ミカタ少額短期保険株式会社

    【2022年10月法改正】発信者情報開示請求は自分でできる!?4つのステップについて解説

    サービス
    2024年4月22日 14:00

    この度、ミカタ少額短期保険株式会社は、法律メディアサイト「ミスター弁護士保険」上に「発信者情報開示請求」についてのコラムを掲載させていただきます。
    概要は下記になります。


    インターネットの投稿(書き込みなど)で被害を受け、加害者に対して損害賠償などを求める場合、まずは発信者情報開示請求を行なって投稿者(情報の発信者)を特定する必要があります。

    発信者情報開示請求は、裁判手続きが絡むことが多いため弁護士に依頼するのが一般的ですが、個人が自分で行うことも可能です。

    今回は、発信者情報開示請求を自分で行うやり方や、弁護士に依頼した場合と比較したメリット・デメリット・費用などについて、できるだけ簡単な言葉を用いてわかりやすく解説します。

    すべての画像

    ZGHb6gVi95aetAoOPmZQ.jpg?w=940&h=940
    【2022年10月法改正】発信者情報開示請求は自分でできる!?4つのステップについて解説 | ミカタ少額短期保険株式会社