髪に枝毛ができてしまう理由とは?その対策も

    2020年7月26日 10:00

    女性にとって気になる髪のお悩みといえば「枝毛」ですよね。

    毛先がまるで枝分かれしているように分裂してしまい、髪がまとまらなくなる場合や見た目も白っぽく傷んで見えてしまいます。

    そんな枝毛は何故できるのか?また枝毛ができた時の対策について紹介します。

    まず枝毛ができる理由ですが髪の中には水分が含まれているのですが、この水分を保護する役割をキューティクルが担っています。

    髪がダメージを受けるとこのキューティクルが剥がれてきてしまい枝毛を作り出してしまいます。

    枝毛は毛先だけでなく5cm程度の水分量を下げてしまうので枝毛だけをカットしたとしても、何度も枝毛ができてしまいます。

    主にカラーやパーマを頻繁に繰り返している人、髪を乾かさずに寝てしまう人、睡眠不足の人に枝毛ができやすく根本の原因を改善しないと何度でも枝毛を繰り返してしまいます。

    また洗浄力が強いシャンプーを使っていることや、ドライヤーを必要以上にかけてしまうなどが原因となり枝毛は作られます。

    枝毛は一度できてしまうと元には戻りません。その為、カットしか方法はなくなります。

    また枝毛を作らない為にも「タオルドライ」をしてキューティクルを傷めないように注意すること、洗い流さないトリートメントなどもおすすめです。

    しっかりとお手入れして枝毛のない髪を目指しましょう。

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    Loading...
    髪に枝毛ができてしまう理由とは?その対策も | 株式会社START ONE