[奈文研イベント]秋期特別展関連イベント「ナイト☆サイト☆ミュージアムー聖武天皇即位1300年をお祝いしよう!-」

    普段見ることのできない幻想的な平城宮跡の姿を是非ともご覧ください。

    サービス
    2024年11月14日 09:00

    日時

    11月23日(土・祝)17時00分~20時00分

    会場

    平城宮跡資料館・大極門前・東区朝堂院(大嘗宮遺構)
    ※駐車場は夜間閉鎖のため、お越しの際は公共交通機関をご利用ください。

    主催

    奈良文化財研究所、平城宮跡管理センター

    共催

    奈良女子大学

    協力

    ピアノで奈良を奏でる会、Art Workアトリエ菊池、大住隼人舞保存会、奈良女子大学復元楽器プロジェクト、大阪樟蔭女子大学 小林政司研究室、株式会社NMGstudio、NPO法人平城宮跡サポートネットワーク、平城京天平行列実行委員会

    音楽監修

    榊原 明子(ピアニスト、作曲家、音楽プロデュース)

    美術監修・舞台監督

    菊池 孝(美術工芸家、アート・プロデュース)

    イベント内容

    (1)大住隼人舞・大嘗祭音楽 上演

    大極門にて大嘗祭にちなみ、雅楽師・邦楽演奏家による音楽および大住隼人舞を上演します。
    時間:18時30分開始 1時間程度
    場所:大極門前
    ※雨天時は平城宮跡資料館 講堂
    出演:大住隼人舞保存会(京田辺市指定文化財(無形民俗文化財))
       三浦 元則(篳篥、謡、和琴)
       梅田 真史(龍笛、謡)
       和田 篤志(笙、和琴)
       石川 憲弘(復元琴)
       石川 利光(尺八)
    音楽監督・演奏者コーディネート:
       榊原 明子(ピアノ、作曲・編曲)
       奈良女子大学復元楽器プロジェクト(復元楽器)

    (2)灯りの遺構表示 再現悠紀殿

    東区朝堂院にて見つかった聖武天皇の「大嘗宮跡」の位置を一夜限りの灯りで地上に表示します。
    時間:17時00分開始
    場所:東区朝堂院
    ※ご来場の際は、懐中電灯等の灯りをご持参ください。
    悠紀殿 再現美術監修:菊池 孝(美術工芸家、アートプロデューサー)
    映像制作:寳田 海奈(画家)
    アートワーク友情応援制作:
       朴 東驥(城南アートセンターキューブ美術館(大韓民国)部長、奈良市観光大使)
       小林 政司(大阪樟蔭女子大学 化粧ファッション学科教授)
       今西 智洋(クリーンボーイ大阪株式会社 代表取締役社長)
       石橋 亜弥子(株式会社サードリバー・セキュリティ)

    (3)展示夜間開館

    平城宮跡資料館、復原事業情報館を夜間開館します。
    時間:20時00分まで開館
    場所:平城宮跡資料館・復原事業情報館

    (4)大嘗宮跡ナイト☆ツアー

    東区朝堂院までご案内するツアー。大嘗宮跡現地をめぐって古代に思いをはせましょう!
    時間:16時30分受付開始
    場所:平城宮跡資料館 受付
    ※当日先着50名様です

    詳細は以下のチラシをご覧ください。

    添付資料

    すべての画像

    WS9r99pTwgMHKJWbu9ui.png?w=940&h=940
    [奈文研イベント]秋期特別展関連イベント「ナイト☆サイト☆ミュージアムー聖武天皇即位1300年をお祝いしよう!-」 | 奈良文化財研究所