昭和女子大学女性文化研究所 シンポジウム「環境とジェンダー」開催

    サービス
    2023年2月21日 17:00

     昭和女子大学 (理事長・総長 坂東眞理子:東京都世田谷区) 女性文化研究所は3月11日、シンポジウム「環境とジェンダー」をオンラインで開催します。専門家と現場の方々とともに、環境問題の女性への影響、環境政策への女性の参画について、現状と課題、今後の展望を考えます。

    シンポジウム「環境とジェンダー」

    【日時】
    2023年3月11日(土) 13:30~15:30
    【対象】 
    環境やジェンダーに関心がある方はどなたでもご参加可能です。
    【開催方法】
    オンライン(参加無料)

    [総合司会]
    武川恵子 女性文化研究所長
    小原奈津子 昭和女子大学学長(開会挨拶) / 北本佳子 女性文化研究所副所長(閉会挨拶)

    [コーディネーター]
    坂東眞理子 昭和女子大学理事長・総長

    基調講演 1  
    阿達雅志氏 (参議院議員・外交防衛委員長)
    「カーボンニュートラル宣言の背景と狙い」

    基調講演 2 
    荻原なつ子氏 (独立行政法人国立女性教育会館理事長)
    「国連の『環境とジェンダー』の目指すもの」

    基調講演 3
    小西雅子 昭和女子大学ビジネスデザイン学科特命教授 世界自然保護基金(WWF)専門ディレクター
    「脱炭素化を巡る国際潮流:担い手の拡大~国連COP27会議を踏まえて~」

    ■ 行政・企業・非営利法人の立場からの発表
    「地方自治体における女性と環境問題への対応」
    清水優子氏 (世田谷区環境政策部部長)

    「ESG経営のリーディングカンパニーを目指して」
    山田実和氏 (積水ハウス株式会社執行役員ESG経営推進本部ダイバーシティ推進部長)

    「SDGsと福祉現場の展開:女性職員の活躍を中心に」
    大崎雅子氏 ※崎は正しくは「たつさき」   (全国社会福祉法人経営者協議会PR戦略特命チームリーダー・社会福祉法人海望福祉会理事・総合施設長)

    【申 込】下記申込フォームまたはQRコードからお申し込みください。
    https://forms.gle/KN1cceejXgX61m9f8
    (※ 申込締切 3月10日 午前9時 )

    申込用QRコード
    申込用QRコード

    【問い合わせ先】
    昭和女子大学女性文化研究所 mail:iwc-admi(@)swu.ac.jp
     (@)を@に変えてメールでご連絡ください

    昭和女子大学ホームページ
    https://univ.swu.ac.jp/

    すべての画像

    申込用QRコード
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    昭和女子大学女性文化研究所 シンポジウム「環境とジェンダー」開催 | 学校法人 昭和女子大学