加齢とともに猫っ毛になってきた気がする…どうしたらいいの?

    2020年7月27日 10:00

    髪のお悩みは年齢とともに変わるものです。

    10代・20代の頃は髪の枝毛や切れ毛などに悩んでいたはずなのに、30代・40代と年を重ねるごとに髪のボリューム感が気になる場合や、猫っ毛になり髪のセットが決まらないなどの悩みがでてしまうことも…。

    猫っ毛とは猫のように柔らかくて細い髪質のことをいいます。

    男性の場合は一部の毛が無くなり禿げてしまう場合が多いのですが、女性の場合加齢などが原因となり髪全体が細く薄く見えてしまう傾向があります。

    これは加齢以外にもストレスやホルモンバランスなどが関係しているといわれています。

    職場の人間関係によるストレスや生活習慣の乱れなど男性なみにバリバリ働く女性が増えたからこそ、猫っ毛に悩む女性も増えているのだといいます。

    また妊娠・出産後に猫っ毛になったと感じる女性も多いのだといいます。

    猫っ毛が気になる時は「睡眠時間」「食生活」の改善が必要です。女性ホルモンが多く分泌されるのはおもに22:00~2:00の時間です。

    この時間に睡眠を取ることは髪にとっても重要です。また髪に重要なたんぱく質をしっかりと補うことで猫っ毛の改善に繋がります。

    猫っ毛が気になる女性は一度自分の生活習慣を見直してみるといいでしょう。

    すべての画像

    zmdOJxJ3oM8PFneueEqg.jpg?w=940&h=940
    加齢とともに猫っ毛になってきた気がする…どうしたらいいの? | 株式会社START ONE