[奈文研イベント]飛鳥資料館ウォークイベント「奈文研研究員と歩く飛鳥」

    奈文研の研究員の解説を聞きながら、飛鳥資料館周辺の古代寺院跡や風景を見て歩きます。早春の飛鳥をお楽しみください。

    サービス
    2023年12月22日 09:00
    FacebookTwitterLine

    【コース1 「飛鳥資料館周辺の寺院をめぐる」(講師 飛鳥資料館主任研究員 清野陽一)】

    開催日時:2024年2月7日(水)、17日(土) 午後1時~3時(両日とも内容は同じです。)
    集合場所:飛鳥資料館庭園
    解散場所:同上
    見学ルート:飛鳥資料館→飛鳥寺(拝観料金は各自で負担)→山田寺→奥山廃寺→大官大寺→(小山廃寺か豊浦寺跡)→飛鳥資料館

    【コース2 「山田道をたどる―古代寺院・町並み・木材団地―」(講師 飛鳥資料館研究員 竹内祥一朗)】

    開催日時:2024年3月13日(水)、23日(土) 午後1時~4時(両日とも内容は同じです。)
    集合場所:飛鳥資料館庭園
    解散場所:JR・近鉄桜井駅南口
    見学ルート:飛鳥資料館→山田寺跡→山田集落→生田集落→安倍寺跡→木材団地→多武峰街道沿いの町並み→JR・近鉄桜井駅
    ※事前に飛鳥資料館第2展示室で山田寺に関する展示をご覧いただくことをおすすめします。

    主催

    飛鳥資料館

    定員

    各回15名(応募多数の場合は抽選)

    参加費

    無料(コース1には飛鳥寺の拝観料(大人:350円)が別途必要)

    申し込み方法

    ※事前申し込み制です。

    【申し込みフォームの場合】
    下記のフォームに必要事項をご記入の上、締め切りまでにお申し込みください。

    【往復はがきの場合】
    「ウォークイベント参加申込」と、以下の必要事項をご記入のうえ締め切り日必着でお申込みください。1回の申し込みで代表者を含めて4名まで申し込みできます。
    ①参加希望日、参加者全員の②氏名、③生年月日、④年齢、⑤性別および、⑥代表者の電話番号(確実に連絡が取れる番号)
    送付先 〒634-0102奈良県高市郡明日香村奥山601 飛鳥資料館ウォークイベント係

    ※電話番号は、緊急の場合の連絡に使用することがありますので、確実に連絡の取れる連絡先をご記入ください。

    ※申込時にご提出いただいた個人情報は、イベント当日の受付における出欠確認、およびイベントに際して加入する保険のため、保険会社(あいおいニッセイ同和損害保険株式会社)に提供します。また、終了後は速やかに廃棄します。なお、当保険の料金は飛鳥資料館で負担します。

    申し込み締切

    コース1(2月7、17日開催)…1月31日(水)締切
    コース2(3月13、23日開催 )…3月6日(水)締切

    ※注意事項

    ・小雨決行、荒天中止です。
    ・荒天で中止する場合は代表者に当日連絡します。
    ・午後1時に出発します。昼食を済ませたうえで、集合場所にお集まりいただき、受付をお済ませください。
    ・2~3時間、屋外を歩きます。歩きやすい格好でお越しください。また、雨具等は各自でご用意ください。
    ・飛鳥資料館の観覧には別途料金が必要です。事前に見学しておくと、より理解が深まります。
    ・当日の交通事情などにより、終了時刻が多少前後する可能性があります。

    すべての画像

    ydGviCsCOeJmN9NH3uZe.jpg?w=940&h=940
    qolLUgq3APfi9wYFO3bc.gif?w=940&h=940

    カテゴリ

    Loading...

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    プレスリリース配信サービスページ
    [奈文研イベント]飛鳥資料館ウォークイベント「奈文研研究員と歩く飛鳥」 | 奈良文化財研究所