(株)バズグラフが自然言語処理×文章要約AIの未来について講演【日本ソーシャルデータサイエンス学会2022シンポジウム】

    株式会社バズグラフは、2022年3月12日(土)に開催された「日本ソーシャルデータサイエンス学会2022シンポジウム」にて「文章要約AIと自然言語処理の未来」についての講演を行いました。

    サービス
    2022年3月15日 17:00

    サービス名:文章要約AI タンテキ

    ​■文章要約AIタンテキが紐解く【未来の次世代のAI戦略と人材教育】とは

    この度、株式会社バズグラフ取締役の宮下 崇が、2022年3月12日(土)に行われる「日本ソーシャルデータサイエンス学会2022シンポジウム」で、講演を行いました。

    今回のシンポジウムの主催である「日本ソーシャルデータサイエンス学会」は、大量データの数理的解析に関する学術技術研究および技術の開発を促進し、社会の発展に寄与することを目的とし、静岡理工科大学の水野 信也会長を筆頭に、数々の名誉ある教授たちが大元となり、活動されている団体です。(引用元:http://www.jsdss.org/about/)

    当日は、「日本ソーシャルデータサイエンス学会」の会員様に加え、数々の有名大学の教授や生徒の皆様に聴講いただき、文章要約AI タンテキの多様な活用方法や、人材教育に絡めた講演の場となりました。
    講演後、聴講いただいた方達からは、要約機能だけでなく、タンテキのキャラクターにも注目し「アイコン的サービスとしても活用できないだろうか?」など、別の角度からのご意見も頂戴できました。

    <日本ソーシャルデータサイエンス学会2022シンポジウム>
    http://www.jsdss.org/event/694/
    <日本ソーシャルデータサイエンス学会>
    http://www.jsdss.org/

    ■コロナ禍で重要視された「データサイエンス」分野でも活躍!文章要約AI タンテキとは

    文章要約AI タンテキは、独自開発の自然言語処理エンジンを駆使し、主にニュース記事を中心としたAIによる文章要約を可能としたサービスです。

    一般的なAIによる要約サービスで使われる「形態素解析」だけでなく、バズグラフ独自の解析方法である「特徴語解析」や「機能素解析」を組み合わせ、AIが文章を理解し要約を行います。

    近年新型コロナウィルスが流行する中で、世の中に溢れる情報の整理や最適化は重要視されています。

    文章要約AI タンテキの更なる進化は、そのような世の中で、更なるビックデータの分析や有効化に活用できるのではないかと、様々な業界から注目されています。

    <従来のタンテキの特徴>
    最大1万文字までの大量文章を要約
    要約結果は瞬時に出力
    要約サイズは「%・文字数・行数」を指定可能
    URL入力での本文抽出や、キーワードでのニュース検索からの要約も可能
    キーワード出現率や文章構造図などの便利な分析機能
    API提供可能

    文章要約AI タンテキ:https://ai-tanteki.com/

    ■月額35,000円から利用可能!文章要約AI タンテキを構造しているAPIも提供中

    「自社システムとカスタムして要約サービスを利用したい」「社内の重要な文章を要約したいのでWEBサービスを通せない」などのお客様の声にお応えして、APIの提供も行っております。

    さらに、本格的にAPI導入させる場合、事前に導入時の不具合や不安要素を回避するために、APIトライアルプラン(最大3ヶ月間)もご用意しております。

    【サービス概要】
    サービス名 :APIトライアルプラン
    料金    :月額35,000円
    期間    :契約開始から3ヶ月間
    要約上限  :月1,000コール
    申し込み方法:(https://ai-tanteki.com/#contact)より「API利用」をご選択いただき「トライアル希望」とご記載ください。
    詳細ページ :https://ai-tanteki.com/news/api02/

    また、現在公開中のWEBサービスでは、ニュース記事をベースに機械学習を行っています。API連携の際にご要望がございましたら、機械学習のベースをご希望の分野でカスタマイズすることも可能な場合がございますので、お気軽にお問い合わせください。
    ※カスタマイズには別途料金がかかる可能性がございます。

    文章要約AI タンテキのシステムが搭載されたAPIを、この機会にぜひお試しください。

    ■「AI」と「人」の共進を加速する会社【バズグラフ】とは?

    株式会社バズグラフは、「人間と同じように文章を理解できる人工知能を開発する」ことを目標に活動しています。
    その背景には、AIの発達により、弱者に優しい究極のコミュニケーション社会を創っていきたいという思いが込められています。

    弊社の理念や文章要約AI タンテキについては、創業期の資金調達から経営戦略まで起業家の必須知識が掲載される「創業手帳」でも掲載されておりますので、ぜひご覧ください。

    創業手帳:https://sogyotecho.jp/news/buzzgraph_interview/

    ■【文章要約AI タンテキ】リンクまとめ

    ■文章要約AI タンテキ:https://ai-tanteki.com/
    ■三文タンテキ:http://ai-tanteki.com/sanbun/
    ■呟きタンテキ:http://ai-tanteki.com/tsubuyaki/
    ■発見タンテキ:http://ai-tanteki.com/hakken/
    ■検索タンテキ:http://ai-tanteki.com/kensaku/
    ■圧縮タンテキ:https://ai-tanteki.com/assyuku/
    ■公式Twitter​:https://twitter.com/tantekikun
    ■公式note:https://note.com/buzzgraph

    【会社概要】
    会社名:株式会社バズグラフ
    所在地:福岡県福岡市博多区博多駅東1丁目1-33 はかた近代ビル7F
    代表取締役:西本光治
    設立:2014年11月
    URL: https://buzzgraph.co.jp/

    すべての画像

    77kfcwj7oCk23DpZRFa3.png?w=940&h=940
    2X0WJ5sN7EYuH0MA1h50.png?w=940&h=940
    9MDySfrZkC8cjBwjEWCH.png?w=940&h=940
    1onymks8ll2jEZ1jeAUc.png?w=940&h=940
    5va31gdLXiNKrOrxWdB1.png?w=940&h=940
    06eUkgiYPIlG3CtcQShG.png?w=940&h=940
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    Loading...
    (株)バズグラフが自然言語処理×文章要約AIの未来について講演【日本ソーシャルデータサイエンス学会2022シンポジウム】 | 株式会社バズグラフ