 ~

    サービス
    2016年9月1日 11:00
    FacebookTwitterLine

    キュアコード株式会社(本社:富山県富山市、代表取締役CEO:土田 史高)は、歩いた距離を記録して北陸新幹線の新高岡から東京までの往復を目指すスマートフォン向け歩数計アプリ「元気とやまかがやきウォーク」を2016年9月2日(金)12:00に公開いたします。

    歩数計測画面(富山県の公式キャラクター表示)


    ■「元気とやまかがやきウォーク」(2016年9月2日12:00頃に公開予定)
    ・Android版
    https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.curecode.kenko
    ・iOS版
    https://itunes.apple.com/us/app/yuan-qitoyama-kagayakiu-oku/id1139740252?l=ja&ls=1&mt=8
    ・開発元アプリ紹介ページ
    https://curecode.jp/products/pedometer/


    ■「元気とやまかがやきウォーク」開発の背景
    富山県が主催するキャンペーンイベント「元気とやまウォーキング」(2016年9月から2017年2月まで開催)のための歩数計アプリを、富山県からの依頼で開発しました。


    ■「元気とやまかがやきウォーク」の特長
    富山県のキャラクター「元気とやまマスコット きときと君」と「ぶりと君」や「とやま健康ラボ研究員(架空) 富山寿伸(とみやまとしのぶ)」が登場します。
    歩いた距離に応じて、北陸新幹線の新高岡駅から富山駅へ、次は黒部宇奈月温泉駅へと進んでいくことで、毎日目標を持って楽しくウォーキングすることができます。
    新高岡から東京までの片道に相当する500km、往復に相当する1,000kmを達成すると豪華景品の当たる抽選に参加できます。(富山県在住の方に限ります。抽選応募機能は今後アプリのバージョンアップで追加されます。)


    ■「元気とやまかがやきウォーク」の概要
    名称   :元気とやまかがやきウォーク
    提供開始日:2016年9月2日
    利用料金 :無料
    対応端末 :iOS版/iPhone 5S以降(iPhone 5cを除く)のiOS 9以上のiPhone
          Android版/Android 4.4以降のスマートフォン
          (Android 4.4以降搭載であっても省電力の歩行検知センサーが
          搭載されていない端末は対応しておりません。)


    ■イベント「元気とやまウォーキング」について
    富山県が2016年9月3日より開始する健康寿命を延ばすための取り組みとして行なわれるキャンペーンです。手持ちの歩数計のほか、「元気とやまかがやきウォーク」のアプリで参加することができます。「元気とやまウォーキング」の詳細については、富山県厚生部健康課が提供する「とやま健康ラボ」のホームページにてご覧いただけます。

    とやま健康ラボ: http://kenko-toyama.jp/


    ■会社概要
    商号  : キュアコード株式会社
    所在地 : 〒930-0871
          富山県富山市下野16 富山大学工学部内 新産業支援センター4F
    代表者 : 代表取締役CEO 土田 史高
    設立  : 2011年11月22日
    事業内容: 医療・介護・健康分野の情報システム開発・
          アプリ制作・Webデザイン
    資本金 : 6,000,000円
    URL   : https://curecode.jp/

    すべての画像

    歩数計測画面(富山県の公式キャラクター表示)
    起動画面に登場するのは「とやま健康ラボ研究員(架空) 富山寿伸」