100円から導入できる、本格ナレッジシステム「HOT Knowledge」SaaS版をリリース!

    サービス
    2009年4月8日 12:00

    北都システム株式会社(本社:北海道札幌市、代表取締役社長:大庭 浩司)は、月額100円から利用できるナレッジマネジメントシステム「HOT Knowledge」のSaaS版を、2009年4月8日より提供開始いたします。

    ■景気悪化の今、求められているのはノウハウの共有による業務改善
    昨年秋からの未曾有の景気悪化に多くの企業が直面する中、企業の72.5%が経営上の課題として「業務改革・コスト削減・合理化」を挙げています。また、「投資を拡大したい分野」としてトップに挙げられたのが「人材採用・育成」でした。(株式会社野村総合研究所、2008年12月調べ※)
    企業の生産性が知的作業に大きく依存する昨今、いかに社内の知識やノウハウを効率的に共有し、人材を育成できるかが最重要課題となっています。
    こうしたニーズに応えるため、北都システム株式会社では、1ユーザ月額100円から利用できる、本格ナレッジマネジメントシステムの提供を開始しました。

    ■本格ナレッジシステムが100円から可能な理由とは
    「HOT Knowledge」は、これまでパッケージソフトとしてお客様から高い評価をいただきながら、Ver.6まで進化を遂げてきました。しかし一方で、「グループウェア機能はすでに導入しているから不要」「必要な機能だけをより安価に導入できないか」などのご要望も多数いただいておりました。
    そこで弊社では、SaaSという形式で、必要な機能だけを選んで導入できる製品ラインナップを新設。システムをスリム化することで、導入コストの大幅な低減を実現しました。
    SaaS形式ですからサーバー管理業務も不要。無駄な投資は一切不要です。

    ■ナレッジマネジメントシステム本来の目的を追求
    低価格ながら、「HOT Knowledge」ではナレッジマネジメントの本来の目的である「知識の蓄積」「ノウハウの見える化」を追求。
    ノウハウを持つ社員に投稿を促す「ナレッジセイバー」機能や、役立つ機能をランキング形式で表示する「おすすめナレッジ」機能など、システムが知識の共有を働きかけるしくみを持っています。
    単なる文書管理・検索システムにはとどまりません。

    不況の今だからこそ、最低限の投資で、企業価値を最大限に高めていただけるよう、「HOT Knowledge」が情報共有による業務改善と人材育成を支援いたします。

    製品ページ: http://www.hscnet.co.jp/product/knowledgesaas/

    ■「HOT Knowledge」の6大機能(必要な機能を選択いただけます。)
    1.ノウハウ共有機能
    2.Q&A共有機能
    3.文書共有機能
    4.コミュニティ機能
    5.グループウェア機能
    6.システム活用の効果分析機能

    ■製品特徴
    従来のナレッジマネジメントシステムには、様々な問題が指摘されていました。
    「HOT Knowledge」はバージョンアップを重ね、従来の問題を解決するしくみを多数ご用意しております。

    1.双方向でのナレッジ共有 ~ノウハウの均一化~
    これまで、ナレッジマネジメントシステムを導入しても、利用する社員が特定されてしまい、現場の知識が均一に行き渡らない問題がありました。
    「HOT Knowledge」では、見て欲しい情報を「おすすめノウハウ」「今人気のノウハウ」として提供する「プッシュ型ナレッジ」と、社員が目的を持って自らノウハウを検索する「プル型ナレッジ」の両方を実現。ノウハウをできるだけ均一に浸透させるよう設計しています。

    2.「ナレッジセイバー」でQ&Aを構築 ~質問が放置される問題を解決~
    現場の問題解決に有効なQ&A機能。しかし、誰かが質問してもなかなか回答が得られない問題がありました。
    「HOT Knowledge」では、たとえ書式化できないノウハウでも、回答できる社員を「ナレッジセイバー」が探します。社員間で有識者の存在を知らなくても、「HOT Knowledge」に質問を投稿するだけで、その社員に回答を要請してくれます。

    3.システム活用の効果測定 ~見える化による社内活性化~
    ナレッジマネジメントシステムを導入しても、その効果が測定しにくいという問題がありました。
    「HOT Knowledge」は、自動で利用率や活性度を測定。経営者やマネージャの判断材料としても利用できます。

    4.モバイルにも対応 ~外出先でも迅速に情報発信や取得が可能~
    オフィスにあるPCに限らず、スマートフォンなどのモバイル端末でも利用可能。そのため、工場や研究所、店舗、工事現場、営業先など、PCが使えない環境でも社員間の情報共有が図れます。

    5.運用のコンサルもいたします ~使われなくなる心配がいりません~
    ナレッジマネジメントシステムは、導入してからの運用が肝心です。
    弊社ではITコーディネーターの有資格者が、無償/有償による運用コンサルを提供。売りっぱなしにはいたしません。

    詳しい情報、製品のデモ依頼、資料請求などは、下記お問い合わせ先までご連絡くださいませ。

    ■本製品は、2009年4月14日に東京国際フォーラムで開催される「ナレッジマネジメントフォーラム 2009」に出展します。

    ■北都システム株式会社 概要
    所在地 : 北海道札幌市厚別区厚別中央2条3丁目5番11号
    設立  : 1994年5月18日
    資本金 : 7,000万円
    従業員数: 230名
    代表者 : 代表取締役社長 大庭 浩司
    URL   : http://www.hscnet.co.jp/

    ※株式会社野村総合研究所 ニュースリリース
    「金融危機下でも、「守り」と「攻め」の経営戦略を同時に展開」より引用
    http://www.nri.co.jp/news/2008/081212_1.html

    カテゴリ
    テクノロジー
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    北都システム株式会社

    北都システム株式会社