「京阪沿線 美味と技」開催 京阪沿線で話題のお店が集結します

    イベント
    2016年6月30日 11:00

    株式会社京阪百貨店(本社:大阪府守口市 社長:辻 良介)では、京都―大阪間を走る京阪電車の沿線にある味自慢が一堂に会した食品催事と確かな技と独特の作風がファンを魅了する職人展を開催します。

    土ごぼう天ざる
    会  場:京阪百貨店 守口店 8階大催事場
    期  間:2016年7月7日(木)~7月12日(火) 営業時間:午前10時~午後8時 


    食品催事 京都より、行列ができると今話題のお店が登場

    お食事処
    <山元麺蔵> 神宮丸太町
    京都岡崎の行列のできるお店。一番人気の『土ごぼう天ざる』は熟成と加水量にこだわったコシのあるうどんに、甘みと風味が感じられる土ごぼうをトッピング。
    <京都 勝牛> 三条
    行列のできる牛カツ専門店。『牛ロースカツ膳』は牛肉本来の味にこだわった部位を使用し、ミディアムに仕上げた「赤身の旨味」を香ばしいサクサクの衣に凝縮した誰もが惚れ込む牛カツ。
    <茶通仙 多田製茶> 交野市
    ふわふわの氷が人気で行列のできる<枚方凍氷>の氷を使用。『宇治抹茶金時かき氷』は茶専門店ならではの高級抹茶で仕上げた逸品。

    弁当
    <くらま辻井> 鞍馬『三色弁当(うなぎ・かき・ほたて)』
    鞍馬名産「木の芽煮」の煮汁で炊き上げた佃煮三種を贅沢に盛合せ。
    <舞坂本店> 七条『うなぎ弁当』
    炭火焼きにこだわった自慢のうなぎを使用。             
    <WHAT’S> 三条『松阪牛ねぎ塩カルビ弁当』
    旨味の多い松阪牛のバラ肉とねぎ塩たれの相性が抜群。
    <きゅうろく> 寝屋川市『きゅうろく黒毛和牛ハンバーグ弁当』
    きゅうろく鉄板焼屋自慢のハンバーグがお弁当に。

    パン
    <ブルージュ洛北> 岩倉 
    ベーカリー激戦区京都で人気のパン屋さん。1階駐車場側出入口前で販売。
    <コバトパン工場> 天満橋 
    たまご焼きそばなど、今注目のコッペパンが登場。
    <LE BEIGNET> 北浜 
    スパイスの効いたカレーにジューシーなホルモンを挟んだカレーパン。
    <PAN CLUB> 森小路 
    小麦の味を大切にした人気店。
    <グロワール> 千林 
    クルミとイチゴ、バターの風味が効いたブリオッシュ。

    その他の人気店
    <きしな屋> 枚方公園 
    全国からこだわりの食品をお取り寄せした食のセレクトショップ。
    <藤菜美> 祇園四条 『茶の露ほろり』
    <半兵衛麩> 清水五条『笹巻麩』
    <泉門天> 祇園四条 『ひと口餃子』
    <コロッケいまむら> 野江『ブイヨンコロッケ』
    <はっすん> 守口市『天日干しちりめん』
    <やまげん> 京橋『いかやき』
    <とり山 卯吉> 出町柳『鶏の黒酢南蛮九条ねぎ和え』
    <菓楽> 宮之阪『くずひむろ』 
    <茨木養蜂園> 私市『百花はちみつ』
    <パティスリー エルブランシュ> 古川橋『ラムネモンブラン』
    <ポンテベッキオ> 北浜『ピッツァ』
    <ねぼけ堂> 守口市『鶏卵煎餅』


    職人展 京阪沿線で伝統と今の技を伝える職人が集う

    <切子工房RAU> 天満橋『天満切子』
    実用と鑑賞の美を併せ持った美しいグラス。
    <吉向窯> 交野市 『絵付 銘々皿』
    京阪線伝統の窯。青玲社代表の綾佳子が絵付け。
    <額縁・絵画 天勇> 天満橋『安川眞慈』
    額縁、絵画一筋、創業70年。
    <山田洋治> 守口市『根付 茂林寺の窯』
    本格的な根付や小根付も。
    <ア・ニュウ・スプラウト> 枚方公園『ピアスホルダー』
    独創的な食器、小物で人気のお店。
    <ルポ・デ・ミディ> 枚方公園『枚方ギフト』
    枚方限定の贈り物を詰めあわせ。
    <京もの特集> 『藍染日傘』『京扇子』

    ※内容等につきましては変更になる場合がございます。
     
    お問い合わせ
    京阪百貨店 管理本部 総務部・広報担当 山村・野原
    【 お客様お問い合わせ番号 06-6994-1313 】

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社京阪百貨店

    株式会社京阪百貨店