調理学を学ぶ和洋女子大生が、 ゴーヤーレシピの開発で市川市と産学連携  8月4日開催の親子環境映画上映会にてレシピを発表

    イベント
    2016年7月26日 16:30
    FacebookTwitterLine

    学校法人和洋学園 和洋女子大学(千葉県・市川市、学長 岸田 宏司)の、家政福祉学類の1、2年生計8名が、市川市との産学連携事業により、ゴーヤーを使ったレシピ7点の開発を行いました。また、2016年8月4日(木)に開催される「平成28年度 親子環境映画上映会」で開発を担当した学生たちによるレシピの発表を行います。

    ゴーヤーレシピを開発した和洋女子大生


    この事業は、市川市が取り組んでいる「緑のカーテン普及促進事業」の一環で、建物壁面に緑のカーテンを作るためにゴーヤーが多く使われており、夏に収穫されるたくさんのゴーヤーの実を美味しく食べるためのレシピを考案して欲しいという依頼が市川市よりあり実現しました。

    2016年7月12日(火)、市川市環境部環境政策課の方4名を招いて、和洋女子大学調理実習室で試食会を行いました。学生達はレシピ開発のポイント、工夫した点を伝えました。試食を終えた市川市職員の方からは、「子どもたちでも食べやすい」「幅広い年齢の方々にも提供できる美味しい味」と評価していただきました。

    和洋女子大学生により開発されたゴーヤーを使ったレシピは、2016年8月4日(木)開催の「平成28年度 親子環境映画上映会」(市川市地球温暖化対策推進協議会主催)の中で、レシピ開発を担当した学生達が発表します。


    【平成28年度 親子環境映画上映会】
    開催日時: 2016年8月4日(木) 13時30分~16時00分(開場13:00)
    開催場所: グリーンスタジオ(メディアパーク市川)
    対象  : 市内在住の親子(お子様は小学生まで)
    申込期間: 2016年7月19日(火)~2016年8月2日(火)
    申込方法: 環境政策課まで電話でお申込ください
          ※定員(先着70組140名)になり次第受付終了となります。
    URL   : http://www.city.ichikawa.lg.jp/env01/1111000185.html


    【開発したレシピ7点】
    開発したレシピ7点については、2016年8月5日(金)より、市川市と和洋女子大学のサイトにて、レシピのダウンロードサイトを公開する予定です。

    <夏野菜たっぷりミートパイ>
    https://www.atpress.ne.jp/releases/108182/img_108182_4.jpg

    <おやつにぴったり ゴーヤーのパーンケーキ>
    https://www.atpress.ne.jp/releases/108182/img_108182_5.jpg

    <ご飯がすすむ!ゴーヤーの佃煮>
    https://www.atpress.ne.jp/releases/108182/img_108182_6.jpg

    <ゴーヤーバーグ和風あんかけ>
    https://www.atpress.ne.jp/releases/108182/img_108182_7.jpg

    <スタミナゴーヤー餃子>
    https://www.atpress.ne.jp/releases/108182/img_108182_8.jpg

    <カレーゴーヤーメンチ>
    https://www.atpress.ne.jp/releases/108182/img_108182_9.jpg

    <ゴーヤーINチーズ巻きカツ>
    https://www.atpress.ne.jp/releases/108182/img_108182_10.jpg


    【レシピ開発担当指導教員からのコメント】
    <大石 恭子准教授>
    http://www.wayo.ac.jp/academics/teacher/nutrition/tabid/460/Default.aspx
    ゴーヤーを使った調理品は「ゴーヤーチャンプル」になりがちですが、あえて「子どもでも食べたくなるような料理」を意識して、学生がレシピ作りに取りかかりました。ゴーヤーを塩や砂糖でもみこむ、すりおろして使う、などの苦味を軽減させる下処理を施しながら、試作を繰り返しました。揚げ物、パイ、佃煮、スイーツと、バラエティに富んだレシピが揃っています。環境とおいしさの2つの視点で、ゴーヤーを栽培し、調理して楽しんで頂けたらと思います。


    【関連サイト】
    <平成28年度 親子環境映画上映会>
    http://www.city.ichikawa.lg.jp/env01/1111000185.html


    【和洋女子大学について】
    <教育理念>
    人を支える「心」と「技術」を持って行動する女性の育成
    URL: http://www.wayo.ac.jp

    1897年 和洋裁縫女学院(現在の千代田区富士見)に、各種学校として設立。
    1946年 九段校舎戦災燒失のため現在地(千葉県市川市国府台)に移転。
    1949年 和洋女子大学(家政学部)としてスタート。生活学科・被服学科設置。
    2014年 7学類に改組

    <家政福祉学類の学びについて>
    「衣」「食」「住」「家族」「生命」「福祉」…多彩なテーマを、総合的にとらえる。
    URL: http://www.wayo.ac.jp/academics/departments/home_ec/welfare/tabid/370/Default.aspx