省エネ・エコリフォームを検討している方へ!知っておきたいポイントを紹介

    2020年8月2日 10:10

    省エネやエコの観点からリフォームをする人が多くなっています。

    こういった省エネ・エコリフォームは、環境負荷やエネルギーの低減が達成できるだけではなくて、それによって暮らしの快適性や耐久性が向上することでも知られています。

    今回は、特に押さえたい省エネ・エコリフォームのポイントについて解説していきます。

    エコ・省エネリフォームのポイント

    エコ・省エネリフォームで大事になってくるのは、夏はいかに熱い空気を遮断して風通しを良くするのか、冬は逆に熱を室内から逃がさないようにするか、ということです。

    このような点を押さえることで、光熱費を抑えながら快適な生活を送ることができます。

    窓・サッシを交換する

    窓・サッシを断熱性、通風性が高いものに交換します。たとえば、窓を複層ガラスに、サッシを樹脂製にすると、性能が高まります。今ある窓に内窓を加えることによっても、手軽にエコリフォームが可能です。また最近では、窓に貼り付けて断熱効果を高めるフィルムが発売されています。

    仕切りを少なくする

    仕切りが多い間取りだと、どうしても風通しが悪くなってしまいます。そこで、仕切りを取り払って開けた間取りにする事例が増えています。風の入口と出口を意識して間取りを作成することによって、夏に熱のこもらない快適な住環境を実現できます。仕切りがどうしても撤去できないときには、可変式にするという方法もあります。

    断熱材を入れる

    特に外気が入りやすいところに、断熱材を使用すると、熱気や冷気から防御することができます。断熱材は、天井、壁、床といったように、室内を覆うように使うのが効果的です。断熱材は、今ある壁や天井の内側に入れます。その際には、壁紙などを一度剥がさなければなりません。定期的な室内リフォームの際に合わせてやっておくのが一番良いです。

    外回りで遮熱の工夫をする

    外回りのリフォームによっても、遮熱は可能です。たとえば、建物の周りをコンクリートにするより、芝生や土にしたほうが、照り返しが少なくなります。

    省エネ設備を導入する

    太陽光発電や、家庭用燃料電池など、省エネ設備を導入する方法もあります。光熱費が抑えられるだけではなくて、環境にも優しい暮らしが可能になります。場合によっては、設置の際に国から補助金が出ることがあります。

    すべての画像

    sNuqt6agc6WI6yi9r31B.jpg?w=940&h=940
    省エネ・エコリフォームを検討している方へ!知っておきたいポイントを紹介 | 株式会社START ONE