次世代の日本映画を牽引する作り手・観客の育成ワークショッププロジェクト「HITOKADO(ヒトカド)」が始動!

    活弁シネマ倶楽部 × DOKUSO映画館

    サービス
    2022年1月20日 15:00
    FacebookTwitterLine

    映画応援コミュニティである「DOKUSO映画館(ドクソ―エイガカン)」は、レプロエンタテインメントがプロデュースするWeb番組「活弁シネマ倶楽部(カツベンシネマクラブ)」とタッグを組み、ひとかどの映画人による次世代映画人育成プロジェクト「HITOKADO(ヒトカド)」を開始します。

    「HITOKADO(ヒトカド)」とは

    サイトURL: https://dokuso.co.jp/event/hitokado

    「HITOKADO」は、ひとかどの映画人による、次世代の日本映画を牽引する作り手・観客の育成ワークショッププロジェクト。演技、製作、宣伝、配給&興行、海外展開、映画祭etc.映画を構成する様々な要素を映画のプロから学べる場所を創り、ひとかどの映画人(=HITOKADO)のバトンを次世代へとつなげていきます。

    講師には映画監督、映画プロデューサー、映画宣伝スタッフなど多種多様な領域の方々を招聘し、毎月1回程度、映画事業に関わるワークショップを開催する予定です。

    第1回は『VIDEOPHOBIA』の宮崎大祐監督による新しい形の映画ワークショップ

    記念すべき第1回は宮崎大祐監督による俳優向けの演技・映画制作ワークショップ。

    5日間のワークショップ期間、前半2日間で演技のワークショップを行い、後半3日間では実際に短編映画の制作します。また、ワークショップ全体も撮影し、俳優の変化や映画の制作過程を垣間見ることのできるドキュメンタリーも同時に制作。

    新しい形式のワークショップに参加してくださる俳優さんをお待ちしております。

    【ワークショップ内容】

    5日間のワークショップの間に本読みやリハーサルなどの撮影準備をし、それを実際に演じ撮影するという実践的な講座になるが、そのプロセスもつぶさに撮影。公開を目指す短編映画というワークショップの成果物以外にもワークショップ全体の様子を追ったドキュメンタリーが同時に制作、配信され、俳優の変化や映画制作の過程が垣間見える新しい形の映画ワークショップ。

    【宮崎大祐監からのコメント】

    WSをやりませんかとお声がけいただいた時に、いままでのWSのイメージとかけ離れた、もはやWSとも違う何か新しい映画制作への挑戦であれば、そしてそれが映画なるものが元来はらむ非対称性に抗おうとするものであればぜひとお返事したところ、ぜひやりましょうと言っていただいた。いつだって何かが面白いのは、その営みがその分野の異端であって、定まらず、うごめいている時だ。そんな映画作りの新しい可能性に挑戦したい、立ち会いたいという方はぜひともご応募ください。お待ちしております。

    宮崎大祐
    映画監督。早稲田大学卒業後、フリーの助監督、脚本家として活動。近作には『VIDEOPHOBIA』『TOURISM』『大和(カリフォルニア)』などがあり、『MADE IN YAMATO』や『北新宿2055』が公開待機中。

    募集要項

    【会場】
    御茶ノ水九劇ラボ(通称:御茶ラボ)
    住所:東京都千代田区神田駿河台1-5 化学会館7F

    【スケジュール】
    ・2月11日(金・祝)
    13:00〜19:00
    内容:ワークショップ
    場所:御茶ラボ

    ・2月12日(土)
    13:00〜19:00
    内容:ワークショップ
    場所:御茶ラボ

    ・2月13日(日)
    9:00〜21:00
    内容:撮影
    場所:関東近郊

    ・2月14日(月)
    9:00〜21:00
    内容:撮影
    場所:関東近郊

    ・2月15日(火)
    9:00〜21:00
    内容:撮影
    場所:関東近郊

    ※2月13日~15日に関しては記載の時間帯の中で参加者の方のみにご連絡いたします。

    【応募スケジュール】
    ・応募開始:1月20日(木)15:00
    ・応募締切:2月2日(水)23:59まで
    ・合否通知:2月8日(火)23:59まで

    【応募方法】
    DOKUSO映画館が運営するワークショップのマッチングサイト「DOKUSOスクール」よりご応募ください。

    ※応募にはDOKUSO映画館での無料登録が必要です。
    ※応募条件・注意事項等、詳細はサイトをご確認ください。

    サイトURL:https://school.dokuso.co.jp/workshop/detail/4


    「活弁シネマ倶楽部」 について

    映画ファンと映画製作者による、映画ファンと映画製作者のための映画トーク番組。監督や俳優、プロデューサーが1つの作品をじっくり語り、「語り」によって映画の楽しみ方を増やしていく。

    YouTube:https://www.youtube.com/c/katubencinema
    Twitter:https://twitter.com/katsuben_cinema

    「DOKUSO映画館」 について

    観る人も、演じる人も、つくる人も。映画をおもしろくする、あなたを応援したい。インディーズ映画見放題の「DOKUSO映画館」をはじめ、企画・制作段階から上映まで、映画のぜんぶを応援する、映画応援コミュニティ。

    サービスサイト:https://dokuso.co.jp/lp


    株式会社レプロエンタテインメント
    公式HP:https://www.lespros.co.jp/
    お問い合わせ先:https://www.lespros.co.jp/contact/

    株式会社DOKUSO映画館
    所在地:東京都豊島区千早1丁⽬20-13
    代表者:代表取締役社⻑ ⽟井雄⼤
    事業内容:DOKUSO各種サービスの開発・運営、映画製作

    すべての画像

    mWhgAePakzmPu32DHKg9.png?w=940&h=940
    3NQj1HxlxITxFWRSYp9M.png?w=940&h=940
    hRL7f0qJkKKyqCDU8aRG.jpeg?w=940&h=940
    次世代の日本映画を牽引する作り手・観客の育成ワークショッププロジェクト「HITOKADO(ヒトカド)」が始動! | 株式会社DOKUSO映画館