フローリングのメリット・デメリット

    フローリングのデザインで、お部屋の空間全体のデザインイメージがきまります! 住まいの中心のリビングなどによく使われていますが、家族と最も多くも過ごす時間の場所をお心地良く!!

    2020年7月21日 10:00

    機能面やメリット・デメリットを確認して選んでいきましょう!!

    フローリングのメリットは、肌触りや手入れのしやすさ、高級感だと評価をよく頂きます。

    フローリングは掃除がしやすい為、清潔さを保ちやすいメリットが代表的です。基本的に掃除機でほこりやチリを吸い取り、掃除機で吸い取れない汚れは水拭きで拭き取る事が出来ます。

    ダニは畳に発生しやすいのですが、見ても分かる様にフローリングはダニが発生しにくいです。ダニはほこり、食べかす、フケ、ペットの毛などを餌にしているため、掃除がしやすいフローリングはダニの発生を抑えられます。

    普段のメンテナンスの手間や掃除が楽なのが第一のメリットです。

    わんちゃん・ねこちゃんと動物と一緒に暮らす方にもオススメ出来ます。

    ペットでのキズがつきにくく、アンモニア汚れに強い床材もありますので、用途に合わせてお選び頂けます。

    複合フローリングはほとんどメンテナンスの手間がかからず、摩耗に強いものが多いので長持ちしやすく、無垢材を使用した無垢フローリングの場合は、定期的にワックスを塗るなどのメンテナンスが必要になります。

    フローリングに関するデメリットは、キズと水に弱い所です。

    これは素材やグレードで差はあありますが、コストを押さえすぎて安いフローリング材を使うとササクレが起きて怪我をすることもあります。
    靴下が引っかかるなど、ストレスの原因にもなりますので、安すぎる素材も考えてみて下さい。

    フローリングは水をこぼしてもすぐに浸透しない為、表面的な水分を拭き取る分には水に強いと言えますが、水分が長く触れていると水が浸透して膨張したり変色したりします。湿気には弱いので、湿気が溜まりやすい構造や物件はフローリングに合わない場合があります。

    総合的な評価として、フローリングは掃除がしやすくメンテナンスの手間がほとんどかからない点では楽で宜しいかと思います。
    ほとんどのワンルームがフローリングなので、フローリングに慣れている人が多いのではないでしょうか。

    2LDKなど2部屋以上ある住宅なら、フローリングと畳の両方の部屋があると雰囲気や気分で部屋の使い分けができると思います。

    すべての画像

    syPKjNCahKwEnnrQrHJy.jpg?w=940&h=940
    d2IaQA1mcQvaHNWRT6sV.jpg?w=940&h=940
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    Loading...
    フローリングのメリット・デメリット | 株式会社START ONE