リフォームか建て替えか迷う!その判断ポイントを解説

    2020年7月25日 09:50

    築年数が長くなってきて、直したい箇所が増えてくると、建て替えをしたほうがいいのか、それともリフォームをしたほうがいいのか、迷うことがあります。

    そこで今回は、建て替えかリフォームかの判断ポイントについて解説していきます。

    1 建物の基礎部分がしっかりしているか

    良い材料を使っていて、丁寧に建てられている家であれば、基礎部分や土台、柱がまだ継続して使用できることも多いです。
    一方で、質の良くない家であった場合には、土台が腐食してしまっていたり、基礎が劣化して傷んでいることがあります。

    このように、家の基本部分がまだしっかりしているのか、あるいはそうでないのかが、建て替えかリフォームの判断基準となりえます。

    まずは、家の状態を把握するために、調査を依頼しましょう。その際には、あと何年この家に住み続けるつもりなのか、といったことを明確に伝えることも必要です。

    2 リフォームと建て替えの特徴を把握する

    「リフォーム」でも間取りの変更は可能です。しかし、構造的なトラブルがある場合、リフォームで間取りを変えるのが、難しいことがあります。
    できたとしても、建て替えの費用とほとんど変わらないことも。
    安上がりだというイメージだけで、リフォームを選択するのは禁物だというわけです。

    一方で、建て替えの場合、自由度が大きいです。ただし、建物の費用だけではなくて、解体や仮住まい、登記の費用が別途かかってきます。
    こういったことを含めて、建て替えかリフォームの判断をしていくことが重要です。

    3 土地にかかる規制を理解する

    建築基準法や地域の条例の改正によって、増築リフォームが許されないことがあります。土地に、どういった規制がかかっているのか、あらかじめ判断しておくことが必要です。

    これは、市役所で調べることが可能です。マンションの場合には、管理規約をチェックすれば分かります。

    また、リフォーム会社に希望しているプランを伝えて、それが可能かどうか、規制を調べてもらうこともできます。

    すべての画像

    U0xgx1XzDn7fsunhTZbr.jpg?w=940&h=940
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    Loading...
    リフォームか建て替えか迷う!その判断ポイントを解説 | 株式会社START ONE