株式会社光英科学研究所のロゴ

    株式会社光英科学研究所

    お弁当レシピコンテスト、8/5「発酵の日」に結果発表  腸内フローラを整え、腸内細菌が元気になるレシピ

    調査・報告
    2016年8月5日 10:00

    「健やかな腸内フローラへ」をテーマに乳酸菌生産物質の研究・製造を行う株式会社光英科学研究所(本社:埼玉県和光市、代表取締役:村田 公英)は、公式Facebookページ「腸内フローラ倶楽部」において、2016年5月10日~6月30日まで『善玉菌応援♪お弁当レシピコンテスト』を開催しました。このたび「発酵の日」である2016年8月5日に、本コンテストの優秀作品が決定しましたのでお知らせいたします。

    コンテスト結果発表バナー

    『善玉菌応援♪お弁当レシピコンテスト』結果発表ページ
    http://www.koei-science.com/prize-recipes.html


    ■『善玉菌応援♪お弁当レシピコンテスト』とは
    腸内フローラブームにより、腸内環境のことがこれまでにないほど話題になっています。長年にわたり乳酸菌の研究と製造を行ってきた当社では、乳酸菌生産物質のメーカーとしてさらに多くの方々に「腸内環境」について興味を持ったり、「腸にいい食べ物」に関する知識を深めていただくきっかけを作りたい!という思いから、腸内細菌が元気になるお弁当レシピを考案してご応募いただく本コンテストを開催しました。
    また応募条件として、善玉菌がよろこぶキーワード「まごわやさしい(※)」食材を3点以上使用する、発酵食品を最低1品使用するといったルールを設けました。

    ※「まごわやさしい」食材について
    http://www.koei-science.com/goodbacteria.html


    ■審査結果
    日本全国各地のみなさまからご応募いただいたレシピの中から、成人向けのお弁当として、作業時間は1時間程度で一般家庭で作れるレベルか、善玉菌が喜ぶキーワード「まごわやさしい」食材を使用しているか、発酵食品が使用されているか、オリジナリティ、味と見た目のバランスが取れているかなどを基準に、一次審査で5点のお弁当レシピを選出しました。2次審査においては、実際に調理と試食を行い、審査員5名による厳正なる審査の結果、最優秀賞、優秀賞、入賞それぞれ1名様が決まりました。

    ・最優秀賞レシピ
    「お腹に優しい我が家のお弁当」(北海道札幌市 tomato様)
    https://www.atpress.ne.jp/releases/108668/img_108668_2.jpg

    ・優秀賞レシピ
    「善玉くん強化箱」(群馬県前橋市 りょうちゃん様)
    https://www.atpress.ne.jp/releases/108668/img_108668_5.jpg

    ・入賞レシピ
    「無題」(埼玉県さいたま市 最強ままごん様)
    https://www.atpress.ne.jp/releases/108668/img_108668_6.jpg


    ■コンテスト概要
    応募期間    : 2016年5月10日~2016年6月30日
    コンテストページ: http://www.koei-science.com/gutflora-campaign.html
    結果発表ページ : http://www.koei-science.com/prize-recipes.html
    主催      : 株式会社光英科学研究所
    審査協力    : 学校法人有坂中央学園 中央農業グリーン専門学校
    開催協力    : 一般社団法人日本実務能力検定協会 所属
              和食アドバイザー検定協会


    ■会社概要
    商号  : 株式会社光英科学研究所
    代表者 : 代表取締役 村田 公英
    所在地 : 〒351-0115 埼玉県和光市新倉5-1-25
    設立  : 1969年
    事業内容: 乳酸菌の研究・製造・販売
    資本金 : 1,000万円
    URL   : http://www.koei-science.com/
    腸内フローラ倶楽部Facebookページ
    https://www.facebook.com/koeiscience/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社光英科学研究所

    株式会社光英科学研究所