ベランダが錆びて汚れて困っている!リフォームのポイントを解説

    2020年7月30日 10:00

    住まいの外観を決定づけるかなり重要な部分が、バルコニーやベランダになります。
    特にここは、外部ということで、風雨や日光にさらされています。

    築年数が長くなってくると、どうしても色あせや錆びなどが出てきてしまいます。
    経年による見た目の劣化だけではなくて、強度も下がってくるという問題があります。

    落下のリスクが高まることもあるわけです。それを防ぐためにも、定期的に補修をしていくことが大事です。
    特に今回は、ベランダのリフォームについて解説していきます。

    1、定期的なメンテナンスが不可欠

    ベランダは外観のなかで重要なウエイトを占めます。汚れていると、家自体がみすぼらしい印象になってしまいます。

    美しさを保つために、定期的なメンテナンスが必要になります。防水対策を施しておくことも大切です。経年によって、ベランダは防水機能が低下していきます。

    このままにしておくと、雨漏りが発生して、基礎が錆びる原因ともなります。落下の危険性も増してしまいます。

    2、プライバシーと風通しの両方を確保

    プライバシーを確保するために、ベランダにフェンスなどを設置するケースがあります。そのときは、風の流れも意識するようにしましょう。

    というのも、風通しが悪くなると、室内の空気の流れも悪くなって、不快な生活環境になってしまう可能性があるからです。

    プライバシーと風通しの両方を確保できるように、フェンスの設置を行いましょう。

    3、階下の陽当りを意識

    ベランダを新たに設置したり、拡張したことによって、階下への日当たりが悪くなるといったことが起こりえます。

    ベランダの設置による日当たりの変化を、あらかじめ調査しておくことが求められます。

    4、ベランダの拡張

    ベランダが狭いことにストレスを感じていて、拡張リフォームを行う、といったケースも増えています。
    このとき注意したいのは、ベランダの強度です。

    ベランダが広くなると、それだけ負荷も大きくなります。その負荷に耐えられるだけの補強が必要になります。

    補強のポピュラーな方法としては、ベランダの下に柱を取り付ける方法です。

    すべての画像

    anOrbF4JS7wfiMwNzBrP.jpg?w=940&h=940
    quurXIIHXBdfyVS8DP3K.jpg?w=940&h=940
    F0bUqIAz43SITlrdmbra.jpg?w=940&h=940
    ベランダが錆びて汚れて困っている!リフォームのポイントを解説 | 株式会社START ONE