未来のビジネスをドローンで作る人材を育成 ドローン操縦や新ビジネスを考える講習会を開催

    その他
    2023年2月27日 16:00
    FacebookTwitterLine
    過去の開催の様子
    過去の開催の様子

    近畿大学経営学部(大阪府東大阪市)は、TDCソフト株式会社(東京都渋谷区)の協力のもと、「スマートウエルネス・プログラム:東大阪キャンパスにおける社会実証実験を通した学生教育」の一環として、令和5年(2023年)3月3日(金)に東大阪キャンパスにて、在学生向けのドローン講習会を実施します。

    【本件のポイント】
    ●ドローンについて学べる、在学生対象の講習会を実施
    ●操縦だけでなく、自律飛行プログラムを作成する実技や、自律型ドローンを活用した新しいビジネスを考案するワークショップも行う実践型の講習会
    ●先端技術と新しいビジネスを学ぶことで、社会に有用な人材を輩出する実学の取り組み

    【本件の内容】
    経営学部経営学科教授 鞆 大輔ゼミでは、プロジェクト活動を通して社会に有用な人材を育成することを目指しています。このたび、教育用人工知能を開発するプロジェクトで共同研究を行っている、TDCソフト株式会社から講師を迎え、在学生を対象に、学内では2回目となるドローン講習会を開催します。講習会では実際にドローンを操縦し、自律飛行プログラムを作成する実技や、自律型ドローンを活用した新しいビジネスを考案するワークショップを行います。なお、今回の講習会は、近畿大学で「令和4年度教育改革・学生支援プロジェクト助成金」の一つとして採択された、「スマートウエルネス・プログラム:東大阪キャンパスにおける社会実証実験を通した学生教育」の一環として実施します。

    【開催概要】
    日時 :令和5年(2023年)3月3日(金)11:00~15:00
    場所 :近畿大学東大阪キャンパス アカデミックシアター 実学ホール
        (大阪府東大阪市小若江3-4-1、近鉄大阪線「長瀬駅」から徒歩約10分)
    参加者:近畿大学学生(約10人、参加費無料)

    【スマートウエルネス・プログラム:東大阪キャンパスにおける社会実証実験を通した学生教育】
    近畿大学と最先端技術企業とが共同することによって、学生が自ら考え・学び、主体的に行動できる社会実証実験を東大阪キャンパスにおいて実施し、近大生の知的好奇心への刺激、最先端企業の動向を学ぶことによる教育環境整備への応用についても取り組み、デジタルトランスフォーメーション(DX)に基づきながら、持続可能な社会の実現に貢献し、新たな大学教育のあり方を示すことを目的としています。

    【TDCソフト株式会社】
    所在地 :東京都渋谷区代々木3-22-7 新宿文化クイントビル
    代表者 :代表取締役社長 小林 裕嘉
    創業  :昭和37年(1962年)10月16日
    資本金 :9億7,040万円(2022年4月現在)
    事業内容:ITコンサルティング&サービス、金融ITソリューション、公共法人ITソリューション、プラットフォームソリューション等
    ホームページ:https://www.tdc.co.jp/

    【関連リンク】
    経営学部 経営学科 教授 鞆 大輔(トモ ダイスケ)
    https://www.kindai.ac.jp/meikan/241-tomo-daisuke.html

    経営学部
    https://www.kindai.ac.jp/business/
    アカデミックシアター
    https://act.kindai.ac.jp/

    すべての画像

    過去の開催の様子
    未来のビジネスをドローンで作る人材を育成 ドローン操縦や新ビジネスを考える講習会を開催 | 学校法人近畿大学